盲導犬等を使用したいのですが、どうすればよいのか教えてください。(身体に障害のある人)
[受付番号:CGQ000000478]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所障害者支援課】
葵区:電話054-221-1099 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2106 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
盲導犬等の貸与について
視覚に障害のある人の介助をする盲導犬、肢体に障害のある人の介助をする介助犬や聴覚に障害のある人の介助をする聴導犬を必要とする方は、各区障害者支援課へお問い合わせください。


更新日[2018/04/01]

車いす(車椅子)をお借りしたいのですが、どのようにすればよいですか。(身体に障害のある人)
[受付番号:CGQ000000479]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
葵区:静岡市社会福祉協議会施設サービス課
電話054-273-8133

駿河区:福祉事務所の障害者支援課
電話054-287-8690

清水区:静岡市社会福祉協議会清水区地域福祉センター(はーとぴあ清水)
電話054-371-0292

清水区蒲原地区:静岡市社会福祉協議会蒲原支所
電話054-385-5554
車椅子の貸与について
 車椅子の貸与について

一時的に車椅子を借りたい場合は、
葵区は「静岡市社会福祉協議会施設サービス課」(電話054-273-8133)へ、
駿河区は福祉事務所の障害者支援課へ
また、清水区は「静岡市社会福祉協議会清水区地域福祉センター(はーとぴあ清水)」(電話054-371-0292)、またはお近くの生涯学習施設へお問い合わせください。
なお、清水区蒲原地区は「静岡市社会福祉協議会蒲原支所」(電話054-385-5554)へお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]

障害のある人のための緊急時の連絡手段について教えてください。(心身に障害のある人)
[受付番号:CGQ000000480]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健福祉長寿局健康福祉部 障害者支援推進課】
 電話054-221-1587 FAX054-221-1494
障害のある人のための緊急時の連絡手段について(通報機器)
火災、ガス漏れ等の緊急時の連絡手段として通報機器の設置を行っています。

【対象者】
市内在住の身体障害者手帳1級または2級の方で、以下のすべてに該当する方

1、65歳未満の肢体に障がいのある方または65歳以上で聴覚に障がいのある方
2、重度障がいのある人のみで構成される世帯
3、生活保護法による被保護世帯または市民税非課税世帯


更新日[2019/04/01]

障害のある人に関わる奉仕員、ボランティアの講習などはありますか。(手話・要約筆記・点字・アイボランティア)
[受付番号:CGQ000000481]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健福祉長寿局健康福祉部 障害福祉企画課】
 電話054-221-1198 FAX054-221-1494
障害のある方に関わる奉仕員、ボランティアの講習について
障害福祉企画課では、次の4種類の講習会を毎年開催しています。
開催内容は、市ホームページや広報紙でその都度お知らせします。
・手話奉仕員養成講座
・要約筆記者養成講座
・点字講習会
・アイボランティア入門講座


更新日[2019/04/01]

市立の学校の校舎改築、改修工事で電波障害になったので、相談窓口を教えてください。
[受付番号:CGQ000000505]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【教育委員会事務局教育施設課】電話054-354-2514FAX054-354-2480
学校の校舎による電波障害について
学校の校舎等の改築、改修工事が原因で電波障害が発生したと思われる場合には、教育施設課建設整備係へご相談ください。


更新日[2014/04/01]

障害者歯科保健センター (歯と口の健康支援センター)について教えてください。
[受付番号:CGQ000001064]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【障害者歯科保健センター (歯と口の健康支援センター)】
 電話054-249-3147
 FAX054-209-1063
障害者歯科保健センター (歯と口の健康支援センター)について
市内に居住し、地域の歯科医院では治療が難しい障がいのある方への歯科診療や、事業所等への訪問歯科保健活動のほか、歯や口のこと・食べ方のことに関する相談などを行っています。

場所/葵区城東町24-1(城東保健福祉エリア内保健所棟1階)
開館時間/午前8時30分~午後5時15分 
開館日/火~土曜日(祝日・年末年始を除く)
診療は予約制となりますので事前にお電話にてご相談ください。

更新日[2023/04/01]

障害基礎年金の請求について教えてください。
[受付番号:CGQ000000934]
[質問分野: 国民年金 ]
【各区役所保険年金課 国民年金係】
葵 区:電話054-221-1065 FAX054-254-2216
駿河区:電話054-287-8624 FAX054-287-8705
清水区:電話054-354-2134から2136 FAX054-353-7520

【日本年金機構】
静岡年金事務所:電話054-203-3707(代表)
清水年金事務所:電話054-353-2233(代表)
ねんきんダイヤル:電話0570-05-1165
障害基礎年金の請求について
障害基礎年金は、国民年金加入中に初診日のある病気やケガで初診日の前日において一定の保険料納付要件を満たしている場合や、20歳前の病気やケガの場合に請求ができます。

請求により、国民年金法に定める障害等級1級又は2級に該当する程度の障害と認められたときに支給されます。

※請求できるのは、原則として65歳に達する日の前日までに初診日がある場合に限ります。

区役所でお手続きできるのは、第1号被保険者のみです。
詳しくは各区役所の国民年金窓口へお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]

身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費の公費負担はありますか。(自立支援医療[育成医療])
[受付番号:CGQ000000850]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3170
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費の公費負担について
"(1)自立支援(育成医療)は、治療によって期待できる場合に、その医療費の一部を公費負担する事業です。
 対象は、⾝体上の障害を有するお子様、現在の病気を放置すると将来障害を残すと認められるお子様が対象となります。

