キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
障害を理由に差別を受けたので相談したい。
ヘルプマークは、どこで交付を受けられますか。
[受付番号:FTQ000000043]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【障害福祉企画課】
電話054-221-1197
FAX054-221-1494
ヘルプマークは、次の窓口で交付します。
電話054-221-1197
FAX054-221-1494
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるために使われます。
このマークを身に付けている方を見かけたときは、電車やバスの席を譲る、声を掛けるなどの配慮をお願いします。
【ヘルプマークの配布窓口】
●障害福祉企画課(静岡庁舎新館15階 電話221-1197 FAX221-1494)
●葵福祉事務所障害者支援課(静岡庁舎新館2階 電話221-1099 FAX254-6322)
●駿河福祉事務所障害者支援課(駿河区役所1階 電話287-8690 FAX287-8660)
●清水福祉事務所障害者支援課(清水庁舎1階 電話354-2106 FAX352-0323)
●清水区蒲原出張所(蒲原支所1階 電話385-7790 FAX385-3110)
●保健所保健所総務課(城東保健福祉エリア保健所棟2階 電話249-3177 FAX249-3153)
●保健所精神保健福祉課(同上 電話249-3179 FAX249-3149)
●(地独)静岡市立静岡病院(西館1階5番窓口 電話253-3125 FAX252-0010)
更新日〔2024/04/01〕
このマークを身に付けている方を見かけたときは、電車やバスの席を譲る、声を掛けるなどの配慮をお願いします。
【ヘルプマークの配布窓口】
●障害福祉企画課(静岡庁舎新館15階 電話221-1197 FAX221-1494)
●葵福祉事務所障害者支援課(静岡庁舎新館2階 電話221-1099 FAX254-6322)
●駿河福祉事務所障害者支援課(駿河区役所1階 電話287-8690 FAX287-8660)
●清水福祉事務所障害者支援課(清水庁舎1階 電話354-2106 FAX352-0323)
●清水区蒲原出張所(蒲原支所1階 電話385-7790 FAX385-3110)
●保健所保健所総務課(城東保健福祉エリア保健所棟2階 電話249-3177 FAX249-3153)
●保健所精神保健福祉課(同上 電話249-3179 FAX249-3149)
●(地独)静岡市立静岡病院(西館1階5番窓口 電話253-3125 FAX252-0010)
更新日〔2024/04/01〕
関連記事
骨髄移植推進助成事業について教えてください。
[受付番号:FTQ000000040]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
骨髄移植推進助成事業について
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
骨髄等(骨髄・末梢血管細胞移植)の提供にかかる検査や移植等で通院・入院された方に助成金を交付します。
1 助成対象者
(1)提供者(ドナー)
骨髄等の提供時に市内に住所があり、 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する登録バンク事業で、 骨髄 ・ 末梢血管細胞の提供が完了してから1年以内の方
(2)ドナーが勤務する国内の事業所(国・地方自治体・独立行政法人を除く)
2 助成金額
(1)提供者(ドナー)
1日につき20,000円(最大7日を上限とします。)
(2)ドナーが勤務する事業所
ドナー1人につき1日あたり10,000円(最大7日を上限とします)
3 申請期限
骨髄等の提供が完了した日から1年以内(ただし、予算の範囲内で助成します。)
4 申請書類
助成金の申請は、ホームページから電子申請するか(URLは関連ページから)、下記、申請書に必要事項を記入のうえ、静岡市保健所保健予防課に郵送または窓口にご持参ください。
申請時には下記の書類が必要となります。
〈提供者(ドナー)〉
1.申請書(様式第1号)※ダウンロードは関連ページから
2.骨髄等の提供時の住所及び現住所がわかる書類(住民票の写し及び免許証等)
3.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
4.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類 ( この書類のみ、 電子申請であっても原本の提出が必要です。 )
5.申請書を提出する方の本人確認書類(免許証、個人番号カード等)
6.暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(個人用)※ダウンロードは関連ページから〈ドナーが勤務する事業所〉
1.申請書(様式第2号)※ダウンロードは関連ページから
2.勤務事業所の所在地がわかる書類(法人登記の履歴事項全部証明書等)
