キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
マイナンバーカードから自分の税金や健康保険の情報はどのように確認できますか。
[受付番号:FTQ000000192]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
【デジタル化推進課 デジタル市役所推進係】
電話 054-221-1341
マイナンバーに紐づいた自身の情報の確認について
電話 054-221-1341
マイナンバーに紐づいたご自身の情報は「マイナポータル」から確認できます。「マイナポータル」はマイナポータルアプリがご利用できるスマートフォンやパソコン(カードリーダが必要です)からご利用ください。
マイナポータルについて詳しくお聞きになりたい方は以下にお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
新規[2023/09/04]
マイナポータルについて詳しくお聞きになりたい方は以下にお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
新規[2023/09/04]
関連記事
新型コロナウイルスに感染したことがある人は、ワクチン接種をすることができますか
[受付番号:FTQ000000182]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
新型コロナウイルスに感染したことがある人のワクチン接種について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
これまでに接種した新型コロナワクチンの接種回数及び種類にかかわらず、新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。
また、感染後、感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができますので、ご自身の体調や身近な医療機関(かかりつけ医等)と相談の上接種をご検討ください。
詳細は、厚生労働省ホームページをご参照ください。
新規[2023/04/01]
また、感染後、感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができますので、ご自身の体調や身近な医療機関(かかりつけ医等)と相談の上接種をご検討ください。
詳細は、厚生労働省ホームページをご参照ください。
新規[2023/04/01]
コロナワクチンにはどのような効果がありますか。
[受付番号:FTQ000000181]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
コロナワクチンの効果について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
日本で接種が行われている新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果があり、また、感染や重症化を予防する効果も確認されています。
時間の経過とともに感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下する可能性はありますが、重症化予防効果は比較的高く保たれていると報告されています。
詳細は、厚生労働省ホームページまたは厚生労働省コールセンターをご利用ください。
【お問い合わせ先】
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120ー761770
9時00分から21時00分まで(毎日)
新規[2023/04/01]
時間の経過とともに感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下する可能性はありますが、重症化予防効果は比較的高く保たれていると報告されています。
詳細は、厚生労働省ホームページまたは厚生労働省コールセンターをご利用ください。
【お問い合わせ先】
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120ー761770
9時00分から21時00分まで(毎日)
新規[2023/04/01]
住民票が静岡市外ですが、静岡市でコロナワクチン接種を受けられますか。
[受付番号:FTQ000000180]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
住所地以外でのコロナワクチン接種について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
ワクチン接種は原則、住民票上の住所地で受けることとなっています。
ただし、事情がある場合は、住民票上の住所地が静岡市外であっても静岡市で接種を受けることができますが、手続きが必要です。
手続きは、「郵送」または「窓口」で受け付けます。
※申請書は新型コロナワクチン接種予約サイトにてダウンロードできます。
なお、手続きにはお時間を要する場合もあるので、余裕をもって申請をお願いいたします。
詳細は、新型コロナワクチンコールセンターまたは新型コロナワクチン接種予約サイトをご利用ください。
【お問い合わせ先】
新型コロナワクチンコールセンター
0120-113-394
9時00分から18時00分まで(日曜・祝日除く)
新規[2023/04/01]
ただし、事情がある場合は、住民票上の住所地が静岡市外であっても静岡市で接種を受けることができますが、手続きが必要です。
手続きは、「郵送」または「窓口」で受け付けます。
※申請書は新型コロナワクチン接種予約サイトにてダウンロードできます。
なお、手続きにはお時間を要する場合もあるので、余裕をもって申請をお願いいたします。
詳細は、新型コロナワクチンコールセンターまたは新型コロナワクチン接種予約サイトをご利用ください。
【お問い合わせ先】
新型コロナワクチンコールセンター
0120-113-394
9時00分から18時00分まで(日曜・祝日除く)
新規[2023/04/01]
コロナワクチンの接種証明書がほしいのですが。
[受付番号:FTQ000000179]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
新型コロナワクチン接種証明書について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
【対象】
接種日に静岡市に住民票があり、予防接種法に基づくコロナワクチン接種を受けた方を対象に発行します。
【証明書の種類】
「海外・国内兼用」または「国内専用」があり、一度の申請でいずれか1種類を発行できます。
用途に応じた証明書を申請してください。
【申請方法】
