交通安全の啓発についてどのような取組をしていますか。
[受付番号:CGQ000000195]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【生活安全安心課 防犯・交通安全係】
電話054-221-1058 FAX054-221-1291

【各区役所地域総務課】
葵 区:電話054-221-1595 FAX054-221-1104
駿河区:電話054-287-8697 FAX054-287-8709
清水区:電話054-354-2022 FAX054-351-4470

交通安全啓発活動の取組について
交通事故のないまちづくりをめざして、以下のような活動を行っています。

(1)交通安全運動
【期間を定めてする運動】
春の全国交通安全運動(4月6日~4月15日)、夏の交通安全県民運動(7月11日~7月20日)、秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)、年末の交通安全県民運動(12月15日~12月31日)
※統一地方選挙開催年は、春の全国交通安全運動期間が5月11日~5月20日に変更となります。
【日を定めて実施する運動】
交通事故ゼロの日(毎月10・20・30日)、交通事故死ゼロを目指す日(4月10日、9月30日)、ピカッと作戦!強化の日(毎月15日)、自転車マナー向上キャンペーン指導強化の日(5月20日、10月20日、1月20日)

(2)交通安全指導員による交通安全教室
正しい交通ルールとマナーを身に付けていただくために各警察署に配置されている交通安全指導員が学校や企業、各団体等に対し交通安全教室を行っています。

(3)広報活動
ポスター、ホームページ、SNS、大型店舗での店内放送等による広報活動を行っています。 


更新日[2024/04/01]

男女共同参画のための施設について教えてください。
[受付番号:CGQ000000200]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
【男女共同参画・人権政策課 】
電話054-221-1349
FAX054-221-1782
男女共同参画のための施設について
■静岡市の施設
「静岡市女性会館について(アイセル21)」静岡市葵区東草深町3-18 電話054-248-7330 FAX054-246-7833
静岡市女性会館について(アイセル21)は、女性をとりまく諸問題を解決し、男性と女性が従来の性別役割分担意識にとらわれず、お互いに協力しながら社会の発展をめざす「男女共同参画社会」の実現のための学習や活動の拠点となる施設です。
また、静岡市葵生涯学習センターとの複合施設「アイセル21」として皆様にご利用していただいております。

◆主な活動内容
・講座、セミナーの開催
 女性・男性の自立、女性の健康、子育てなどに関する講座、セミナーを開催しています。
 ※詳しくは「広報しずおか」「女性会館ホームページ」でお知らせ
・女性のための相談室


更新日[2022/04/01]

児童扶養手当について教えてください。(母子家庭等の手当と助成について)
[受付番号:CGQ000000161]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【各区役所内福祉事務所子育て支援課】
葵 区:電話054-221-1093
駿河区:電話054-287-8674
清水区:電話054-354-2120
蒲原出張所:電話054-385-7790
児童扶養手当について
児童扶養手当は、18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童を扶養しているひとり親家庭等に支給される手当です。
(児童が政令に定める程度の障害を有する場合は20歳未満)
ただし、本人及び同居の親族の所得や受給している年金額により手当額の一部もしくは全部が支給停止になります。
◆対象
次に該当する児童を監護している母、児童を監護し生計を同じくしている父または母に代わって児童を養育している養育者
・父母が婚姻を解消した児童(事実上の婚姻関係にあった場合を含む)
・父または母が死亡した児童
・父または母が重度の障害(国民年金障害等級1級相当)にある児童
・父または母の生死が明らかでない児童
・父または母に引き続き1年以上遺棄されている児童
・父または母が引き続き1年以上拘禁されている児童
・母が婚姻によらないで生まれた児童(未婚の母の子)
・棄て子などで母が児童を出産した当時の事情が不明である児童
・父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童
◆手当額
(令和5年4月現在)
(1)児童1人の場合:全部支給…月額44,140円 一部支給…所得に応じ、月額10,410円~44,130円
の範囲
(2)児童2人の場合:全部支給…10,420円の加算 一部支給…所得に応じ、5,210円~10,410円の
加算
(3)児童3人以上の場合:全部支給…1人につき6,250円の加算 一部支給…所得に応じ、3,130円~6,240円の加算
◆支給日
5月、7月、9月、11月、1月、3月の各11日(11日が銀行等の休日にあたる場合は直前の営業日)
◆期間
児童が満18歳に到達した後の最初の3月31日まで(中程度以上の障害のある児童の場合は、20歳到達の月まで)
◆備考
申請時には、本人確認書類(マイナンバーカード又は通知カード及び運転免許証等)、同居家族のマイナンバーがわかる書類、全部事項証明書〔戸籍謄本〕(申請者・児童)、本人及び対象児童の健康保険証、年金手帳、申請者名義の預金通帳等が必要ですが、条件により添付書類が異なるため、必ず、各区役所内の【子育て支援課】へご相談下さい。
※申請月の翌月からが、支給の対象です。遡って支給される事はありません。


更新日[2023/04/01]

