キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
「薬剤師(行政)」として働く職場には、どのようなところがありますか。
[受付番号:FTQ000000035]
[質問分野: 職員採用 ]
[質問分野: 職員採用 ]
【人事委員会事務局 任用係】
電話054-221-1495
FAX054-221-9295
「薬剤師(行政)」として働く職場について
電話054-221-1495
FAX054-221-9295
公害防止のための大気・土壌・水質監視などを行う環境保全課、食品・生活衛生に関する試験検査などを行う環境保健研究所、事業者に対する食品衛生監視や薬事監視を行う保健所、水質検査を行う水質管理課など、多岐にわたります。
更新日[2022/04/01]
更新日[2022/04/01]
関連記事
食品を食べて体調不良になった場合について
ペイジー口座振替受付サービスでの口座振替の申込みには何が必要ですか
ペイジー口座振替受付サービスのメリットはなんですか
栄養士の資格を生かせる仕事はありますか。
[受付番号:FTQ000000008]
[質問分野: 職員採用 ]
[質問分野: 職員採用 ]
【人事委員会事務局任用係】電話054-221-1495 FAX054-221-9295
栄養士等の資格を生かせる職種について
静岡市には、栄養士等の資格を必要とする職種として、「栄養士」、「小中学校栄養士」及び「こども園調理栄養士」の3つの職種があります。採用試験を実施する職種は年度によって異なりますので、各年度の試験案内を御確認ください。
「栄養士」は、各区役所健康支援課・保健所・病院・給食センター等における栄養指導、給食栄養管理などの業務を行う職種で、管理栄養士の資格を必要とします(取得見込を含む)。
「小中学校栄養士」は、市立小中学校及び学校給食センターにおいて給食の調理・栄養指導・栄養管理などの業務を行う職種で、管理栄養士の資格を必要とします(取得見込を含む)。
「こども園調理栄養士」は、認定こども園において給食の調理・栄養管理・献立作成・食育などを行う職種で、栄養士の資格を必要とします(取得見込を含む)。
更新日[2023/04/01]
「栄養士」は、各区役所健康支援課・保健所・病院・給食センター等における栄養指導、給食栄養管理などの業務を行う職種で、管理栄養士の資格を必要とします(取得見込を含む)。
「小中学校栄養士」は、市立小中学校及び学校給食センターにおいて給食の調理・栄養指導・栄養管理などの業務を行う職種で、管理栄養士の資格を必要とします(取得見込を含む)。
「こども園調理栄養士」は、認定こども園において給食の調理・栄養管理・献立作成・食育などを行う職種で、栄養士の資格を必要とします(取得見込を含む)。
更新日[2023/04/01]
関連記事
「事務(学芸員)」の業務内容は、どのようなものですか。
[受付番号:FTQ000000009]
[質問分野: 職員採用 ]
[質問分野: 職員採用 ]
【人事委員会事務局 任用係】電話054-221-1495 FAX054-221-9295
「事務(学芸員)」の業務内容について
「学芸員」としての知識を活用できる部署への配属・異動の可能性もありますが、「事務職」として採用されることになりますので、「事務職」が活躍できる様々な部署への配属・異動の可能性もあります。
更新日[2022/04/01]
更新日[2022/04/01]
関連記事
街頭防犯カメラの補助制度はありますか。
[受付番号:FTQ000000014]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【生活安心安全課防犯・交通安全係】
電話054-221-1058 FAX054-221-1291
街頭防犯カメラの補助制度について
電話054-221-1058 FAX054-221-1291
市では、安心・安全に暮らすことのできる、犯罪のない生活環境を整備するため、街頭防犯カメラを設置する自治会・町内会・地区安全会議に対して補助金を交付します。
補助申請を考えている場合は、工事を実施する前に、必ず生活安心安全課 防犯・交通安全係にご相談ください。
1 補助対象
(1)街頭防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
(2)街頭防犯カメラの設置を示す看板製作費用及び設置工事費用
※機器の保守費用、修理費用、電気料金等の維持管理費は、補助対象外です。
2 補助金の額
補助対象となる経費の10分の9以内の額で、街頭防犯カメラ1台につき30万円を限度とします。
1団体あたり、年度において2台まで申請できます。
更新日[2022/04/01]
補助申請を考えている場合は、工事を実施する前に、必ず生活安心安全課 防犯・交通安全係にご相談ください。
1 補助対象
(1)街頭防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
(2)街頭防犯カメラの設置を示す看板製作費用及び設置工事費用
※機器の保守費用、修理費用、電気料金等の維持管理費は、補助対象外です。
2 補助金の額
補助対象となる経費の10分の9以内の額で、街頭防犯カメラ1台につき30万円を限度とします。
1団体あたり、年度において2台まで申請できます。
更新日[2022/04/01]
関連記事
静岡市美術館について教えてください。
[受付番号:FTQ000000016]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【文化振興課】電話054-221-1044
【静岡市美術館】電話054-273-1515 FAX054-273-1518
静岡市美術館について
【静岡市美術館】電話054-273-1515 FAX054-273-1518
静岡市美術館
静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階
電話:054-273-1515
FAX:054-273-1518
◆開館時間:午前10時~午後7時(展示室入場は閉館30分前まで)
◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
◆観覧料:展覧会により異なります。
◆交通アクセス
<電車>JR静岡駅北口より地下道を利用して徒歩3分、静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分
<車>東名静岡ICより約15分
※お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。
更新日[2021/04/01]
静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階
電話:054-273-1515
FAX:054-273-1518
◆開館時間:午前10時~午後7時(展示室入場は閉館30分前まで)
◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
◆観覧料:展覧会により異なります。
◆交通アクセス
<電車>JR静岡駅北口より地下道を利用して徒歩3分、静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分
<車>東名静岡ICより約15分
※お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。
更新日[2021/04/01]
関連記事
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の公費補助の対象が知りたいのですが
[受付番号:FTQ000000018]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所保健予防課】
電話054-249-3173 FAX054-249-3153
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
電話054-249-3173 FAX054-249-3153
平成26年10月1日から高齢者の肺炎球菌予防接種が定期接種となり、対象の方は接種の際に公費補助(静岡市は4,820円の自己負担)を受けられるようになりました。
※この予防接種は義務ではありません。本人が希望する場合のみ接種してください。
◆定期予防接種を受けることができる方
・過去(定期接種となる前も含め)に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)を一度も接種したことがない方でかつ下記対象年齢の方
・令和5年度までの間は、その年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方
更新日[2022/04/01]
※この予防接種は義務ではありません。本人が希望する場合のみ接種してください。
◆定期予防接種を受けることができる方
・過去(定期接種となる前も含め)に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)を一度も接種したことがない方でかつ下記対象年齢の方
・令和5年度までの間は、その年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方
更新日[2022/04/01]