キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
アスベストの相談先について教えてください。
[受付番号:CGQ000000372]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係
電話054-221-1358
FAX054-221-1186
アスベストについての相談先
大気係
電話054-221-1358
FAX054-221-1186
石綿(アスベスト)は、 保温 ・ 断熱 ・ 耐火の目的で鉄骨等の吹付に、 またスレート、 瓦などの建築資材等に広く利用されてきましたが、 飛散したものを吸い込むことで健康被害が発生しています。
ご相談される内容によって担当が異なります。
(1)環境中のアスベストの相談や特定粉じん排出等作業の届出
【環境保全課】電話054-221-1358 FAX054-221-1186
(2)労災に関する相談(解体作業時の届出や労災補償)
【静岡労働基準監督署】
安衛関係(作業の届出):電話054-252-8107
労災関係(労災補償):電話054-252-8108
(3)健康被害に関する相談や石綿健康被害救済給付制度について
【保健所保健所総務課】電話054-249-3177
【保健所清水支所】電話054-354-2153
【独立行政法人環境再生保全機構】電話0120-389-931
更新日[2024/04/01]
ご相談される内容によって担当が異なります。
(1)環境中のアスベストの相談や特定粉じん排出等作業の届出
【環境保全課】電話054-221-1358 FAX054-221-1186
(2)労災に関する相談(解体作業時の届出や労災補償)
【静岡労働基準監督署】
安衛関係(作業の届出):電話054-252-8107
労災関係(労災補償):電話054-252-8108
(3)健康被害に関する相談や石綿健康被害救済給付制度について
【保健所保健所総務課】電話054-249-3177
【保健所清水支所】電話054-354-2153
【独立行政法人環境再生保全機構】電話0120-389-931
更新日[2024/04/01]
食品に関する相談・苦情について(異物の混入、腐敗、消費・賞味期限等)
消費生活にかかわる相談はどこにすればよいですか。
[受付番号:CGQ000000180]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【生活安全安心課消費生活センター】
相談専用電話(静岡・清水共通月~金(祝休日、年末年始を除く。9時~16時)
電話054-221-1056 FAX054-221-1291
静岡相談窓口:静岡庁舎新館1階
清水相談窓口:清水庁舎4階
消費生活にかかわる相談窓口について
相談専用電話(静岡・清水共通月~金(祝休日、年末年始を除く。9時~16時)
電話054-221-1056 FAX054-221-1291
静岡相談窓口:静岡庁舎新館1階
清水相談窓口:清水庁舎4階
消費生活センターで債務の相談を受けています。
消費生活相談員が内容を聴き取り、相談内容をふまえて法律専門家を紹介します。
法律専門家が解決に向けて対応することになります。
※弁護士や司法書士に債務整理を依頼したときはそこから有料となります。
相談窓口:静岡庁舎新館1階と清水庁舎4階
相談時間:月~金(祝休日、年末年始を除く。) 9時~16時
相談電話:054-221-1056(静岡・清水共通)
相談対象者:市内に居住する方(事業者を除く)
消費生活センター以外の相談窓口
【静岡県弁護士会】
予約電話:054-252-0008
予約時間:月~金の9時~17時(12時~13時を除く。)
相談時間:毎週月・水曜日は10時~12時、毎週火・木曜日は13時30分~16時、毎週金曜日は10時~12時と13時30分~16時。
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
【静岡県司法書士会】
電話相談:月~金の14時~16時
054-289-3704
面談:火・金曜日の14時~17時
※面談は要予約(電話054-289-3700、予約受付は月~金の9時~17時)
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
更新日[2025/04/01]
消費生活相談員が内容を聴き取り、相談内容をふまえて法律専門家を紹介します。
法律専門家が解決に向けて対応することになります。
※弁護士や司法書士に債務整理を依頼したときはそこから有料となります。
相談窓口:静岡庁舎新館1階と清水庁舎4階
相談時間:月~金(祝休日、年末年始を除く。) 9時~16時
相談電話:054-221-1056(静岡・清水共通)
相談対象者:市内に居住する方(事業者を除く)
消費生活センター以外の相談窓口
【静岡県弁護士会】
予約電話:054-252-0008
予約時間:月~金の9時~17時(12時~13時を除く。)
相談時間:毎週月・水曜日は10時~12時、毎週火・木曜日は13時30分~16時、毎週金曜日は10時~12時と13時30分~16時。
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
【静岡県司法書士会】
電話相談:月~金の14時~16時
054-289-3704
面談:火・金曜日の14時~17時
※面談は要予約(電話054-289-3700、予約受付は月~金の9時~17時)
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