母子家庭等の母等の就労支援について
[受付番号:CGQ000000164]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【各区役所内福祉事務所子育て支援課】
葵 区:電話054-221-1096
駿河区:電話054-287-8675
清水区:電話054-354-2429
母子家庭等の母等の就労支援について
1.ひとり親サポートセンター事業
(1)事業内容 母子家庭の母等に対して、就業相談、就業情報の提供、無料職業紹介等就業支援サービスの提供を行うとともに養育費相談や面会交流支援を行います。
(2)設置場所 静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル3階 中部県民生活センター内 
(3)電話 054-284-0008

2.母子家庭等自立支援給付金制度
母子家庭の母等が就職に役立つ技能や資格の取得のため各種講座を受講したり、各種学校等の養成機関で就業する場合などに次の給付金を支給する制度です。
(1)自立支援教育訓練給付金
(2)高等職業訓練促進給付金等
※ (2) の支給を受けて修業する方の修業 ・ 就職等を支援するために準備金の貸付を行う制度もあります。 (条件によっては償還免除となる場合がありますのでご相談ください。)

3.母子自立支援プログラム策定事業
就労意欲のある児童扶養手当受給者に対しハローワークとともに就業相談等を行います。

4.就業支援専門員
就業支援専門員1名を子ども家庭課に配置し、就業に特化した窓口を設置することで、個々の相談者に寄り添った就労支援を行います。

5.ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ひとり親家庭の親や児童が就職や転職を有利にするために、高卒認定試験合格のための講座を受講し修了した場合及び、試験に合格した場合に給付金を支給します。


更新日[2022/04/01]

独身であることの証明書はどうすればもらえますか。
[受付番号:CGQ000000086]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
独身であることの証明について
戸籍個人事項証明(戸籍抄本)をお取りいただくことで婚姻していないことが証明できます。
戸籍個人事項証明(戸籍抄本)は本籍地の市区町村に請求してください。
静岡市の手数料は450円です。

●結婚情報サービス・結婚相談業者に提出する独身証明書を発行できます。
手数料は300円です。
請求は本人に限られるため、窓口に来られた方以外の証明書が必要な場合には「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要です。なお、代理人(委任を受ける方)は、請求者本人と同じ戸籍に記載されている方、又は請求者本人の直系親族に限られます。それ以外の方は代理人になることができませんのでご注意ください。

【注意】平成20年5月1日からは戸籍法の改正に伴い、より一層の個人情報保護を図るため、窓口に来られた方に対しては運転免許証やパスポートなどによる本人確認を実施しています。

詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
(郵便で請求される場合は、本人住所あてにお送りします)

◆取り扱い窓口(本籍が静岡市内の方は、下記のいずれの窓口でも取扱いしています。)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の支所
・葵区、駿河区、清水区の各市民サービスコーナー
※婚姻要件具備証明については市民サービスコーナーでの取扱いはしていませんので、上記区役所
または支所にお越しください。
※窓口にお越しいただけない場合は、郵送で請求していただくことが可能です。郵便請求の詳細に
ついては、葵区戸籍住民課までお問い合わせください。

◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。


更新日[2022/04/01]

出生の届について教えてください。(戸籍関係の届出)
[受付番号:CGQ000000109]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
出生届の提出方法について
出生届は、生まれた日を含めて14日以内に、子の出生地、本籍地もしくは父母の住民登録地の市区町村に届出をしてください。

◆お持ちいただくもの
・出生届(出生時、病院等で交付されます)                 
・出生届に押印された場合は、届出人(生まれた子の父か母、または父母両方)の認め印(出生届に押したもの)(スタンプ印不可)
※押印は任意となりました。
・母子健康手帳
・国民健康保険証(加入者のみ)

◆ご注意いただくこと
・赤ちゃんの名前は、常用漢字・人名用漢字として認められているもの・ひらがな・カタカナの範囲に限られています。

◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉施設内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー

※外国人に関する届出については、別途各区役所戸籍住民課窓口までご相談ください。

◆受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(市民サービスコーナーは午後5時まで)
※休日や夜間の届出は各区役所警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになりますが、出生に伴うその他の手続きは、平日の開庁時間にお願いします。 


更新日[2022/04/01]

子どもの認知に必要な書類について教えてください。
[受付番号:CGQ000000110]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
認知届出時の必要書類について
認知の届は、本籍地または所在地の戸籍住民課へ届出をしてください。ただし、胎児認知届の届出地は胎児の母の本籍地に限られます。

●成年の子を認知する場合   認知される子の承諾書が必要です。
●胎児を認知する場合   胎児の母の承諾書が必要です。
●裁判認知の場合   審判または判決の謄本、及び確定証明書が必要です。
●遺言による認知の場合   遺言の謄本が必要です。
●窓口に来られた方の本人確認のため運転免許証等

■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。

◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉施設内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー

※外国人に関する届出については別途、各区役所戸籍住民課窓口までご相談ください。

◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。

※休日や夜間の届出は各区役所警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになりますが、出生に伴うその他の手続きは、平日の開庁時間にお願いします。 


