40歳未満のがん患者の方が自宅療養する場合の補助について教えてください。
[受付番号: FTQ000000127]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健衛生医療課 保健医療係】
  電話 054-221-1549
  FAX  054-221-1162
40歳未満のがん患者の方が自宅療養する場合の補助について
40歳未満のがん患者の方が、自宅で療養する場合、訪問介護・訪問入浴介護や福祉用具の貸与・購入費用の10分の9 を補助します。
詳しくは下記「関連記事」をご覧ください。

1 対象サービスと限度額
 (1)訪問介護・訪問入浴介護 月額4.5万円
 (2)福祉用具貸与 月額2.7万円
 (3)福祉用具購入 1人あたり4.5万円
2 申請期限
 対象サービス利用日の属する年度の末日
 1~3月に利用した方は利用日から90日以内
 ただし、予算に限りがありますのでなるべく早く申請をお願いします。


新規[2021/04/01]

がん患者の方への「ウィッグや乳房補整具の助成」について教えてください。
[受付番号: FTQ000000126]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健衛生医療課 保健医療係】
  電話 054-221-1549
  FAX  054-221-1162
がん患者の方への「ウィッグや乳房補整具の助成」について
がん患者の方がウィッグや乳房補整具を購入した場合、購入費の1/2(千円未満切捨て)を助成します。
詳しくは下記「関連記事」をご覧ください。
1 対象品と限度額
(1)ウィッグ3万円
  (全頭用、皮膚を保護するネットを含む)
(2)乳房補整具①補整下着3万円(パッド含む)
          ②人工乳房10万円
2 申請回数
 1人につき、対象品(1)、(2)(①か②のいずれか)それぞれ1回限り
3 申請期限
 購入した日が属する年度の末日
 1~3月に購入した方は購入日から90日以内


新規[2021/04/01]

しつこい電話勧誘に困っています。どうすればよいですか。
[受付番号:FTQ000000123]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【生活安心安全課 消費生活センター】
相談専用:電話054-221-1056
(静岡・清水共通 月~金(祝休日、年末年始を除く。) 9時~16時)
迷惑電話への対応について
消費生活相談は、生活安心安全課消費生活センターでお受けしています(電話054-221-1056(静岡庁舎新館1階18番窓口、清水庁舎4階))。

なお、迷惑電話を防ぐ効果があるものとして、「通話録音装置」があります。着信音が鳴る前に、相手に会話を録音するというメッセージが流れ、会話を始めると自動的に会話内容を録音する機器です。

通話録音機能は、電話自体に機能が付いているもの、後付けのものがあります。

静岡市では、65歳以上の方がいる世帯に「通話録音装置」を無料で貸出していますので、お気軽にご相談ください。


新規[2021/04/01]

新型コロナウイルス感染症に対応する金融支援を教えてください。
[受付番号:FTQ000000106]
[質問分野: 勤労者福祉センター・産業・市場 ]
【産業振興課中小企業支援係】     電話054-354-2232
【静岡市産学交流センター(融資担当)】電話054-275-1657
新型コロナウイルス感染症に関する中小企業等に対する金融支援について
静岡市では、今般の新型コロナウイルス感染症による地域経済への影響に対応するため、下記のとおり、金融支援を行っております。
①セーフティネット保証及び危機関連保証の認定
②静岡市制度融資「景気変動対策資金」の設置
③静岡県と協調した特別利子助成の実施