3.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
4.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類の写し
5.ドナーとの雇用関係が確認できる書類(雇用証明書、在職証明書等)
6.暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(事業所用)※ダウンロードは関連ページから
6-1.(6の同意書の添付書類として)現在事項全部証明書(履歴事項全部証明書でも可)
更新日[2024/04/01]
1 助成対象者
(1)提供者(ドナー)
骨髄等の提供時に市内に住所があり、 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する登録バンク事業で、 骨髄 ・ 末梢血管細胞の提供が完了してから1年以内の方
(2)ドナーが勤務する国内の事業所(国・地方自治体・独立行政法人を除く)
2 助成金額
(1)提供者(ドナー)
1日につき20,000円(最大7日を上限とします。)
(2)ドナーが勤務する事業所
ドナー1人につき1日あたり10,000円(最大7日を上限とします)
3 申請期限
骨髄等の提供が完了した日から1年以内(ただし、予算の範囲内で助成します。)
4 申請書類
助成金の申請は、ホームページから電子申請するか(URLは関連ページから)、下記、申請書に必要事項を記入のうえ、静岡市保健所保健予防課に郵送または窓口にご持参ください。
申請時には下記の書類が必要となります。
〈提供者(ドナー)〉
1.申請書(様式第1号)※ダウンロードは関連ページから
2.骨髄等の提供時の住所及び現住所がわかる書類(住民票の写し及び免許証等)
3.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
4.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類 ( この書類のみ、 電子申請であっても原本の提出が必要です。 )
5.申請書を提出する方の本人確認書類(免許証、個人番号カード等)
6.暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(個人用)※ダウンロードは関連ページから〈ドナーが勤務する事業所〉
1.申請書(様式第2号)※ダウンロードは関連ページから
2.勤務事業所の所在地がわかる書類(法人登記の履歴事項全部証明書等)
3.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
4.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類の写し
5.ドナーとの雇用関係が確認できる書類(雇用証明書、在職証明書等)
6.暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(事業所用)※ダウンロードは関連ページから
6-1.(6の同意書の添付書類として)現在事項全部証明書(履歴事項全部証明書でも可)
更新日[2024/04/01]
関連記事
建築計画概要書の閲覧について教えてください。
再開発事業について教えてください。
[受付番号:CGQ000000219]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
再開発事業とはどのようなものですか。
市街地再開発事業とはどのようなものですか。
優良建築物等整備事業とはどのようなものですか。
【景観まちづくり課】
電話054-221-1410
再開発事業について
市街地再開発事業とはどのようなものですか。
優良建築物等整備事業とはどのようなものですか。
【景観まちづくり課】
電話054-221-1410
都市再開発法に基づく市街地再開発事業と優良建築物等整備事業の二つの事業制度を活用した再開発事業を促進しています。
◆市街地再開発事業とは?
市街地再開発事業は、都市再開発法に基づき、地元の地権者等が設立した再開発組合などが主体となって敷地や建物を共同で整備・建設する事業であり、調査設計計画費や共用部分の整備等の費用の一部が市から補助されるほか、税の優遇制度など、幅広い支援制度が活用できます。
◆優良建築物等整備事業とは?
優良建築物等整備事業は、市街地の環境改善に資する任意の民間再開発事業に対して補助を行う制度です。具体的には、建築物の共同部分の整備等の費用の一部を市が補助することにより、敷地の共同化や土地の高度利用を通じた防災施設や空間の整備、住宅の供給、にぎわいを創出する機能の導入といった、まちづくりにふさわしい建築物への誘導を図ります。
この事業は、都市計画決定などの法的手続きをする必要がなく、一般的に市街地再開発事業よりも短期間で事業を進めることができます。
◆静岡市の再開発事業の状況は?
静岡市では、26地区の再開発事業が完成しました。
※詳しくは、都市計画部 景観まちづくり課 再開発・区画整理係へお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
◆市街地再開発事業とは?
