道路の補修の相談や苦情の連絡先を教えてください。
[受付番号:CGQ000000738]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
道路補修の相談や苦情の連絡先について
道路の維持補修は、道路の種類により管理者が違いますので、補修の相談や苦情については、次の所へ連絡してください。

■国道の⼀部(国道1号、1号バイパス、52号)
国⼟交通省静清国道維持出張所 電話054-278-5181

■市道・県道・国道の⼀部(国道149号、150号、362号)
(葵区)
葵南道路整備課 維持第1係(静岡庁舎) 電話054-221-1486 FAX054-221-1683

葵区のうち、安倍街道沿いの⾨屋以北の地域、安倍川⻄側の美和、安倍⼝、⾜久保地区については、葵北道路整備課の所管になります。
葵北道路整備課 維持係(俵沢道路⼯事センター) 電話054-294-1131 FAX054-294-1613
※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)については、関連⽂書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 

(駿河区)
駿河道路整備課 維持第1係(静岡庁舎) 電話054-221-1443 FAX054-221-1286

(清⽔区)
清⽔道路整備課 維持第1係(清⽔庁舎) 電話054-354-2027 FAX054-351-6517

■農道(各区共通)
経済局農地整備課(清⽔庁舎)  電話054-354-2065 FAX054-354-2069

■林道(各区共通)
経済局森林政策課(清⽔庁舎) 電話054-354-2163 FAX054-353-6088

■私道
道路の⼟地所有者の管理となります。

■道路上の街路樹
公園建設管理課 葵公園管理係(静岡庁舎) 電話054-221-1121 

■道路上にあるマンホール
各地下埋設物管理者までご連絡下さい。
・中部電⼒パワーグリッド株式会社
 (葵区・駿河区)  静岡営業所 電話054-202-1826
(清水区)     清水営業所 電話054-367-3060
・株式会社NTTフィールドテクノ 静岡営業所 電話054-388-9136


更新日〔2024/04/01〕

仕事を探したい・職業相談がしたいのですが。(外国人の方向け)
[受付番号:CGQ000000588]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
仕事を探したい・職業相談の問い合わせ先(外国人の方向け)
各ハローワークの外国人担当にお問合せください。
<お問い合わせ先>
◆ハローワーク静岡(静岡市駿河区西島235-1)
054-238-8603 平日午後8時30分 から 17時15分 まで
◆ハローワーク清水(静岡市清水区松原町2-15)
054-351-8608 平日午後8時30分 から 17時15分 まで


更新日[2022/04/01] 

障害者手帳を持っています。就職を世話してほしいのですが、どこに相談すればよいか教えてください。(身体・知的・精神に障害のある人)
[受付番号:CGQ000000477]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
障害福祉企画課 地域生活支援係 
電話:054-221-1198

ハローワーク静岡
電話054-238-8609 FAX054-238-3440

ハローワーク清水
電話054-351-8609 FAX054-351-8615

ハローワークプラザ静岡
電話054-250-8609 FAX054-221-8773
障害のある人のための就職相談について
就職に関する斡旋・相談は公共職業安定所(ハローワーク)で実施しておりますので、お近くのハローワークでご相談願います。
  
<お問い合わせ先>

【ハローワーク静岡】
所在地:静岡市駿河区西島235-1(電話054-238-8609 FAX054-238-3440)
【ハローワーク清水】
所在地:静岡市清水区松原町2-15 清水合同庁舎1階(電話054-351-8609 FAX054-351-8615)
【ハローワークプラザ静岡】
所在地:静岡市葵区追手町5-4 アーバンネット静岡追手町ビル1F(電話054-250-8609 FAX054-221-8773)
※業務時間等の詳細はハローワークへお問い合わせください。


更新日[2025/04/01]

私立学校に関する相談窓口はどこになりますか。
[受付番号:CGQ000000496]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]

私立学校に関する相談窓口について
私立学校の指導や振興指導については、静岡県の私学振興課が管轄しております。

【静岡県 私学振興課】電話054-221-3346

更新日[2016/04/01]

市立の学校の校舎改築、改修工事で電波障害になったので、相談窓口を教えてください。
[受付番号:CGQ000000505]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【都市局建築部建築総務課】
電話054-221-1050
FAX054-221-1135
学校の校舎による電波障害について
学校の校舎等の改築、改修工事が原因で電波障害が発生したと思われる場合には、建築総務課総務耐震係へご相談ください。


更新日[2025/04/01]

公害(大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、悪臭)の相談先を教えてください。
[受付番号:CGQ000000370]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係:電話054-221-1358 FAX054-221-1186
水質係:電話054-221-1359 FAX054-221-1186
公害の相談先について
 事業所や建設現場等からの公害苦情は、環境保全課で相談を受け付けています。
店舗等(小売店、飲食店等)からの騒音や悪臭にも対応しています。
 近隣の個人の住宅からの騒音・悪臭等については、当事者間の話し合いで解決していただくようお願いします。
 話し合いでの解決ができず、法的解決が必要になった場合は、専門家への相談をお勧めします。
各区役所の市民相談窓口(弁護士法律相談)等をご利用ください。

【各区役所 地域総務課 市民相談室】
葵区:電話054-221-1053 FAX054-221-1104
駿河区:電話054-287-8698 FAX054-287-8709
清水区:電話054-354-2036 FAX054-351-2007


更新日[2024/04/01]

近所でごみを燃やしていますがダイオキシンが心配な場合、どこに相談すればいいか教えてください。
[受付番号:CGQ000000374]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係:電話054-221-1358 FAX054-221-1186
【廃棄物対策課】
適正処理推進係:電話054-221-1364 FAX054-221-1564

ごみ焼却時のダイオキシンについて
◆焼却炉を使用している場合
法令でダイオキシン類が発生しないように構造基準が定められており、適合しない焼却炉は使用できなくなっていますが、適合していても管理が不十分である場合がありますので、環境保全課にご相談ください。
◆焼却炉を使用しないで燃やしている場合(野焼き、屋外燃焼行為)
屋外での廃棄物の焼却(野焼き)は農業のためやむを得ない場合などを除き、原則禁止されています。廃棄物対策課にご相談ください。


更新日[2024/04/01]

低周波音に困っているのですが、相談できますか。
[受付番号:CGQ000000390]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係:電話054-221-1358 FAX054-221-1186
低周波音について
低周波音も騒音に含まれるため、環境保全課で相談できます。
低周波音による悪影響は、不快感や心身の不調、窓や戸の揺れ・がたつきなどがあげられます。


※低周波音について、詳しくは「よくわかる低周波音(環境省)」(下記リンク先)をご参照ください。


更新日[2024/04/01]

自動車の騒音や道路振動に困っているのですが、相談はできますか。
[受付番号:CGQ000000394]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係:電話054-221-1358 FAX054-221-1186
自動車騒音や道路振動について
環境保全課では主要道路における騒音等の測定を行い状況を把握しています。
詳しくは環境保全課へご相談ください。


更新日[2024/04/01]

拡声機による騒音に困っているのですが、相談はできますか。
[受付番号:CGQ000000395]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係:電話054-221-1358 FAX054-221-1186
拡声機による騒音について
拡声機の使用については、使用方法や使用時間、音量などの規制があります。 詳しいことは環境保全課へご相談ください。


更新日[2024/04/01]