富士山コスプレ世界大会について教えてください。
[受付番号:FTQ000000204]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【まちは劇場推進課 交流推進係】
電話054-221-1228 
FAX054-221-1109
富士山コスプレ世界大会について
◆開催日時、場所  
    日時 例年11月中旬~下旬の土日の2日間で開催
    場所 JR清水駅東口公園、清水駅前銀座商店街ほか


◆開催内容
    清水を舞台にコスプレをやる人もやらない人も楽しめる県内最大級のコスプレイベント


◆連絡先
    【富士山コスプレ世界大会実行委員会 事務局(株式会社共立アイコム内)】
    電話054-635-4651  



【まちは劇場推進課 交流推進係】
電話054-221-1228


新規[随時]

高等学校応援団フェスティバルについて教えてください。
[受付番号:FTQ000000203]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【まちは劇場推進課 交流推進係】
電話054-221-1228 
FAX054-221-1109
高等学校応援団フェスティバルについて
◆開催日時、場所  
    例年実行委員会が決定し開催


◆開催内容
    日頃サポート役として自校の応援に励んでいる応援団の応援パフォーマンスを披露するイベント


◆連絡先
   【静岡県高等学校応援団フェスティバル実行委員会】
   電話090-3586-5745  平日9:00~17:00
   高等学校応援団フェスティバルホームページも参考


【まちは劇場推進課 交流推進係】
電話054-221-1228


新規[随時]

静岡おでん祭について教えてください。
[受付番号:FTQ000000202]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【まちは劇場推進課 交流推進係】
電話054-221-1228 
FAX054-221-1109
静岡おでん祭について
静岡おでん祭

◆開催日
例年、3月のいずれかの金土日(3日間)に青葉シンボルロードで開催されます。

◆内容
おでん屋台の出店など

◆お問い合せ
静岡おでん祭実行委員会事務局
Email:oden@pacweb.co.jp


新規[随時]

産業支援施設(産学交流センター、清水産業・情報プラザ、文化・クリエイティブ産業振興センター)について教えてください。
[受付番号:CGQ000000592]
[質問分野: 勤労者福祉センター・産業・市場 ]
産学交流センター、清水産業・情報プラザ、
文化・クリエイティブ産業振興センターについて

⇒【産業政策課 創業・イノベーション推進係】
  電話054-354-2313
市の産業支援施設は産学交流センター、清水産業・情報プラザ、文化・クリエイティブ産業振興センターがあります。
■静岡市産学交流センター
 葵区御幸町3-21 ペガサート 6・7階
 電話054-275-1655 FAX054-275-1656
 ◆開館時間 午前9時30分~午後10時
 ◆休館日   日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月5日)
 ◆施設概要  6階 産業支援フロア、会議室
          7階 会議室、演習室
 ◆駐車場   なし

■静岡市清水産業・情報プラザ
 清水区相生町6-17
 電話054-355-5400 FAX054-352-7817
 ◆開館時間 平日 午前9時~午後9時
          土日 午前9時~午後5時
 ◆休館日   第3日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
 ◆施設概要 1階 多目的ホール
          2階 無線LANコーナー、情報管理室、相談コーナー
          3階 研修室、会議室
          6・7階 創業者育成室

 ◆駐車場  プラザ東側1階(警備室で受付)

■静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
 葵区七間町15-1
 電話054-205-4750 FAX054-260-4550
 ◆開館時間 午前10時~午後9時
 ◆休館日   月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
 ◆施設概要 1階 センター事務室、ギャラリー1
         2階 ギャラリー2、試作・創作室、交流研修ルーム、多目的ルーム
 ◆駐車場   無


更新日[2024/04/01]

個人住民税所得割が課税されているか確認したい。
[受付番号:FTQ000000201]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課】 …葵区・駿河区にお住いの方
◆普通徴収第1係(葵区)
  電話054-221-1041 FAX054-221-1033
◆普通徴収第2係(駿河区)
  電話054-221-1542 FAX054-221-1033

【清水市税事務所】 …清水区にお住いの方
◆市民税係
  電話054-354-2072 FAX054-354-3212
個人住民税の課税状況の確認方法について
個人住民税が課税されている場合は、納付方法にごとに、以下の書類の「所得割額」又は「均等割額」の各欄で課税額されているか確認いただけます。

【給与からの特別徴収(給与天引き)の方】
 お勤め先から交付される
「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収の決定・変更通知書」

【普通徴収・年金からの特別徴収の方】
 静岡市から送付される
「市民税・県民税納税及び税額決定通知書」

 上記書類がお手元にない場合は、お住いの区の担当窓口までお越しください(運転免許証等の本人確認できるもののご持参をお願いします。また、ご本人・同居世帯のご家族以外の代理の方のご照会には、別途委任状も必要となります。)
 ※お電話でのお問い合わせの場合、ご本人確認をさせていただき、課税又は非課税の状況のみのお答えとなります。


新規[2024/04/01]

