水道料金及び下水道使用料の還付金を現金で受領したいのですが、いつ、だれが、どこへ取りに行けばよいですか。その際何を持って行けばよいですか。
[受付番号:CGQ000001847]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 料金係】
電話054-270-9104

簡易水道
【水道施設課 葵北施設係】
電話054-207-9470
還付金の現金受領について
◆現金還付取扱い窓口 8:30~17:15
・お客様サービス課 (上下水道局庁舎 3階)
・水道事務所 (清水庁舎 6階)

◆窓口で現金を受け取る際必要なもの
○本人受領の場合(還付はがきの使用者欄もしくは支払者欄に記載のある方)
・本人確認書類(運転免許証など公的機関が発行し、有効期限内のもの)
・受領印(朱肉を使用する認印。スタンプ印は使用できません)
・還付はがき
○代理人受領の場合
・代理人の本人確認書類(運転免許証など公的機関が発行し、有効期限内のもの)
・代理人の受領印(朱肉を使用する認印。スタンプ印は使用できません)
・還付はがき
(還付はがきに本人の住所、氏名、押印をし、委任状欄に代理人の氏名を必ず記載したものをお持ちください。なお、代理人が同居の家族であっても、本人の印鑑と代理人の印鑑は別のものにして下さい。)
○法人の場合
 代理人受領の場合と同じですが、還付はがきに所在地、法人名を記載し、代表者印を押し、代理人の記載をお願いします。また、社員証(職員証)も必要です。

なお、ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。

簡易水道につきましては、現金での還付は行っておりません。詳細は担当課までお問合せください。



更新日[2020/04/01]

引越の際の上下水道使用開始・中止の手続きについて、電話以外の受付方法はありますか。
[受付番号:CGQ000001853]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 管理係】
電話054-270-9108

簡易水道
【水道施設課 葵北施設係】
電話054-207-9470
引越の際の上下水道使用開始・中止の手続きについて、電話以外の受付方法
引越の際の上下水道使用開始・中止の手続きについて、電話以外の受付方法

インターネットでのご利用ができます。
インターネットの受付は使用開始・中止ともご利用できます。

お申込方法は
静岡市のホームページカテゴリ「くらし・手続き」⇒「住まい・上下水道」⇒「上下水道」⇒「料金・使用料」⇒「静岡市水道及び下水道の使用開始・中止等インターネット受付」を選択、または静岡市のホームページの「便利ガイド」内の「水道」⇒「インターネット使用開始・中止受付」を選択しますと申込フォームの案内画面となります。

アドレスは
https://logoform.jp/form/79j2/448554です。

簡易水道につきましては、電話での受付のみとなっております。使用開始・中止の際は担当課までご連絡ください。

更新日[2024/04/01]

家の中にクモがいるが、害はないか。
[受付番号:CGQ000001549]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
 電話 054-249-3155
 FAX 054-209-0540
クモの駆除方法について
◆家の中にクモがいるが、害はないか。
家の中で見かけるクモは、直接人に危害を与えることはありません。 クモを掃除機などで吸い取れば駆除できますが、ほかの害虫を捕食してくれる益虫なので、必ずしも駆除する必要はありません。

◆セアカゴケグモらしきクモがいた。
セアカゴケグモは特定外来生物です。発見した場合は、環境創造課に御連絡ください。


更新⽇[2022/04/01]

ネズミの駆除をして欲しい。
[受付番号:CGQ000001550]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話・054-249-3155
FAX・054-209-0540
ネズミの駆除について
◆ネズミの駆除をして欲しい。
1.保健所では、駆除業務は行っていませんが、駆除方法のアドバイスをしています。
2.御自身で駆除できない場合は、専門業者に依頼してください。
静岡県ペストコントロール協会:静岡市駿河区中島773番地の1 電話054-269-5972

◆家の中のネズミ対策で、行うことはどのようなことですか。
1.ネズミが家の中に入ってくる場所をさがして塞いでください。
2.食べ物をそのままで保管せずプラスチックや金属製のふた付容器(タッパーなど)に入れ、さらに戸棚や冷蔵庫に入れて、保管してください。

◆ネズミが出て困る。薬剤を買いたいがどこで売っているか。
1.薬局やホームセンターでお買い求めいただけます。
2.夏場は毒餌で死んだネズミの死骸を放置すると死骸が腐敗し周囲を汚したり、死骸や巣からイエダニが分散して一時的に刺されることがありますので、毒餌での駆除はできるだけさけ、粘着板で駆除した方がよいでしょう。 

更新日[2017/04/01]

ムカデ(ヤスデ)を駆除して欲しい。
[受付番号:CGQ000001554]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話054-249-3155
FAX054-209-0540
ヤスデ(小さなムカデのような生物)の駆除について
◆小さなムカデみたいなものが大量に発生している。どうしたらいいか。

1.ムカデではなく、ヤスデだと思われます。ヤスデはもともと石の下、落葉の堆積した所に多く生息して、長時間(または集中的な)の雨などで、生息場所が水浸しになったりすると窒息状態になって移動すると考えられます。

2.近くに茶畑などがあるようならば、そこから発生している可能性も考えられます。
その場合、餌となる落葉や廃材、植物の堆積物を除去し、樹木の剪定を行い、石灰等で土壌を乾燥させることや、日当たりをよくするなどの、環境整備を重点に置く必要があります。

3.家の回りに不快害虫用の駆除剤を散布することで侵入を防ぐ効果が期待できますが、ペットや小さな子どもがいる場合は注意が必要です。
壁や庭に群がった虫は、水で流す方法もあるので試してみてください。
※メーカーにより、歩行害虫用または徘徊害虫用と表記している商品もあります。