市街地再開発事業は、都市再開発法に基づき、地元の地権者等が設立した再開発組合などが主体となって敷地や建物を共同で整備・建設する事業であり、調査設計計画費や共用部分の整備等の費用の一部が市から補助されるほか、税の優遇制度など、幅広い支援制度が活用できます。
◆優良建築物等整備事業とは?
優良建築物等整備事業は、市街地の環境改善に資する任意の民間再開発事業に対して補助を行う制度です。具体的には、建築物の共同部分の整備等の費用の一部を市が補助することにより、敷地の共同化や土地の高度利用を通じた防災施設や空間の整備、住宅の供給、にぎわいを創出する機能の導入といった、まちづくりにふさわしい建築物への誘導を図ります。
この事業は、都市計画決定などの法的手続きをする必要がなく、一般的に市街地再開発事業よりも短期間で事業を進めることができます。
◆静岡市の再開発事業の状況は?
静岡市では、26地区の再開発事業が完成しました。
※詳しくは、都市計画部 景観まちづくり課 再開発・区画整理係へお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
関連記事
土地区画整理事業完了地区について、換地図等の写しがほしいのですが。
[受付番号:FTQ000000041]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
【景観まちづくり課】
電話054-221-1417
土地区画整理事業完了地区の換地図等の写しの交付について
電話054-221-1417
土地区画整理事業完了地区の換地図等の写しについては、静岡庁舎新館7階の景観まちづくり課で閲覧・複写の請求が可能です。
ただし、施行地区によっては保管していない、不足している資料もありますので、閲覧・複写を希望する資料の有無については、直接、景観まちづくり課までお問合せください。
なお、以下の区画整理事業区域の測量成果(数値データ)は、
静岡庁舎新館6階の建設政策課 地籍第1・2係(電話054-221-1145・1464)で請求(有料)が可能です。
〇清水駅東土地区画整理事業
〇大谷地区土地区画整理事業
換地図等の写しは、換地処分当時の参考図であり、現在の境界の位置を示すものではありません。
現況とは一致しない場合がありますので、取り扱いにはご注意ください。
更新日[2024/04/01]
ただし、施行地区によっては保管していない、不足している資料もありますので、閲覧・複写を希望する資料の有無については、直接、景観まちづくり課までお問合せください。
なお、以下の区画整理事業区域の測量成果(数値データ)は、
静岡庁舎新館6階の建設政策課 地籍第1・2係(電話054-221-1145・1464)で請求(有料)が可能です。
〇清水駅東土地区画整理事業
〇大谷地区土地区画整理事業
換地図等の写しは、換地処分当時の参考図であり、現在の境界の位置を示すものではありません。
現況とは一致しない場合がありますので、取り扱いにはご注意ください。
更新日[2024/04/01]
結婚新生活スマイル補助金について教えてください。
[受付番号:FTQ000000038]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
【青少年育成課 育成係】
電話054-354-2614 FAX054-352-7732
結婚新生活スマイル補助金について
電話054-354-2614 FAX054-352-7732
結婚新生活スマイル補助金は、新婚生活を始められるカップルの、新生活にかかる住居費や引越し費用を補助する制度です。
申請時期やご夫婦の所得・年齢、補助の対象となる経費等について諸条件がありますので、詳しくは青少年育成課HP(令和5年7月頃公開予定)をご確認ください。
更新日[2023/04/01]
申請時期やご夫婦の所得・年齢、補助の対象となる経費等について諸条件がありますので、詳しくは青少年育成課HP(令和5年7月頃公開予定)をご確認ください。
更新日[2023/04/01]
関連記事
「薬剤師(行政)」として働く職場には、どのようなところがありますか。
[受付番号:FTQ000000035]
[質問分野: 職員採用 ]
[質問分野: 職員採用 ]
【人事委員会事務局 任用係】
電話054-221-1495
FAX054-221-9295
「薬剤師(行政)」として働く職場について
電話054-221-1495
FAX054-221-9295
公害防止のための大気・土壌・水質監視などを行う環境保全課、食品・生活衛生に関する試験検査などを行う環境保健研究所、事業者に対する食品衛生監視や薬事監視を行う保健所、水質検査を行う水質管理課など、多岐にわたります。
更新日[2024/04/01]
更新日[2024/04/01]
関連記事