食品営業施設の監視票(又は衛生証明書)がほしい
[受付番号:FTQ000000101]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所食品衛生課 監視検査係】
電話 054-249-3162

【保健所食品衛生課 広域専門監視係】
電話 054-249-3167

【保健所清水支所 生活食品衛生係】
電話 054-354-2384
食品等営業施設の衛生証明書及び食品衛生監視票の発行について
証明願を提出していただきますので、まずは担当課までご相談ください。


更新日[2023/04/01]

産前産後免除制度について教えてください。
[受付番号:FTQ000000104]
[質問分野: 国民年金 ]
【各区役所保険年金課 国民年金係】
葵 区:電話054-221-1065 FAX054-254-2216
駿河区:電話054-287-8624 FAX054-287-8705
清水区:電話054-354-2134から2136 FAX054-353-7520

【日本年金機構】
静岡年金事務所:電話054-203-3707(代表)
清水年金事務所:電話054-353-2233(代表)
ねんきんダイヤル:電話0570-05-1165
産前産後免除制度について
出産 (予定) 日の属する月の前月から 4か月間(多胎妊娠の場合は、3か月前から 6か月間)について、届出により保険料が免除され、納付済期間として取り扱われます。出産予定日の 6か月前の日から届出が可能です。
※出産とは、妊娠 85日(4か月)以上の出産をいいます。

詳しい制度内容については、各区役所の国民年金窓口又は年金事務所にお問い合わせください。

◇持ち物
年金手帳、 基礎年金番号通知書又は個人番号の確認できるもの、 母子健康手帳など出産(予定)日と親子関係がわかるもの、 窓口へ来る人の写真付きの官公署発行の証明書(運転免許証、個人番号カード、旅券、住民基本台帳カード、障害者手帳、療育手帳など)

※1 代理人が手続きする場合は窓口に来る人の写真付きの官公署発行身分証明書(運転免許証、個人番号カード、旅券、写真付きの住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳など)をお持ちください。
代理人が別世帯の人の場合にはあわせて委任状をお持ちください。
※2 年金事務所で手続きする場合は、別途持ち物が必要な場合がありますので、事前に年金事務所へお問い合わせください。


更新日[2022/04/01]

障害年金や生活保護を受給した場合の保険料について教えてください。
[受付番号:FTQ000000105]
[質問分野: 国民年金 ]
【各区役所保険年金課 国民年金係】
葵 区:電話054-221-1065 FAX054-254-2216
駿河区:電話054-287-8624 FAX054-287-8705
清水区:電話054-354-2134から2136 FAX054-353-7520

【日本年金機構】
静岡年金事務所:電話054-203-3707(代表)
清水年金事務所:電話054-353-2233(代表)
ねんきんダイヤル:電話0570-05-1165
国民年金保険料の法定免除について
第1号被保険者で障害年金1級・2級を受けている方や生活保護法による生活扶助を受けている日本国籍の方は、
届出により保険料の納付が免除されます。
各区役所の国民年金窓口又は年金事務所で手続してください。

◆持ち物
対象者の年金手帳、基礎年金番号通知書又は個人番号の確認できるもの、窓口へ来る人の写真付きの官公署発行の証明書(運転免許証、個人番号カード、旅券、住民基本台帳カード、障害者手帳、療育手帳など)。
障害年金を受けている場合は年金証書
生活保護を受けている場合は生活保護証明書

※1 代理人が手続きする場合は窓口に来る人の写真付きの官公署発行身分証明書 (運転免許証、 個人番号カード、 旅券、 住民基本台帳カード、 身体障害者手帳、 療育手帳など)をお持ちください。
代理人が別世帯の人の場合にはあわせて委任状をお持ちください。
※2 年金事務所で手続きする場合は、別途持ち物が必要な場合がありますので、事前に年金事務所へお問い合わせください。


更新日【2022/04/01】

静岡市子どもカードを紛失してしまいました。どこで新しいカードをもらえますか。
[受付番号:FTQ000000110]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【子ども未来局子ども未来課】
  電話054-354-2603
静岡市子どもカードについて
お子様が通われている学校、または子ども未来課(清水庁舎9階)で受け取れます。保険証などお子様の年齢が確認できるものをお持ちください。


