「あおいカード」を発行して欲しいのですが。
[受付番号:CGQ000001113]
[質問分野: スポーツ施設 ]
【スポーツ振興課】施設第1係:電話054-221-1071 施設第2係:電話054-221-1283
「あおいカード」の発行について
■受付窓口
 ・スポーツ振興課・各区役所地域総務課 ⇒ 即日交付
 ・各スポーツ施設の窓口(有人施設のみ※清水ナショナルトレーニングセンターは除く)⇒2週間

■登録の種類
 <個人登録>
 利用可能施設  テニスコートのみ
 登録条件    静岡市内に在住、在勤又は在学する中学生以上の方

 <団体登録>
 利用可能施設  すべての施設
 登録条件     代表者と構成員の登録が必要です。次のいずれかに該当する団体が
          登録できます。
          1.構成員の過半数と代表者が個人登録の条件を満たしている高校生
           以上の団体
          2.構成員の過半数が静岡市内に在住、在学又は在園(幼稚園・保育
           園等)し、代表者が成人で個人登録の条件を満たしている団体。

 ※多数の団体に重複登録はできません。


■登録方法
 インターネット・専用端末より仮登録を行い、各窓口で本登録の申請をします。
 ・登録される方全員の氏名・住所・電話番号・生年月日の情報が必要です。
 ・本登録の申請は、個人登録の場合は『本人』、団体登録の場合は『代表者』
  の方が行ってください。
 (本人確認をさせていただきますので、免許証・保険証等をご持参ください)



更新日[2018/04/01]

スポーツ施設の空き状況はどのようにすればわかりますか。
[受付番号:CGQ000001114]
[質問分野: スポーツ施設 ]
【スポーツ振興課】
施設第1係 054-221-1071
施設第2係 054-221-1283
スポーツ施設の空き状況を調べるには
・スポーツ施設予約システムで空き状況の確認が行えます。
 ※パソコン、スマートフォン、専用端末からアクセスできます。

更新日〔2023/04/01〕

スポーツ安全保険の加入方法を教えてください。
[受付番号:CGQ000001115]
[質問分野: スポーツ施設 ]
【スポーツ振興課】電話054-221-1038
スポーツ安全保険の加入方法について
スポーツ振興課、市内の体育館、総合運動場などの体育施設窓口及び市内生涯学習施設に申込み用紙があります。

詳しくはスポーツ安全協会静岡県支部(電話054-262-3039)へお問合せください。 


更新日[2013/03/29]

静岡市内の温水プールについて教えてください。
[受付番号:CGQ000001116]
[質問分野: スポーツ施設 ]
【スポーツ振興課】電話054-221-1071
静岡市内の温水プールについて
≪施設名・電話番号≫
■葵区
 中央体育館             054-255-1010
 西ケ谷総合運動場          054-296-6678
 ふれあい健康増進館「ゆ・ら・ら」  054-263-3456

■清水区
 清水清見潟公園           054-367-9780
 清水ナショナルトレーニングセンター 054-371-9000

・利用方法などの詳細は各施設へ直接お問合わせください。


更新日[2013/03/29]

産業廃棄物を処理したいのですが、どうしたらよいですか。
[受付番号:CGQ000001120]
[質問分野: 清掃施設・ごみ減量リサイクル ]
【廃棄物対策課】
電話054-221-1363
産業廃棄物の処理について
事業活動に伴って生じた廃棄物で、法律・政令で定める20種類のものは産業廃棄物です。
※20種類は静岡市ホームページ「事業活動に伴うごみの処理方法について」を参照してください。

・産業廃棄物は市では処理しません。(一部例外あり)許可業者に許可内容を確認のうえ
 処理を委託してください。
・処理業者については、職業別電話帳の廃棄物処理(産業廃棄物)欄を御覧になるか、
 廃棄物対策課許可審査係(電話054-221-1363)にお問い合わせください。


更新日[2020/04/01]

耳が聞こえない方や言葉を発することが困難な方が緊急通報する場合どうしたらよいか教えてください。
[受付番号:CGQ000001127]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【静岡市消防局警防部指令課】
電話054-280-0120 FAX054-280-0128
耳が聞こえない方や言葉を発することが困難な方が緊急通報する方法について
音声による119番通報が困難な方からの緊急通報に備えて、静岡市は「FAX119」と「NET119」を用意しています。
◆「FAX119」は、119番にダイヤルしてFAX(ファクシミリ)で通報できます。
 静岡市消防局 指令課のホームページ゙で通報用紙の見本を確認することができます。またダウンロードも可能です。
 通報用紙がない場合でも「火災」「救急」の別、「住所(災害現場)」、「氏名」「年齢」「状況や症状」、「ご自分のFAX番号」等を書いてFAXで送信してください。