更新日[2025/04/01]
日常生活に関する相談窓口はありますか。
[受付番号:CGQ000000184]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【市民相談室】
葵区市民相談室:葵区役所1階 電話054-221-1053
駿河区市民相談室:駿河区役所3階 電話054-287-8698
清水区市民相談室:清水区役所4階 電話054-354-2036
【生活安全安心課消費生活センター】 電話054-221-1054
日常生活に関する相談窓口について
葵区市民相談室:葵区役所1階 電話054-221-1053
駿河区市民相談室:駿河区役所3階 電話054-287-8698
清水区市民相談室:清水区役所4階 電話054-354-2036
【生活安全安心課消費生活センター】 電話054-221-1054
◆各区役所の市民相談室では、本市に居住、通勤、通学する個人の日常生活に関する相談を無料でお受けしています。
秘密は固く守られますから、安心してご相談ください。
※通常は面談が基本ですが、電話相談になる場合があります。予約制でないものも、事前に電話連絡か市HPで確認してください。
◆各相談室相談員による生活相談等の「一般相談」のほか、交通事故相談、税務、法律、不動産、建築等の専門家による「特別相談(専門家の無料相談)」も定期的に開催しています。複雑な問題については、「特別相談」をご案内します(「特別相談」は一部事前予約が必要です)。
◆「特別相談(専門家の無料相談)」の種類と開催日時は、市HPのほか、毎月の「広報しずおか」でお知らせします。
◆市役所各担当課の業務に関する相談や、金銭の貸付、保証人の紹介等は行っていません。
また、トラブル解決のための交渉・折衝などを行うことはできません。
◆相談は、相談者自身に解決の糸口を見つけていただくためのもので、相談の内容によって、適切な窓口や専門家をご案内します。
更新日[2024/04/01]
秘密は固く守られますから、安心してご相談ください。
※通常は面談が基本ですが、電話相談になる場合があります。予約制でないものも、事前に電話連絡か市HPで確認してください。
◆各相談室相談員による生活相談等の「一般相談」のほか、交通事故相談、税務、法律、不動産、建築等の専門家による「特別相談(専門家の無料相談)」も定期的に開催しています。複雑な問題については、「特別相談」をご案内します(「特別相談」は一部事前予約が必要です)。
◆「特別相談(専門家の無料相談)」の種類と開催日時は、市HPのほか、毎月の「広報しずおか」でお知らせします。
◆市役所各担当課の業務に関する相談や、金銭の貸付、保証人の紹介等は行っていません。
また、トラブル解決のための交渉・折衝などを行うことはできません。
◆相談は、相談者自身に解決の糸口を見つけていただくためのもので、相談の内容によって、適切な窓口や専門家をご案内します。
更新日[2024/04/01]
借金の返済が滞っています。どこに相談すればよいですか。
[受付番号:CGQ000000187]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【生活安全安心課消費生活センター】
相談専用電話(静岡・清水共通月~金(祝休日、年末年始を除く。9時~16時)
電話054-221-1056 FAX054-221-1291
静岡相談窓口:静岡庁舎新館1階
清水相談窓口:清水庁舎4階
債務整理(自己破産、過払金返還請求など)について
相談専用電話(静岡・清水共通月~金(祝休日、年末年始を除く。9時~16時)
電話054-221-1056 FAX054-221-1291
静岡相談窓口:静岡庁舎新館1階
清水相談窓口:清水庁舎4階
消費生活センターで債務の相談を受けています。
消費生活相談員が内容を聴き取り、相談内容をふまえて法律専門家を紹介します。
法律専門家が解決に向けて対応することになります。
※弁護士や司法書士に債務整理を依頼したときはそこから有料となります。
相談窓口:静岡庁舎新館1階と清水庁舎4階
相談時間:月~金(祝休日、年末年始を除く。) 9時~16時
相談電話:054-221-1056(静岡・清水共通)
相談対象者:市内に居住する方(事業者を除く)
消費生活センター以外の相談窓口
【静岡県弁護士会】
予約電話:054-252-0008
予約時間:月~金の9時~17時(12時~13時を除く。)
相談時間:毎週月・水曜日は10時~12時、毎週火・木曜日は13時30分~16時、毎週金曜日は10時~12時と13時30分~16時。
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
【静岡県司法書士会】
電話相談:月~金の14時~16時
054-289-3704
面談:火・金曜日の14時~17時
※面談は要予約(電話054-289-3700、予約受付は月~金の9時~17時)
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
【日本クレジットカウンセリング協会】
相談電話:0570-031640
相談時間:月~金(祝休日、12月28日~1月4日は除く)の10時~12時40分、14時~16時40分
更新日[2024/04/01]
消費生活相談員が内容を聴き取り、相談内容をふまえて法律専門家を紹介します。
法律専門家が解決に向けて対応することになります。
※弁護士や司法書士に債務整理を依頼したときはそこから有料となります。
相談窓口:静岡庁舎新館1階と清水庁舎4階