(1)電子申請(アプリ発行)
(2)郵送・窓口での申請
(3)コンビニでの申請
なお、接種証明の発行は申請を受理してから2週間程度かかります。
【お問い合わせ先】
新型コロナワクチンコールセンター
0120-113-394
9時00分から18時00分まで(日曜・祝日除く)
新規[2023/04/01]
接種日に静岡市に住民票があり、予防接種法に基づくコロナワクチン接種を受けた方を対象に発行します。
【証明書の種類】
「海外・国内兼用」または「国内専用」があり、一度の申請でいずれか1種類を発行できます。
用途に応じた証明書を申請してください。
【申請方法】
(1)電子申請(アプリ発行)
(2)郵送・窓口での申請
(3)コンビニでの申請
なお、接種証明の発行は申請を受理してから2週間程度かかります。
【お問い合わせ先】
新型コロナワクチンコールセンター
0120-113-394
9時00分から18時00分まで(日曜・祝日除く)
新規[2023/04/01]
新型コロナワクチン接種の接種券が届きません。
[受付番号:FTQ000000178]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
接種券発行申請について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
接種券は、該当の時期に対象の方に送付しています。
段階的に送付しているため、お手元に届くまでお時間をいただく場合もあります。
なお、市外より転入し住民票を異動された方については、接種券発行申請が必要です。
申請を受理してから接種券発送まで2週間程度かかるため、お時間に余裕をもって申請をお願いします。
【お問い合わせ先】
接種券再発行専用ダイヤル
0120-373-185
9時00分から18時00分まで(日曜・祝日除く)
新規[2023/04/01]
段階的に送付しているため、お手元に届くまでお時間をいただく場合もあります。
なお、市外より転入し住民票を異動された方については、接種券発行申請が必要です。
申請を受理してから接種券発送まで2週間程度かかるため、お時間に余裕をもって申請をお願いします。
【お問い合わせ先】
接種券再発行専用ダイヤル
0120-373-185
9時00分から18時00分まで(日曜・祝日除く)
新規[2023/04/01]
関連記事
コロナワクチン接種後に健康被害が起きた場合の補償について教えてください。
[受付番号:FTQ000000176]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
予防接種健康被害救済制度について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
健康被害がコロナワクチン接種によるものであると厚生労働大臣が認めた場合、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
なお、認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
相談・請求窓口については、接種時の住民票所在地の自治体です。
静岡市の場合は、新型コロナウイルス感染症対策課 ワクチン接種対策室(054-221-1418)にご連絡ください。
新規[2023/04/01]
なお、認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
相談・請求窓口については、接種時の住民票所在地の自治体です。
静岡市の場合は、新型コロナウイルス感染症対策課 ワクチン接種対策室(054-221-1418)にご連絡ください。
新規[2023/04/01]
コロナワクチン接種後の副反応について相談したいのですが。
[受付番号:FTQ000000175]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
新型コロナウイルス感染症対策課
ワクチン接種対策室
054-221-1418
コロナワクチン接種後の副反応の相談について
ワクチン接種対策室
054-221-1418
ワクチン接種後に、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。
また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
何らかの副反応を疑う症状が起こった場合等、ご心配があれば、身近な医療機関(接種を実施した医療機関、かかりつけ医等)や静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口にご相談ください。
【お問い合わせ先】
静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口
050-5445-2369
9時00分から17時00分まで(毎日)
新規[2023/04/01]
また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
何らかの副反応を疑う症状が起こった場合等、ご心配があれば、身近な医療機関(接種を実施した医療機関、かかりつけ医等)や静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口にご相談ください。
【お問い合わせ先】
静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口
050-5445-2369
9時00分から17時00分まで(毎日)
新規[2023/04/01]
ヤングケアラーの相談はどこにしたらいいですか
[受付番号:FTQ000000164]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
青少年育成課子ども若者相談センター
電話 054-221-1314
FAX 054-221-9293
ヤングケアラー支援窓口
電話 054-221-1314
FAX 054-221-9293
ヤングケアラー支援は、青少年育成課子ども若者相談センターが担当しています。
ヤングケアラーご本人はもちろん、ご家族や、ヤングケアラーと身近で接する学校職員や地域の方からの相談も受け付けています。
ヤングケアラーコーディネーターが、ヤングケアラーご本人やご家族の様子について直接話を聞いて支援方法を検討していきます。
子ども若者相談センターへお問い合わせください。
新規[2023/04/01]
ヤングケアラーご本人はもちろん、ご家族や、ヤングケアラーと身近で接する学校職員や地域の方からの相談も受け付けています。
ヤングケアラーコーディネーターが、ヤングケアラーご本人やご家族の様子について直接話を聞いて支援方法を検討していきます。
子ども若者相談センターへお問い合わせください。
新規[2023/04/01]
関連記事