更新日【2020/04/01】

桜橋架替工事の交通規制で、桜橋交差点が渋滞するのに右折を禁止しない理由はなんですか。
[受付番号:FTQ000000109]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課 工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517
工事期間中の右折禁止について
交通の規制⽅法につきましては、所管である交通管理者(清⽔署)と協議を重ね、規制前と同様の利便性を確保するため、右折可としております。ただし、交通環境が著しく悪化した場合は、再度、交通管理者と協議を⾏いたいと考えています。


更新日[2024/04/01]

eLTAXを利用した特別徴収税額通知(事業者用)について教えてほしい。
[受付番号:FTQ000000108]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課 特別徴収係】
電話054-221-1043
FAX054-221-1033
特別徴収税額通知(正本)の電子化について
・地方税法により、市町村は、特別徴収を行う事業所に対し、毎年5月31日までに特別徴収すべき税額を通知することとなっています。
・静岡市においては、令和2年度分以降のこの税額の通知について、eLTAXを通じた方法により行うことができるようになりました。
・毎年1月31日までに提出する給与支払報告書の提出時に、事業所は税額の通知の受取方法(電子データ又は書面)を選択することができます。
・電子的通知を選択した事業所は、eLTAXを利用して通知ファイル等の電子データをダウンロードすることになります。


[2024/04/01]

大法人(資本金1億円超)等が行う法人税の申告方法は、電子申告(e-Tax)により提出しなければならないこととされましたが、法人市民税の申告方法はどうなりますか。
[受付番号:FTQ000000107]
[質問分野: 法人市民税・事業所税 ]
【市民税課 法人課税係】
電話054-221-1039 
FAX054-221-1033
大法人(資本金1億円超)等が行う法人市民税の申告方法について
大法人(資本金1億円超)等が行う法人市民税の申告方法は、電子申告(eLTAX)により提出しなければならないこととされました。
・対象法人
①内国法人で、事業年度開始の時において資本金の額又は出資金の額が1億円超の法人
②内国法人で、相互会社、投資法人及び特定目的会社
・適用開始事業年度
令和2年4月1日以後に開始する事業年度
・対象申告書等
確定申告者、中間(予定)申告書、仮決算の中間申告書、修正申告書及びこれらの申告書に添付すべきものとされている書類


[2020/04/01]

生涯学習施設(生涯学習センター/生涯学習交流館)を政治団体が利用することはできますか。
[受付番号:CGQ000035265]
[質問分野: 生涯学習 ]
【生涯学習推進課】
電話054-221-1150
生涯学習施設の政治団体利用について
生涯学習施設における政治団体の利用については、政治団体の内部研修や運営会議等は許可されます。
政治上の特定の主義を推進・支持し、またはこれに反対することを目的をして行われる活動の場合等は許可されません。
詳しくは生涯学習施設へお問い合わせください。


更新日[2020/04/01]

通知カードや個人番号カードの記載内容に変更があったときは、どうすればよいですか。
[受付番号:CGQ000262053]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
【葵区戸籍住民課】
電話:054-221-1061  FAX:054-221-1064

【駿河区戸籍住民課】
電話:054-287-8611  FAX:054-287-8703

【清水区戸籍住民課】
電話:054-354-2130  FAX:054-353-8859

通知カードや個人番号カードの記載内容に変更があった場合について
引越などで市町村に転入届を出すときは、個人番号カードを同時に提出し、カードの記載内容を変更していただく必要があります。
それ以外の場合でも、個人番号カードの記載内容に変更があったときは、14日以内に市町村に届け出て、カードの記載内容を変更してください。

なお、通知カードは令和2年5月に廃止されたため、通知カードの記載内容の変更は行っておりません。


更新日[2021/04/01]


桜橋架替工事について、時間外の連絡先は設けられていますか。
[受付番号:FTQ000000088]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課 工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517
工事期間中の連絡窓口について
工事期間中の問い合わせ窓口としては、下記のとおりとなります。

・月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで
 ⇒054-354-2466(清水道路整備課工事第4係)

・上記以外の時間帯
・土曜日、日曜日、祝祭日および12月29日~1月3日
  ⇒054-354-2111(清水庁舎警備員室)


更新日[2024/04/01]