JR運賃の割引減免について教えてください。(身体・知的に障害のある人)
[受付番号:CGQ000000466]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵区:電話054-221-1099 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2106 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110

[JR東海テレフォンセンター] 
 電話 050-3772-3910
JR運賃の割引減免について
身体障害者手帳または療育手帳を所持している人は、JR運賃が割引されます。
手帳の旅客運賃減免欄(1種、2種)により、割引の内容が異なりますので、詳細はJRにお問合せください。

[JR東海テレフォンセンター] 電話 050-3772-3910


更新日[2018/04/01]

静岡鉄道電車運賃の割引制度について教えてください。(身体・知的・精神に障害のある方)
[受付番号:CGQ000000467]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵区:電話054-221-1099 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2106 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110

  【静岡鉄道】
電話054-254-5115、054-352-1500 

静岡鉄道電車運賃の割引制度について
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している人は、電車運賃の割引が受けられます。(5割引)
※手帳の種類や、旅客運賃減免欄によって割引の内容が異なります。
詳細は静岡鉄道へお問合せください。

【静岡鉄道】電話054-254-5115、054-352-1500 



更新日[2020/04/01]

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)について教えてください。
[受付番号:CGQ000000470]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所 障害者支援課】

葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2121 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)の制度について
平成18年4月1日より始まった制度で、障がいの種類(身体・知的・精神)にかかわらず、障がいのある人の自立支援を目的として共通の福祉サービスが提供されます。
平成25年4月1日より、サービスの対象者にあらたに難病が追加されました。

◆サービスの種類
●自立支援給付
・介護給付・・・居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、短期入所、療養介護、生活介護、施設入所支援
・訓練等給付・・・自立訓練(機能訓練・生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援(A型・B型)、就労定着支援、自立生活援助、共同生活援助(グループホーム)
・地域相談支援給付…地域移行支援、地域定着支援
・計画相談支援給付
・補装具費の支給
●地域生活支援事業の一部
・移動支援(研修関係除く)
・日中一時支援、福祉ホーム運営費補助、盲人ホーム運営費補助、身体障害者訪問入浴サービス事業、発達障害者支援センター運営事業

※地域生活支援事業についてはサービス毎に対象者が異なります。
※所得等に応じ利用者負担があります。(地域相談支援給付、計画相談支援給付、手話通訳の派遣等は無料)
※介護保険の対象となる方は、先に介護保険制度を利用していただきます。

詳細については各区障害者支援課にお問合せください。


更新日[2019/04/01]

市内の海水浴場について教えてください。
[受付番号:CGQ000000423]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 施設係】
電話054-221-1421
FAX054-221-1312
市内の海水浴場について御案内します。
例年7月中旬~8月下旬にかけて、市内に海水浴場を開設します。
開設の可否、開設期間等は年度により異なりますので、詳細は下記ウェブサイトを御確認ください。

【用宗海岸海水浴場】
○場所:用宗老人福祉センター南側海岸
○ポイント:JR用宗駅から徒歩5分。水質が良く、波が穏やかな海水浴場。
○設備:男女更衣室、屋外シャワー、トイレ

【三保内浜海水浴場】
○場所:三保マリーナ北側海岸
○ポイント:湾内にあるため波が穏やかで、安心して遊べる海水浴場。
○設備:屋外シャワー、トイレ(いずれも350m先)


更新日[2024/04/01]

静岡市坐漁荘記念館について教えてください。
[受付番号:CGQ000000424]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 施設係】
電話054-221-1421
FAX054-221-1312
静岡市坐漁荘記念館について御案内します。
静岡市坐漁荘記念館は、明治の元老・西園寺公望公が興津清見寺町に建てて晩年を過ごした別荘を忠実に復元したものです。

◆入館料:無料
◆開館時間:平日 午前10時~午後5時、土日祝日 午前9時30分~午後5時30分
◆休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
◆交通:
・JR清水駅からバス「三保山の手線」乗車、「清見寺前」下車
・JR興津駅から徒歩15分
・駐車場あり
◆お問合せ先:054-369-2221(施設直通)


更新日[2024/04/01]

外国人に対応できる観光案内所はありますか。
[受付番号:CGQ000000427]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 振興・MICE係】
電話054-221-1454
FAX054-221-1312
外国人に対応できる観光案内所をご案内します。
市内各観光案内所 (静岡市総合観光案内所(静岡駅北口)、 静岡駅観光案内所(南口)、 清水駅前観光案内所) では、タブレットを使用した4か国語(英語、 中国語(簡体、 繁体)、 韓国語)での観光案内を行っています。

また、 静岡市総合観光案内所 (静岡駅北口) では、 英語で観光案内できるスタッフが常駐しております。


更新日[2024/04/01]