相談時間:月~金(祝休日、年末年始を除く。) 9時~16時
相談電話:054-221-1056(静岡・清水共通)
相談対象者:市内に居住する方(事業者を除く)
消費生活センター以外の相談窓口
【静岡県弁護士会】
予約電話:054-252-0008
予約時間:月~金の9時~17時(12時~13時を除く。)
相談時間:毎週月・水曜日は10時~12時、毎週火・木曜日は13時30分~16時、毎週金曜日は10時~12時と13時30分~16時。
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
【静岡県司法書士会】
電話相談:月~金の14時~16時
054-289-3704
面談:火・金曜日の14時~17時
※面談は要予約(電話054-289-3700、予約受付は月~金の9時~17時)
※いずれも祝休日、年末年始を除く。
【日本クレジットカウンセリング協会】
相談電話:0570-031640
相談時間:月~金(祝休日、12月28日~1月4日は除く)の10時~12時40分、14時~16時40分
更新日[2024/04/01]
土・日・祝日の消費生活相談窓口はどこですか。
[受付番号:CGQ000000194]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【生活安全安心課消費生活センター】
相談専用電話(静岡・清水共通月~金(祝休日、年末年始を除く。9時~16時)
電話054-221-1056 FAX054-221-1291
静岡相談窓口:静岡庁舎新館1階
清水相談窓口:清水庁舎4階
土・日・祝日の消費生活相談窓口について
相談専用電話(静岡・清水共通月~金(祝休日、年末年始を除く。9時~16時)
電話054-221-1056 FAX054-221-1291
静岡相談窓口:静岡庁舎新館1階
清水相談窓口:清水庁舎4階
静岡市消費生活センターでは、土曜日・日曜日、祝休日の消費生活相談は行っておりません。
土曜日・日曜日、祝休日は、消費者ホットライン電話番号188にお掛けください。
国民生活センターにつながります。(受付時間10時~16時)
その他の土曜日、日曜日に開設している消費生活相談窓口は次のとおりです。
【公益社団法人 全国消費生活相談員協会】
東京:03-5614-0189(土曜、日曜日 10時~12時、13時~16時)
大阪:06-6203-7650(日曜日のみ 10時~12時、13時~16時)
【公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会】
東京:03-6450-6631(日曜日 11時~16時)
関西分室:06-4790-8110(土曜日 10時~12時、13時~16時)
※ 年末年始の相談は、各団体のホームページをご覧ください。
更新日[2024/04/01]
土曜日・日曜日、祝休日は、消費者ホットライン電話番号188にお掛けください。
国民生活センターにつながります。(受付時間10時~16時)
その他の土曜日、日曜日に開設している消費生活相談窓口は次のとおりです。
【公益社団法人 全国消費生活相談員協会】
東京:03-5614-0189(土曜、日曜日 10時~12時、13時~16時)
大阪:06-6203-7650(日曜日のみ 10時~12時、13時~16時)
【公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会】
東京:03-6450-6631(日曜日 11時~16時)
関西分室:06-4790-8110(土曜日 10時~12時、13時~16時)
※ 年末年始の相談は、各団体のホームページをご覧ください。
更新日[2024/04/01]
女性のための相談窓口について教えてください。
[受付番号:CGQ000000199]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
【男女共同参画・人権政策課】
電話054-221-1349
FAX054-221-1782
女性のための相談窓口について
電話054-221-1349
FAX054-221-1782
静岡市女性会館(アイセル21)に相談室があります。
家族や日常生活、仕事などについて悩んでいる女性のための相談や、法律相談(予約制)を設けています。
◆申し込み方法
<総合相談(電話・面接)>
女性会館相談室直通 電話054-248-1234
受付:火・水・金曜日の午前9時~午後1時、午後2時~午後5時
木曜日午前9時~午前11時、午後2時~午後5時
土曜日午前9時~午後1時(年末年始、祝休日は除きます)
※面接相談は電話相談後、ご希望や必要に応じて予約の上、ご利用いただけます。
<法律相談>
毎月第1土曜、第3木曜午後2時~午後5時
※法律相談は予約制となっております。
更新日[2024/04/01]
家族や日常生活、仕事などについて悩んでいる女性のための相談や、法律相談(予約制)を設けています。
◆申し込み方法
<総合相談(電話・面接)>
女性会館相談室直通 電話054-248-1234
受付:火・水・金曜日の午前9時~午後1時、午後2時~午後5時
木曜日午前9時~午前11時、午後2時~午後5時
土曜日午前9時~午後1時(年末年始、祝休日は除きます)
※面接相談は電話相談後、ご希望や必要に応じて予約の上、ご利用いただけます。
<法律相談>
毎月第1土曜、第3木曜午後2時~午後5時
※法律相談は予約制となっております。
更新日[2024/04/01]
子育てに悩んでいますが、相談先を教えてください。