◆「NET119」は、
 携帯電話のインターネット接続機能(チャット機能)を利用した緊急通報(文字通報)です。
 この通報は静岡市内から利用できますが、事前に登録が必要となります。
 登録を希望される方は、下記の連絡先へお問い合わせください。

◆【お問い合わせ先】
・静岡市消防局警防部指令課
 FAX054‐280‐0128  TEL054‐280‐0120

・静岡市に居住の方
【葵区福祉事務所障害者支援課】
 FAX054‐254‐6322  TEL054‐221‐1099
【駿河区福祉事務所障害者支援課】
 FAX054‐287‐8660  TEL054‐287‐8690 
【清水区福祉事務所障害者支援課】
 FAX054‐352‐0323   TEL054‐354‐2106 

・島田市に居住の方
【島田市役所 福祉課障害者支援係】
 FAX0547‐37‐0235  TEL0547‐36‐7154 

・牧之原市に居住の方
【牧之原市役所 社会福祉課障害者支援係】
 FAX0548‐23-0099  TEL0548‐23‐0072 

・吉田町に居住の方
【吉田町役場 福祉課障害担当】
 FAX0548‐33‐0361  TEL0548‐33‐2104 

・川根本町に居住の方
【川根本町役場 健康福祉課】
 FAX0547‐56‐1117   TEL0547‐56‐2224 


更新日[2021/04/01]

火災や救急の通報の際に何を伝えたら良いか教えてください。
[受付番号:CGQ000001128]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【静岡市消防局警防部指令課】
電話054-280-0120 FAX054-280-0128
火災や救急の通報の際に伝える内容について
119番通報を受けた指令課員が問いかけ形式でお聞きしますので、それに落ち着いてお答えください。

(1)火事か救急か教えてください。
(2)そこはどこですか?(場所)。
(3)何が?(人が、住宅が)。
(4)どうなった?(倒れた、火が出ている)。
(5)今の状態は?(意識がある、逃げ遅れがいる)。
(6)通報者であるあなたのお名前と連絡先の電話番号を教えてください。



更新日[2020/04/01]

救急車での搬送先病院の選定方法を教えてください。
[受付番号:CGQ000001131]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【消防局警防部救急課】
電話054-280-0199
救急車での搬送先病院の選定方法について
傷病者の病状に適した医療が速やかに施せる最寄りの病院を選定いたします。
また、かかりつけや希望される病院がありましたら考慮して選定いたしますが、病院によっては受け入れができない場合もあります。
夜間・休日においては、けがや病状により、あらかじめ指定された当番病院に搬送いたします。


更新日[2018/04/01]


消防設備士試験の日程について教えてください。
[受付番号:CGQ000001136]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
消防設備士の試験日程について
(一財)消防試験研究センターのホームページで全国試験日程をご案内しております。
・ホームページをご覧になれない方は、(一財)消防試験研究センター静岡県支部(054-271-7140)に直接お問い合わせください。

・消防設備士の試験は、年1、2回程度の開催となりますので、事前に試験日程をご確認ください。
インターネットによる電子申請も可能です。
詳しくは、(一財)消防試験研究センターのホームページをご覧ください。

なお、従来のとおり、書面による願書申請も行うことができます。
受験案内及び受験願書は、静岡市消防局消防部査察課、最寄りの消防署及び港北消防署庵原分署に置いてありますのでご利用ください。

更新日[2020/04/01]



消防団員になるには、どうしたらよいか教えてください。
[受付番号:CGQ000001137]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【消防局警防部警防課消防団係】
電話054-280-0165
FAX054-280-0168
消防団員になるには
"静岡市内に居住しているか、静岡市内の会社や大学等に通勤、通学している18歳以上の健康な方であれば入団が可能です。
 静岡市内には全部で64個の分団があり、通常は自分の生活圏を管轄する分団に入ることが多いですが、特に指定はありません。お知り合いの消防団員や、「消防局 警防部 警防課 消防団係」までご連絡をいただければ、「分団長」と呼ばれる各分団の責任者を紹介させていただきます。実際に分団長から消防団の説明を受け、ご納得いただいた上で、具体的な入団手続きとなります。 
 管轄分団の名称や、分団員の連絡先等が分からない場合は、『消防局警防部 警防課 消防団係』までご連絡をいただければ、詳しく説明いたします。 


更新日[2024/04/01]