更新日【2021/04/01】

幼児教育・保育の無償化について
[受付番号:FTQ000000102]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【子ども未来局 幼保支援課】
 電話054-354-2626 FAX054-352-7733
幼児教育・保育の無償化について
<幼児教育・保育の無償化>
◆無償化の対象と内容
○幼稚園、保育所、認定こども園等の利用
・3歳から5歳児クラスのすべての子どもたちと0歳から2歳児クラスで住民税非課税世帯の子どもたちの利用が無償化されます。
・幼稚園については、月額25,700円まで無償となります。
・無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前の3年間です。
(注)幼稚園及び認定こども園の1号認定は、入園できる時期に合わせて満3歳から無償化されます。
・通園送迎費、給食費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。
ただし、年収360万円未満相当世帯の子どもたちと全ての世帯の第3子以降の子どもたちについては、副食(おかず・おやつ等)の費用が月額4,500円まで免除されます。
○幼稚園、認定こども園の預かり保育の利用
・無償化の対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。 
・「保育の必要性」がある場合には、幼稚園、認定こども園の利用に加え、利用日数に応じて月額11,300円まで、預かり保育の利用が無償化されます。
○認可外保育施設等の利用
・無償化の対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
・「保育の必要性があると認定」された3歳から5歳児クラスの子どもたちは月額37,000円まで、0歳から2歳児クラスで住民税非課税世帯の子どもたちは月額42,000円まで無償となります。


更新日[2021/04/01]

マイナポイントを利用できるキャッシュレス決済事業者はどこか
[受付番号:FTQ000000100]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
・マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(音声ガイダンスに沿って「5番」を選択)

マイナポイントの利用可能なキャッシュレス決済事業者
マイナポイントを利用できるキャッシュレス決済事業者は、マイナポイントホームページに掲載、随時更新していますので、詳細はこちらをご確認ください。

なお、現在公表されている利用可能なキャッシュレス決済サービスカテゴリは以下のとおりです。
・ICカード(電子マネー)
・QRコード決済
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード


更新日[2021/04/01]

通知カードや個人番号カードの記載内容に変更があったときは、どうすればよいですか。
[受付番号:CGQ000262053]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
【葵区戸籍住民課】
電話:054-221-1061  FAX:054-221-1064

【駿河区戸籍住民課】
電話:054-287-8611  FAX:054-287-8703

【清水区戸籍住民課】
電話:054-354-2130  FAX:054-353-8859

通知カードや個人番号カードの記載内容に変更があった場合について
引越などで市町村に転入届を出すときは、個人番号カードを同時に提出し、カードの記載内容を変更していただく必要があります。
それ以外の場合でも、個人番号カードの記載内容に変更があったときは、14日以内に市町村に届け出て、カードの記載内容を変更してください。

なお、通知カードは令和2年5月に廃止されたため、通知カードの記載内容の変更は行っておりません。


更新日[2021/04/01]


防災ラジオではどのような情報を受信することができますか。
[受付番号:FTQ000000074]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【危機管理総室】
電話054-221-1012 FAX054-254-2100
防災ラジオについて
 このラジオでは、全国瞬時警報システム(Jアラート)で配信される緊急情報などを受信することができます。
緊急地震速報、津波警報、大雨や洪水など気象に関する警報など、緊急性の高い情報を瞬時にお知らせします。また、状況により、本市が発表する避難勧告等の避難に関する情報を流すこともあります。

①気象(大雨 ・高潮・暴風・暴風雪・大雪・波浪)等の特別警報
気象(大雨・洪水・高潮・暴風・暴風雪・大雪・波浪)等の警報     
②土砂災害警戒情報
③大津波警報、津波警報、津波注意報 
④緊急地震速報(市内推定震度5弱以上)
⑤震度速報(市内震度5弱以上) 
⑥東海地震注意情報、東海地震予知情報
⑦国民保護に関する情報
⑧避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)の情報

 ※行方不明、その他の注意喚起(振り込め詐欺、光化学スモッグなど)の放送はありません。


更新日[2021/04/01]

防災ラジオは法人も購入可能ですか。
[受付番号:FTQ000000072]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【危機管理総室】
電話054-221-1012 FAX054-254-2100
防災ラジオの購入者について
静岡市内に事業所があれば、法人であっても対象とし販売しております。


更新日[2021/04/01]

防災ラジオは誰でも購入できますか。
[受付番号:FTQ000000070]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【危機管理総室】
電話054-221-1012 FAX054-254-2100
防災ラジオの購入者について
静岡市内の住民や静岡市内に事業所がある法人を対象とし販売しております。


更新日[2021/04/01]