国民健康保険証はいつ廃止されるのですか。
[受付番号:FTQ000000194]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【各区役所保険年金課 保険係】
 葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
 駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
 清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110
国民健康保険証の廃止について
・静岡市国民健康保険証は、令和6年8月の一斉更新時に有効期限が令和7年7月31日までのものが郵送されます。
・令和6年12月2日に保険証は廃止されますが、令和6年12月1日以前に交付された保険証は、有効期限まで使用することができます。
・令和6年12月2日以降は新規発行および再発行はできなくなります。(全国統一)
・令和6年12月2日以降、マイナンバーカードを取得していない方やマイナンバーカードを取得しているが保険証利用登録をしていない方は、資格確認書で医療機関等を受診することができます。


更新日[2024/04/01]

久能山東照宮や久能の石垣いちごを楽しめるエリアに観光バス駐車場はありますか。
[受付番号:FTQ000000196]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 施設係】
電話054-221-1421
FAX054-221-1312
久能山下観光バス駐車場について御案内します。
久能山東照宮への正式な参拝路である久能海岸側からのアクセスやいちご狩りなど、観光バスで久能地区へお越しの際にぜひご活用ください。

○名称:久能山下観光バス駐車場
○所在地:静岡市駿河区追手町根古屋
○駐車区画:5台 ※バス以外の駐車はできません。
○営業日時:無休(昼夜問わず利用可能)
○駐車料金:無料
○利用方法:予約不要 ※混雑状況により利用できない場合があります。


新規[2024/04/01]

本籍地以外の市区町村窓口での戸籍証明書等の請求方法(戸籍の広域交付)を教えてください。
[受付番号:FTQ000000193]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区戸籍住民課】
葵区:電話054-221-1061  FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
戸籍証明書等の広域交付の請求方法について
戸籍法の一部改正により、令和6年3月1日より本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書等の請求ができるようになりました。
そのため、静岡市に本籍がない方でも、静岡市の戸籍住民課窓口にて戸籍証明書等を請求することができます。

【請求・受け取ることができるようになる書類】
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 手数料 1通 450円
・除籍全部事項証明書(原戸籍を含む除籍謄本) 手数料 1通 750円
​​※戸籍一部事項証明書(戸籍抄本)、戸籍の附票、その他戸籍証明及びコンピューター化されていない一部の戸籍・除籍は対象外です。

【請求ができる方】
・本人、配偶者
・父母、祖父母(直系尊属)
・子、孫等(直系卑属)
※上記請求できる方が窓口にて直接請求した場合のみ交付できます。郵送での請求はできません。
※委任状による代理人請求、成年後見人等の法定代理人等からの請求はできません。

【請求窓口】
各区役所戸籍住民課及び各支所(市民サービスコーナーでのご請求・お受け取りはできません。)

【持ち物(本人確認書類)】
運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード、船員手帳、身体障害者手帳、無線従事者免許証、海技免状、小型船舶操縦免許証、宅地建物取引士証、航空従事者技能証明書、耐空検査員の証、運航管理者技能検定合格証明書、動力車操縦者運転免許証、猟銃・空気銃所持免許証、教習資格認定証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)、電気工事士免状、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、療育手帳、戦傷病者手帳、警備業法(昭和47年法律第117号)第23条第4項に規定する合格証明書、又は国若しくは地方公共団体の機関が発行した身分証明書で顔写真を貼り付けたもの1点
※いずれの本人確認書類も顔写真付きのもので、有効期限内のものに限ります。
※上記の本人確認書類以外での請求はできません。(例:健康保険証など)
※システム障害等により請求された戸籍が交付できない場合があります。その際は、本籍地への郵便での請求をお願いします。

新規[2024/03/21]

コロナワクチンの接種証明書がほしいのですが。
[受付番号:FTQ000000179]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所感染症対策課】
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
新型コロナワクチン接種証明書について
令和6年3月31日までの特例臨時接種期間中の接種の記録は、「予防接種証明書」として、無料で交付できます。
「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」にご記入いただき、感染症対策課まで提出(郵送または持参)してください。

交付申請書は、市ホームページからダウンロードできます。

【提出いただくもの】
 ・記入済みの申請書
 ・本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証等)
 ・(海外用の場合)パスポートの写し(顔写真があるページをコピーしてください)
  ※パスポートに旧姓、別姓、別名の記載がある場合、旧姓、別姓、別名と接種時現在の氏名とのつながりが確認できる書類が必要です。

【お問い合わせ】
保健所感染症対策課
電話 (054)-249-3152
8時30分から17時15分(平日のみ)


更新日[2024/10/28]

コロナワクチン接種後に健康被害が起きた場合の補償について教えてください。
[受付番号:FTQ000000176]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所感染症対策課】
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
予防接種健康被害救済制度について
令和6年3月31日までの特例臨時接種期間中の接種について、健康被害がコロナワクチン接種によるものであると厚生労働大臣が認めた場合、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
なお、認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。

相談・請求窓口については、接種時の住民票所在地の自治体です。
静岡市の場合は、保健所感染症対策課 予防接種係(054-249-3152)にご連絡ください。


更新日[2024/10/29]

コロナワクチン接種後の副反応について相談したいのですが。
[受付番号:FTQ000000175]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所感染症対策課】
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
コロナワクチン接種後の副反応の相談について
ワクチン接種後に、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。
また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
何らかの副反応を疑う症状が起こった場合等、ご心配があれば、身近な医療機関(接種を実施した医療機関、かかりつけ医等)や静岡県感染症対策課にご相談ください。

【お問い合わせ先】
静岡県感染症対策課
055-928-7271
9時00分から17時00分まで(平日のみ)


更新日[2024/04/01]

ヤングケアラーの相談はどこにしたらいいですか
[受付番号:FTQ000000164]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
青少年育成課子ども若者相談センター
電話 054-221-1314
FAX 054-221-9293
ヤングケアラー支援窓口
ヤングケアラー支援は、青少年育成課子ども若者相談センターが担当しています。
ヤングケアラーご本人はもちろん、ご家族や、ヤングケアラーと身近で接する学校職員や地域の方からの相談も受け付けています。
ヤングケアラーコーディネーターが、ヤングケアラーご本人やご家族の様子について直接話を聞いて支援方法を検討していきます。
子ども若者相談センターへお問い合わせください。


新規[2023/04/01]

今年はTGC(東京ガールズコレクション)は静岡で開催するのか(いつ開催するのか)。
[受付番号:FTQ000000190]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【企画課】
電話054-221-1022
FAX054-221-1295
TGC(東京ガールズコレクション)の開催について
◆開催日程
令和7年1月(予定)
◆その他
詳細については、関係者と協議のうえ、夏頃を目途に詳細を発表予定です。


更新日〔2024/04/01〕

静岡駅北口地下広場しずチカイベントスペースの利用できる時間はどのようになっていますか。
[受付番号:FTQ000000167]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
広報課シティプロモーション係
電話 054-221-1219
FAX 054-252-2675
静岡駅北口地下広場イベントスペースの利用時間について
・しずチカイベントスペースは、原則水曜日を除き、毎日10時から19時までの間、利用することができます。

新規[2023/04/01]

市税をキャッシュレス(〇〇ペイなど)で納付することはできますか。
[受付番号:FTQ000000189]
[質問分野: 税の全般 ]
【納税課 納税推進係】
054-221-1034
市税のキャッシュレス(〇〇ペイなど)での納付について
 QRコード(eL-QR)が印刷された納付書は、キャッシュレス決済を利用できます。

 詳しくは、下記の参考URLからご確認ください。


更新日[2024/04/01]