身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費の公費負担はありますか。(自立支援医療[育成医療])
[受付番号:CGQ000000850]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健所保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費の公費負担について
(1)自立支援(育成医療)は、治療によって期待できる場合に、その医療費の一部を公費負担する事業です。
 対象は、⾝体上の障害を有するお子様、現在の病気を放置すると将来障害を残すと認められるお子様が対象となります。

(2)静岡市内にお住まいの18歳未満の方が対象です。
  詳細については保健所にお問い合わせください。
(3)申請が承認されると、⾃⽴支援医療受給者証(育成医療)が交付され、それを医療機関に提⽰することで、その治療に係る医療費の⼀部が公費で負担されます。
(4)医療費の⾃⼰負担額は原則1割に軽減され、さらに世帯の市⺠税の課税状況に応じて毎⽉の負担上限額が設けられます。
※世帯の市⺠税所得割の額が23万5千円以上の場合は対象になりませんが、詳細については保健所にお問い合わせ下さい。
(5)申請は、保健所保健所総務課、保健所清⽔支所、各保健福祉センターで受け付けます。
(6)医療機関から申請を勧められたら、お早めに手続きをしてください。


更新日[2024/04/01]

身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費公費負担の手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000851]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健所保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費公費負担の手続きについて
申請は、保健所保健所総務課、保健所清⽔支所、
各保健福祉センターで受け付けます。

◆手続きに必要なものは次のとおりです。
(1)⾃⽴支援医療(育成医療)意⾒書
(申請用のいわゆる「診断書」です。指定⾃⽴支援医療機関の指定医が記⼊したものに限ります。)
☆・国⺠健康保険加⼊の場合は、同⼀の国⺠健康保険に加⼊している世帯全員のもの
(収⼊のない児童、学生は除く。)を用意してください。
☆・国⺠健康保険以外(協会けんぽ、組合等)に加⼊の場合は、
  保険証に記載されている被保険者本⼈のものを用意してください。
※世帯の市⺠税所得割の額が 23万5千円未満 が対象になりますが、 条件によっては対象となる場合がありますので、 保健所にお問い合わせください。
(2)健康保険証
・国⺠健康保険に加入している場合は、同⼀の国⺠健康保険に加⼊している世帯全員のもの
・国⺠健康保険以外(協会けんぽ、組合等)の場合は、受診者本⼈のもの
(3)認印
(4)個⼈番号(マイナンバー)を確認できる書類(原本)
・例︓個⼈番号カード、通知カード、個⼈番号(マイナンバー)が記載された住⺠票の写し等
(5)窓⼝で申請書を提出する方の⾝元を確認する書類(原本)
・例︓個⼈番号カード、運転免許証、パスポート、在留カード等
(6)委任状(申請者が窓⼝に来て申請書を提出する方と異なる場合に必要になります。)


更新日[2024/04/01]

未熟児に対する医療費の公費負担はありますか。(未熟児養育医療)
[受付番号:CGQ000000852]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健所保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
未熟児に対する医療費の公費負担について
(1)出生時の体重が2、000グラム以下、または生活力が特に薄弱で一定の症状がある乳児を対象とした入院医療費及び食事療養費(ミルク代)を公費で負担する「未熟児養育医療」制度があります。

(2)申請が承認されると、養育医療券が交付され、それを医療機関に提示することで、養育に必要な医療費及び食事療養費(ミルク代)が公費で負担されます。

(3)申請は、保健所本家所総務課、保健所清水支所、各保健福祉センターで受け付けます。

(4)医療機関から申請を勧められたら、お早めに手続きをしてください。


更新日[2024/04/01]

未熟児に対する医療費公費負担の手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000853]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健所保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
未熟児に対する医療費公費負担の手続きについて
申請は、保健所保健所総務課、保健所清⽔支所、各保健福祉センターで受け付けます。
◆手続きに必要なものは次のとおりです。
(1)養育医療意⾒書(指定養育医療機関の医師が記⼊したものに限ります。)
(2)世帯の所得税額を証明する書類
☆生計をともにする世帯で、世帯を構成する⽅のうち所得のある⽅全員のものを用意してください。
 《市⺠税が課税されていて確定申告をしている⽅》は、確定申告書の控と「納税証明書その1」を税務署で取得してください。
 《市⺠税が課税されていて確定申告をしていない⽅》で、
 ・給与所得者の場合は「給与所得の源泉徴収票」(勤務先で発⾏)を用意してください。
 ・年⾦所得者の場合は「公的年⾦等の源泉徴収票」(年⾦支払先で発⾏)を用意してください。
市⺠税が⾮課税の⽅ ( 学生 ・ 児童を除く。 )は、 「市⺠税 ・ 県⺠税課税証明書」 (各区税務課、 市⺠サービスコーナーで発⾏) を用意してください。
※ 「所得税額を証明する書類」 はいずれも、 申請⽉が 1〜6⽉の場合は前々年分の所得に対するもの、 申請⽉が 7〜12⽉ は前年分の所得に対するものになりますので、 ご注意下さい。
(3)健康保険証
(4)個⼈番号(マイナンバー)を確認できる書類(原本)
・例:個⼈番号カード、通知カード、個⼈番号(マイナンバー)が記載された住⺠票の写し等
(5)窓⼝で申請書を提出する方の⾝元を確認する書類(原本)
・例:個⼈番号カード、運転免許証、パスポート、在留カード等
(6)委任状(申請者と窓⼝に来て申請書を提出する方が異なる場合に必要になります。