(2)静岡市内にお住まいの18歳未満の方が対象です。
  詳細については保健所にお問い合わせください。
(3)申請が承認されると、⾃⽴支援医療受給者証(育成医療)が交付され、それを医療機関に提⽰することで、その治療に係る医療費の⼀部が公費で負担されます。
(4)医療費の⾃⼰負担額は原則1割に軽減され、さらに世帯の市⺠税の課税状況に応じて毎⽉の負担上限額が設けられます。
※世帯の市⺠税所得割の額が23万5千円以上の場合は対象になりませんが、詳細については保健所にお問い合わせ下さい。
(5)申請は、保健所保健所総務課、保健所清⽔支所、各保健福祉センターで受け付けます。
(6)医療機関から申請を勧められたら、お早めに手続きをしてください。


更新日[2024/04/01]

身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費公費負担の手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000851]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3170
FAX054-249-3153

【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
身体に障害のある子どもが手術等をする際の医療費公費負担の手続きについて
申請は、保健所保健所総務課、保健所清⽔支所、
各保健福祉センターで受け付けます。

◆手続きに必要なものは次のとおりです。
(1)⾃⽴支援医療(育成医療)意⾒書
(申請用のいわゆる「診断書」です。指定⾃⽴支援医療機関の指定医が記⼊したものに限ります。)
☆・国⺠健康保険加⼊の場合は、同⼀の国⺠健康保険に加⼊している世帯全員のもの
(収⼊のない児童、学生は除く。)を用意してください。
☆・国⺠健康保険以外(協会けんぽ、組合等)に加⼊の場合は、
  保険証に記載されている被保険者本⼈のものを用意してください。
※世帯の市⺠税所得割の額が23万5千円未満が対象になりますが、条件によっては対象となる場合がありますので、保健所にお問い合わせください。
(2)健康保険証
・国⺠健康保険に加入している場合は、同⼀の国⺠健康保険に加⼊している世帯全員のもの
・国⺠健康保険以外(協会けんぽ、組合等)の場合は、受診者本⼈のもの
(3)認印
(4)個⼈番号(マイナンバー)を確認できる書類(原本)
・例︓個⼈番号カード、通知カード、個⼈番号(マイナンバー)が記載された住⺠票の写し等
(5)窓⼝で申請書を提出する方の⾝元を確認する書類(原本)
・例︓個⼈番号カード、運転免許証、パスポート、在留カード等
(6)委任状(申請者が窓⼝に来て申請書を提出する方と異なる場合に必要になります。)


更新日[2024/04/01]

障害のある方がいる世帯等を対象にした市営住宅等の抽選の優遇について教えてください。
[受付番号:CGQ000000651]
[質問分野: 住宅・耐震対策 ]
【(公財)静岡市まちづくり公社住宅管理課】
・(葵区・駿河区)静岡事務所
  電話054-221-1253 FAX054-221-1135

・(清水区)清水事務所
  電話054-354-2238 FAX054-353-6106
障害のある方がいる世帯等を対象にした市営住宅等の抽選の優遇について
次の条件をすべて備えていることが必要です。
(1) 現に住居に困窮している人。
(2) 申込日現在、静岡市に住民登録又は勤務場所があること。
(3) 次のAまたはBに該当する家族構成の世帯
A 原則として夫婦または親子を主体とした家族。(婚約者を含む)
・婚姻予定の方は、入居期限日の前日までに入籍できる人。
・離婚調停中を除き、戸籍上の配偶者がいる方が、その配偶者との別居を目的とした申込みはできません。
B 下記1~5のいずれかに該当し、一人で生活ができる単身者。
1 60歳以上の人
2 1~4級の身体障害者等(戦傷病者は特別項症~第6項症・第1款症)
3 DV被害者(婦人相談所の一時保護、婦人保護施設の保護が終了した日から5年を経過していない人。裁判所の退去命令、接近禁止命令の申立てを行っている人で、命令の効力が生じた日から5年を経過していない人。)
4 生活保護受給者、原爆被爆認定者、海外からの引揚者で5年を経過してない人。
5 ハンセン病療養所入所者等
(4) 申込者及び同居者に持家(共有名義を含む)がないこと。また原則として、公営住宅の名義人、または、同居者に名義人を含む申込みではないこと。
(5) 課税された住民税を完納している人。
(6) 過去に、公営住宅を不正に使用したことがないこと。(家賃の滞納・迷惑行為など)
(7) 確実な連帯保証人・身元引受人がある人。
(8) 入居契約時に家賃3カ月分の敷金が納められること。
(9) 申込者及び同居する家族が暴力団員ではないこと。
(10) 入居者全員の過去1年間の収入から算出した金額が次の基準額に該当すること。
1 一般世帯:政令月収・・・158、000円以下
2 裁量世帯:政令月収・・・214、000円以下
※詳しくは静岡市まちづくり公社各事務所にお問い合わせください。
 ※常時介護を必要とする方の申込みは事前にご相談下さい。
 ※その他個別に事情を調査した結果、申込みのできない場合もあります。
車いす住宅は、申込み本人若しくは同居親族の中に常時、車いすを使用している人がいて、なおかつ肢体不自由1、2級又は下肢、体幹機能障害3級の身体障害者手帳の交付を受けている世帯が、申込みすることができます。


更新日[2022/04/01]