駿府城公園周辺に観光バス駐車場はありますか。
[受付番号:CGQ000000432]
[質問分野: 駐車場・駐輪場 ]
【観光政策課 施設係】
電話054-221-1421
FAX054-221-1312
駿府城公園周辺の観光バス駐車場について御案内します。
駿府城公園間近、歴史博物館隣接地に、市営の観光バス駐車場があります。
駿府城公園(東御門・巽櫓・坤櫓・紅葉山庭園・葵舟等)、歴史博物館、市街地へ行くのにおすすめです。

○名称:駿府城跡観光バス駐車場
○所在地:静岡市葵区追手町4番16号
○営業日:年中無休
○営業時間・駐車料金:
・昼間料金(午前8時30分~午後5時):1回につき2,090円
・夜間料金(午後5時~翌日午前8時30分):1回につき3,140円
○利用方法:事前に管理事務所(電話:054-255-6868)へ予約手続を行ってください。


更新日[2024/04/01]

静岡市を案内してくれる観光ガイドについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000434]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 振興・MICE係】
電話054-221-1454
FAX054-221-1312
静岡市を案内する観光ガイドについてご案内します。
NPO法人静岡市観光ボランティアガイド「駿府ウエイブ」 
住所:葵区常磐町1丁目8-6常磐町アイワビル5F
電話:054-204-6655 FAX054-204-6656

「駿府ウエイブ」 では、 設定した観光コースのほか、 お客様のご要望に応じたコースを組んで静岡市の観光案内をします。 ご利用については 2 週間前までに電話又はFAXでお申込みください。 ( FAXの場合は HP から申込書を印刷してください。) 事務所にも気軽にお立ち寄りください。

◆受付時間・・・午前9時30分~午後3時30分(月曜日~金曜日)

◆ガイド料金・・・運営交通費としてガイド一人につき 1,000円、 昼食費用や遠方への移動 ( バス ・ 電車など) については別途ご負担いただきます。

◆ガイド人数・・・お 1 人から 10人前後まではガイドが 1 人つきます。なお、10人以上はご相談ください。

清水区観光ボランティアガイドの会
住所:清水区港町2丁目1-1 静岡市清水市民活動センター内
電話・FAX:054-351-0211
  ※事務所にいる日は不定期ですので、お急ぎの場合は下記へお問い合わせください。
携帯:080-1586-6456
「清水区観光ボランティアガイドの会」 では、清水区内の観光案内をします。 ご利用については予め FAX でお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]

さくらえびの天日干しについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000435]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 振興・MICE係】
電話054-221-1454
FAX054-221-1312
さくらえびの天日干しについてご案内します
日本で唯一、駿河湾でしか獲れない桜えび。
春(3月下旬~6月初旬)と秋(10月下旬~12月下旬)の出漁期間中、蒲原・由比の漁師によって由比港へと水揚された後、一部は蒲原の東のはずれにある富士川河川敷にて天日干しされ、干し桜えびがつくられます。一面ピンク色に染まった河川敷と、ここから見える富士山の姿が季節の風物詩として親しまれています。

天日干しは、前日に漁があり、当日晴天の日に行われます。(土曜日と祝休日の前日は休漁日になっているため、日曜日や祝休日はさくらえびの天日干しは行なわれません。また、強風や荒天時も休漁します。)

◆当日の出漁案内・・・由比港漁業協同組合 電話054-376-0439(テープによる案内。午後1時すぎから案内開始)

取材などについての問合せ先 
【静岡市清水商工会蒲原支所】電話054-385-3185
または、
【蒲原桜えび商業協同組合】電話054-385-4545
【由比桜えび商工業協同組合】電話054-375-5015
(9:00~15:00)



更新日[2024/04/01]

富士登山について教えてください。
[受付番号:CGQ000000436]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
各登山口のある自治体の連絡先へご確認ください。
ルートごとの問い合わせ先は下記をご参照ください。
富士登山についてご案内します。
<登山ルートについて>
・富士山の山頂へ至る登山ルートは4つあります。それぞれ登山の起点となる登山口が異なります。
 登山道に関するお問合せは各登山口の自治体へご確認ください。

1、吉田ルート(登山口:富士スバルライン五合目)
・山梨県富士東部建設事務所吉田支所道路課
電話:0555-24-9087
・山梨県観光部観光資源課
電話:055-223-1576

2、須走ルート(登山口は:須走口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
(小富士ハイキングコース、箱根トレイル)
小山町観光協会
電話:0550-76-5000

3、御殿場ルート(登山口:御殿場口新五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622

4、富士宮ルート(登山口:富士宮口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622

<駐車場について>
 どの登山ルートの登山口(五合目)にも一般車両が利用できる駐車場があります。 ただし、 富士スバルライン五合目、 須走口五合目、 及び富士宮口五合目については、 マイカー規制期間があります。 マイカー規制期間中は、 麓や中腹の駐車場に駐車し、 登山口まではシャトルバスを利用してください。


更新日[2024/04/01]