産業支援施設(産学交流センター、清水産業・情報プラザ、文化・クリエイティブ産業振興センター)について教えてください。
[受付番号:CGQ000000592]
[質問分野: 勤労者福祉センター・産業・市場 ]
[質問分野: 勤労者福祉センター・産業・市場 ]
産学交流センター、清水産業・情報プラザ、
文化・クリエイティブ産業振興センターについて
⇒【産業政策課 創業・イノベーション推進係】
電話054-354-2313
市の産業支援施設は産学交流センター、清水産業・情報プラザ、文化・クリエイティブ産業振興センターがあります。
文化・クリエイティブ産業振興センターについて
⇒【産業政策課 創業・イノベーション推進係】
電話054-354-2313
■静岡市産学交流センター
葵区御幸町3-21 ペガサート 6・7階
電話054-275-1655 FAX054-275-1656
◆開館時間 午前9時30分~午後10時
◆休館日 日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月5日)
◆施設概要 6階 産業支援フロア、会議室
7階 会議室、演習室
◆駐車場 なし
■静岡市清水産業・情報プラザ
清水区相生町6-17
電話054-355-5400 FAX054-352-7817
◆開館時間 平日 午前9時~午後9時
土日 午前9時~午後5時
◆休館日 第3日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
◆施設概要 1階 多目的ホール
2階 無線LANコーナー、情報管理室、相談コーナー
3階 研修室、会議室
6・7階 創業者育成室
◆駐車場 プラザ東側1階(警備室で受付)
■静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
葵区七間町15-1
電話054-205-4750 FAX054-260-4550
◆開館時間 午前10時~午後9時
◆休館日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
◆施設概要 1階 センター事務室、ギャラリー1
2階 ギャラリー2、試作・創作室、交流研修ルーム、多目的ルーム
◆駐車場 無
更新日[2024/04/01]
葵区御幸町3-21 ペガサート 6・7階
電話054-275-1655 FAX054-275-1656
◆開館時間 午前9時30分~午後10時
◆休館日 日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月5日)
◆施設概要 6階 産業支援フロア、会議室
7階 会議室、演習室
◆駐車場 なし
■静岡市清水産業・情報プラザ
清水区相生町6-17
電話054-355-5400 FAX054-352-7817
◆開館時間 平日 午前9時~午後9時
土日 午前9時~午後5時
◆休館日 第3日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
◆施設概要 1階 多目的ホール
2階 無線LANコーナー、情報管理室、相談コーナー
3階 研修室、会議室
6・7階 創業者育成室
◆駐車場 プラザ東側1階(警備室で受付)
■静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
葵区七間町15-1
電話054-205-4750 FAX054-260-4550
◆開館時間 午前10時~午後9時
◆休館日 月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
◆施設概要 1階 センター事務室、ギャラリー1
2階 ギャラリー2、試作・創作室、交流研修ルーム、多目的ルーム
◆駐車場 無
更新日[2024/04/01]
コロナワクチン接種後に健康被害が起きた場合の補償について教えてください。
[受付番号:FTQ000000176]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【感染症対策課】
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
予防接種健康被害救済制度について
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
令和6年3月31日までの特例臨時接種期間中の接種について、健康被害がコロナワクチン接種によるものであると厚生労働大臣が認めた場合、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
なお、 認定にあたっては、 予防接種 ・ 感染症 ・ 医療 ・ 法律の専門家により構成される国の審査会で、 因果関係を判断する審査が行われます。
令和6年10月1日以降の定期接種における健康被害についても、手続きは同様です。
相談・請求窓口については、接種時の住民票所在地の自治体です。
静岡市の場合は、保健所感染症対策課 予防接種係(054-249-3152)にご連絡ください。
更新日[2025/04/01]
なお、 認定にあたっては、 予防接種 ・ 感染症 ・ 医療 ・ 法律の専門家により構成される国の審査会で、 因果関係を判断する審査が行われます。
令和6年10月1日以降の定期接種における健康被害についても、手続きは同様です。
相談・請求窓口については、接種時の住民票所在地の自治体です。
静岡市の場合は、保健所感染症対策課 予防接種係(054-249-3152)にご連絡ください。
更新日[2025/04/01]