使用料が増えると使用料単価が高くなるのはなぜですか。
[受付番号:FTQ000000198]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【上下水道経理課】
電話054-270-9205
FAX054-270-9216
使用料単価について
 使用する量が増えると料金単価が高くなる料金設定方式を「累進使用料制」と言い、水道や電気などほとんどのライフラインではこの方式が採用されています。

 下水道などの施設の規模(容量)は、使用状態が最大の時を想定し設定されているため、排水量が大きくなるほど施設の維持管理費もかかります。したがって、大量排水は生活排水等に比べ、単位当たりの施設の維持管理費が増加するため、大量排水ほど、使用料単価も高くなるということです。

 また、この方式を採った場合には需要抑制のインセンティブが働いて、環境問題などに寄与すると言われています。


新規[2024/04/01]

下水道使用料はどのように決められているのですか。
[受付番号:FTQ000000197]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【上下水道経理課】
電話054-270-9205
FAX054-270-9216
下水道使用料について
 汚水を処理し、 きれいな水にして、 川や海に戻すためには、 家庭や事業所などから浄化センターまでをつなぐ下水道管やポンプ場、 汚水を処理する浄化センターなどの大きな施設が必要です。 その施設を動かすためには、 人件費、 電気代、 燃料代などの費用がかかります。

 下水道使用料は、基本使用料と従量使用料の合計額となります。基本使用料については、排水量にかかわりなく必要となる費用について、下水道を使用する全ての方に負担していただくものです。従量使用料については、使用水量に応じて負担していただくもので、本市の下水道使用料は、この2つを併置することで、固定的に発生する経費をまかないつつ、受益に応じた合理的な使用料となるよう設定されています。


 汚水処理にかかる費用には、

 ・下水道管の維持管理費
 ・浄化センターやポンプ場の運転費用
 ・施設建設時の借入金の利息
 ・施設の減価償却費

 などがあります。


 これらの費用を使用者の皆様で負担していただくことを原則に下水道使用料は決められています。


新規[2024/04/01]

建築基準法の道路種別について教えてください
[受付番号:FTQ000000200]
[質問分野: 住宅・耐震対策 ]
【建築安全推進課(静岡庁舎5階)】
 電話054-221-1238
建築基準法の道路種別について
(1) 建築安全推進課では建築基準法で定める道のうち、第42条1項3号~5号と2項道路の確認が出来ます。
 接道は土地の価値に関わる重要なことのため、電話などではお答えしていません。ご面倒ですが来庁して確認して頂いています。
(2) 第42条1項3号~5号の位置についてはインターネットで公開しています。指定図や詳細については来庁してご確認ください。
 参考URL(地図情報インターネット提供サービス)より「指定道路図情報」をご確認ください。
(3) 静岡市道については地図情報インターネット提供サービスより「道路台帳図情報」でご確認頂けます。図面をアップすると道幅が表示されます。静岡市道については土木監理課へお問い合わせください。


新規[2024/04/01]

しずおかハッピーシニアハンドブックはどのような内容で、どこで配布していますか。
[受付番号:FTQ000000199]
[質問分野: 高齢者 ]
【高齢者福祉課】
 電話054-221-1201 FAX054-221-1090

【各区役所 高齢介護課 】
 葵区:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
 駿河区:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
 清水区:電話054-354-2162 FAX054-354-3131
 蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
しずおかハッピーシニアハンドブックについて
 シニアが活動を始めるための「ハッピーシニアライフ ハンドブック」は、就労やボランティア、生涯学習、老人福祉センター、ご当地体操、健康づくり施設の情報など、シニアが活動するための情報を多く載せています。
 配布場所は、高齢者福祉課(静岡庁舎14階)、各区高齢介護課、シニア向け就労サポート窓口「NEXTワークしずおか」(静岡庁舎新館2階)などになります。


新規[2024/04/01]

産前産後の国民健康保険料軽減制度について教えてください。
[受付番号:FTQ000000195]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【各区役所保険年金課 保険係】
 葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
 駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
 清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110
産前産後の国民健康保険料軽減制度について
出産する被保険者に係る保険料のうち、対象期間の所得割額および均等割額を軽減します。低所得者に対する軽減が適用される場合は、適用後の均等割額とします。

◇対象者
妊娠 85日(4か月)以上の出産が対象です。(死産・流産・早産・人工妊娠中絶を含みます)

◇対象期間
出産 (予定) 日の属する月の前月から 4か月間(多胎妊娠の場合は、3か月前から 6か月間)

◇持ち物
母子健康手帳など出産(予定)日と親子関係がわかるもの、 国民健康保険証、マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認書類(運転免許証、、旅券など)

※この制度の適用を受けるには原則、各区保険年金課に届出が必要です。

※静岡市国保に加入する前に出産した人や、他保険者から出産育児一時金の支給を受けた人で、対象期間に国保資格がある場合も届出が必要です。

詳しい制度内容については、各区役所の保険年金課・保険係にお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]