更新日[2022/04/01]

婚姻の届について教えてください。(戸籍関係の届出)
[受付番号:CGQ000000115]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
婚姻届の提出方法について
婚姻の届は、本籍地または所在地の区役所戸籍住民課へ届出をしてください。

◆お持ちいただくもの
・婚姻届                                   
・窓口に来られた方の本人確認のため運転免許証等
・婚姻届に押印された場合は、夫と妻の認め印(婚姻届に押したもの)(スタンプ印不可)
 ※押印は任意となりました。
・戸籍全部事項証明(戸籍謄本)(本籍地が市外の方のみ)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・マイナンバーカード、住基カード(お持ちの方のみ)

◆ご注意いただくこと
・成人の証人2人の署名が必要です。※押印は任意となりました。(スタンプ印不可)
・平成16年4月1日から平成18年4月1日までの間に生まれた女性は18歳未満であっても婚姻の届出ができますが、この場合は、父母の同意が必要です。                 

■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。

◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉施設内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー

※外国人に関する届出については、別途各区役所戸籍住民課窓口までご相談ください。

◆受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
※休日や夜間の届出は各区役所警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになりますが、婚姻に伴うその他の手続きは、平日の開庁時間にお願いします。


更新日[2022/04/01]

結婚(離婚)証明書はどうすればもらえますか。
[受付番号:CGQ000000121]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
結婚(離婚)の証明について
「結婚(離婚)証明書」という証明書はありませんが、静岡市に婚姻届(離婚届)を提出していれば「届出受理証明書」を発行することができます。
お急ぎの方は、届出をした窓口にお申出ください。

ただし、一般的には結婚(離婚)していることの証明は戸籍謄本又は抄本で確認ができますので、戸籍謄本又は抄本が必要なのか、届出受理証明書でよいのかを、あらかじめ提出先に確認してください。

◆ご注意いただくこと
・静岡市で「受理証明書」を請求できる方は、静岡市に婚姻届(離婚届)を提出した届出人に限ります。(届出人は「窓口に持参した方」の意味ではありません)
・代理人が請求する場合、「依頼した請求者本人が記載した委任状」と代理人の本人確認書類をお持ちください。

【注意】平成20年5月1日からは戸籍法の改正に伴い、より一層の個人情報保護を図るため、窓口に来られた方に対しては運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
・静岡市以外で婚姻届(離婚届)を提出した方は、届出をした市区町村に請求してください。
・日本で届出をしていない方の証明書は発行できません。
証明書が必要な場合は大使館等にお問い合わせください。
・外国人との婚姻の場合は他の証明が必要となる場合がありますので、担当課へご相談ください。

◆静岡市の手数料
・受理証明書 1通 350円(上質紙での発行をご希望の場合 1通 1,400円 2~3週間かかります)
・戸籍(全部事項証明/謄本) 1通 450円
・戸籍(個人事項証明/抄本) 1通 450円

◆取り扱い窓口(下記のいずれの窓口でもお取扱いできます)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の各支所
・葵区、駿河区、清水区の各市民サービスコーナー
 
◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。


更新日[2019/12/26]

離婚の届について教えてください。(戸籍関係の届出)
[受付番号:CGQ000000122]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
離婚届の提出方法について
離婚の届は、本籍地または所在地の区役所戸籍住民課へ届出をしてください。

◆お持ちいただくもの
●協議離婚の場合
・離婚届
・届出人の本人確認のため運転免許証等
・離婚届に押印された場合は、夫と妻の認め印(離婚届に押したもの)(印影が異なるもの)(スタンプ印不可)
   ※押印は任意となりました。
・戸籍全部事項証明(戸籍謄本)(本籍が市外の方のみ)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・マイナンバーカード、住基カード(お持ちの方のみ)

●裁判離婚(調停・審判・判決・和解等)の場合
・離婚届
・離婚届に押印された場合は、申立人(原告)の認め印(夫または妻)(離婚届に押したもの)(スタンプ印不可)
   ※押印は任意となりました。
・調停または和解調書の謄本または、審判、判決の謄本と確定証明書
・戸籍全部事項証明(戸籍謄本)(本籍が市外の方のみ)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・マイナンバーカード、住基カード(お持ちの方のみ)

◆ご注意いただくこと
・夫婦間の未成年の子がいる場合は親権者を父か母どちらかに定めてください。
・協議離婚のときは、成人の証人2名の署名が必要です。(スタンプ印不可) ※押印は任意となりました。
・離婚の日から3か月以内に届け出ることにより、婚姻中の氏を称することができます。
・裁判離婚のときは、調停や和解成立または裁判確定の日から10日以内に届け出てください。

■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。

◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉施設内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー

※外国人に関する届出については、別途各区役所戸籍住民課窓口までご相談ください。

◆受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(各市民サービスコーナーの受付時間は午後5時まで)
※休日や夜間の届出は各区役所警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになりますが、離婚に伴うその他の手続きは、平日の開庁時間にお願いします。


更新日[2022/04/01]