更新日[2024/04/01]

難病患者に対する医療費の公費負担はありますか。(特定医療費(指定難病)助成制度)
[受付番号:CGQ000000854]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3177 FAX054-249-3153

【保健所清水支所】 
電話054-354-2153 FAX054-353-4850
難病患者に対する医療費の公費負担について
(1)厚生労働大臣が指定した338疾患(指定難病)を対象とした公費負担制度「特定医療費(指定難病)助成制度」があります。


更新日[2024/04/01]

難病患者に対する医療費公費負担の手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000855]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健所保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
難病患者に対する医療費公費負担の手続きについて
申請は、保健所保健所総務課、保健所清水支所、各保健福祉センター(新規申請のみ)で受け付けます。

◆一般申請の手続きに必要なものは次のとおりです。その他の書類が必要となる場合がありますので、
 詳細については保健所保健所総務課または、保健所清水支所までお問い合せ下さい。

(1) 臨床調査個人票(申請用のいわゆる「診断書」です。指定医に記入してもらいます。)

(2) 健康保険証の写し(加入している保険によって誰のものを提出するかが異なります。事前にお問い合わせください。)

(3) 同意書(保険者に対し、医療保険の所得区分を照会するために必要な書類です。申請時にご記入いただきます。)

(4) 個人番号の確認できる書類(個人番号カード、通知カード等)をご持参ください。 18歳未満の申請については、
  保護者の個人番号も必要となります。)

(5) その他必要な書類(市民税課税証明書の市町村民税(均等割含む)が0円の場合は、受診者の収入額を確認するため、
  追加の書類が必要となることがあります。事前にお問い合わせください。)




更新日[2024/04/01]



骨髄バンクへのドナー登録について教えてください。
[受付番号:CGQ000000857]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
骨髄バンクへのドナー登録について
(1) ドナー登録できる方は、体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上、年齢が18歳以上54歳以下で健康な方です。
登録にあたっては、骨髄提供の内容を理解した上で、登録して下さい。

(2)登録窓口は次のとおりです。
・献血ルームあおば 静岡市葵区七間町8-20毎日江崎ビル6F 電話054-272-5858(予約センター)



更新日[2024/04/01]

石綿健康被害救済給付の申請について教えてください。
[受付番号:CGQ000000858]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
石綿(アスベスト)健康被害救済給付の申請について
(1)国内において石綿(アスベスト)を吸入することにより中皮腫、 肺がん、 著しい呼吸機能障害を伴う石綿肺、 著しい呼吸機能障害を伴うびまん性胸膜肥厚になられた方 及び これらの疾病に起因して死亡された方のご遺族に対する救済制度 「 石綿による健康被害救済給付 」 があります。 (労災補償等の対象者を除く ) 
(2)この給付金事業は独立行政法人環境再生保全機構 ( ECRA ) が実施しています。 詳細は ECRA にお問い合わせください ( 0120-389-931 )。
(3)救済給付の種類は次のとおりです。
 医療費、 療養手当、 葬祭料、 特別遺族弔慰金、 特別葬祭料、 救済給付調整金
(4)保健所保健所総務課でも申請書類等の受渡しが可能です。
(5)建設アスベスト訴訟に基づく給付金については、 この給付金制度とは別の制度です。 詳しくは労災保険相談ダイヤル ( 0570-006031 ) にお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]

結核について相談したいのですが。
[受付番号:CGQ000000860]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【感染症対策課】
電話054-249-3172
FAX054-249-3153
結核についての相談窓口について
保健所は結核についての窓口になっていますので、心配なことがある場合にはご相談ください。

〈お問い合わせ〉
保健所感染症対策課
  電話249-3172


更新日[2024/04/01]

高病原性鳥インフルエンザについて知りたいのですが。
[受付番号:CGQ000000862]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【感染症対策課】電話054-249-3172
高病原性鳥インフルエンザについて
◆鳥インフルエンザウイルスの人への感染について 
・この病気にかかった鶏と接触して、羽や粉末状になったフンを吸い込んだり、その鶏のフンや内臓に触れた手を介して鼻からウイルスが入るなど、人の体内に大量のウイルスが入ってしまった場合に、ごくまれにかかることがあることが知られています。
・日本では、この病気にかかった鶏等が徹底的に処分されており、通常の生活で病気の鳥と接触したり、フンを吸い込むようなことはあまりないことから、感染する可能性はきわめて低いと考えられます。

◆野鳥が死んでいるのを見つけた場合は、中部農林事務所へ相談して下さい。 
【平日・夜間・休日】 054-286-9061 



更新日[2024/04/01]