4.2001年頃以降、静岡市の一部の地域において、「ヤンバルトサカヤスデ」という、外来種が繁殖し、生息域を徐々に拡大しています。
ヤンバルトサカヤスデについてのお問い合わせは、環境創造課 自然ふれあい係(054-221-1319)までお願いします。

更新日[2023/04/01]

薬に関する相談がしたい。
[受付番号:CGQ000001569]
[質問分野: 病院・看護学校・薬 ]
葵区及び駿河区
【保健所生活衛生課医療安全対策係】
 電話054-249-3158 FAX054-209-0540

清水区
【保健所清水支所生活食品衛生係】
 電話054-354-2214 FAX054-353-4850
薬に関する相談窓口
静岡市では、薬に関する相談(何の薬か、どのような成分が使われているかなど)に応じています。
ただし、医師に処方された薬についての相談は内容が診療に係わることがあるため、お答えすることが難しい場合もあります。
基本的に医療機関で処方された薬については、処方した医療機関の医師や調剤した薬局の薬剤師に直接お問い合わせください。

担当部署以外にも、静岡市薬剤師会でも薬に関する相談に応じています。

静岡市薬剤師会 静岡市駿河区小黒一丁目4番4号
   昼間【月・水・金曜日(祝・年末年始を除く) 午前10時~12時 午後1時~3時30分】電話054-283-9989
   夜間【毎日 午後7時~深夜23時】電話054-283-7294



更新日[2024/04/01]

浄化槽管理をしていない家が臭いので指導をしてください。
[受付番号:CGQ000001581]
[質問分野: 清掃施設・ごみ減量リサイクル ]
定期点検や汚泥抜き取り等の浄化槽管理をしていないため、
汚物が側溝に垂れ流し状態になっている家が近所にあり、その臭いに近隣が迷惑している。
衛生上も好ましくないので、しっかり指導してもらいたい。

【廃棄物対策課 浄化槽推進係】
電話054-221-1264
浄化槽維持管理の指導について
状況を確認いたしますので、廃棄物対策課浄化槽推進係(電話054-221-1264)へ御連絡ください。
なお、浄化槽の設置者には、浄化槽法により、次のことが義務付けられています。
1 市登録業者による定期的な保守点検
2 市許可業者による年一回以上の清掃
3 指定検査機関による年一回の水質検査
4 保守点検票・清掃の記録の保存(3年間)


更新日[2021/04/01]

トコジラミ(俗称:ナンキンムシ)の駆除をして欲しい。
[受付番号:CGQ000001587]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話・054-249-3155 FAX・054-209-0540
トコジラミの駆除方法について
◆部屋にトコジラミが出るので駆除をして欲しい。

トコジラミの駆除は、次のことを参考に御自分で対策を取っていただくか、害虫駆除の専門業者に御依頼ください。

・乾燥した場所を好み、柱と壁の隙間や割れ目、畳 の縁の隙間、ベッドの裏側、
 カーテンのヒダの間 、家具などの隙間に潜んでいて夜行性のため寝ている間に吸血します。
・首や手、足などの比較的柔らかい部分を吸血し、 吸血中に刺し口を変えるので、
 傷口が2ヶ所つくことがあります。

対策
・発生した時、潜んでいる場所の近くには、フンによる汚れたシミ跡があります。
 (トコジラミのフンは血糞と呼ばれる赤黒い細かい粒状です)
 汚れを目印にして、潜伏場所にノズルの付いたエアゾール剤の殺虫剤を噴霧すると良いでしょう。

・くん煙剤による処理は、狭い隙間に薬剤が入り込みにくいので、あまり効果的ではありません。
 使用する場合は、1週間ほど、間を置いて数回行うと良いでしょう。

※なお、トコジラミは吸血すると、短い間隔で卵を産みます。
 自身の駆除で効果が低いと思われる場合は、速やかに専門業者に依頼しましょう。


更新日[2018/04/01]

ゴキブリの駆除方法を教えてください。
[受付番号:CGQ000001588]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話・054-249-3155 FAX・054-209-0540
ゴキブリの駆除方法について
ゴキブリを駆除するには、次の方法があります。
状況に応じて組み合わせて行うとさらに効果があります。

1.ゴキブリは台所や厨房など高温で水や餌のある場所に生息するため、台所付近の不必要な物を取り除き、隙間があれば目張りをする等して潜伏しにくいようにする。

2.生ごみの処理と食品の管理をきちんとする。

3.毒餌での駆除は、ホームセンターや薬局などで置き去り式の薬剤が市販されているので、流しの裏、冷蔵庫の下、ガスレンジの下などに置くと効果がある。
 ただし、隙間などで死ぬこともあり、死骸を放置す
ると、ダニが群がることがあるので、時々確認し、死
骸を見つけたら取り去り、その際、周囲も清掃しま
しょう。

4.薬局やホームセンターなどで市販されている粘着シートは、手軽に使用でき捕獲された後も簡単に処分できるので便利です。

5.エアゾール剤の殺虫剤を使用する場合には、ゴキブリに直接噴霧するものと潜伏場所やその周辺に噴霧する殺虫剤があります。どちらの殺虫剤も「使用上の注意」をよく読んで使用しましょう。


更新日[2018/04/01]

ノミがでるので駆除をして欲しい。
[受付番号:CGQ000001589]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話・054-249-3155 FAX・054-209-0540
ノミの駆除方法について
◆ノミの駆除は、次のことを参考にして行って下さい。

1.野良猫が住みついている場所があると、そこがノミの発生源となります。
 場所が特定できた場合は、巣を取り除き、周辺付近にエアゾール剤の殺虫剤を噴霧する。

2.ノミは庭の茂み、倉庫の中、植え込みの下などにも隠れていることが多いので、
 庭の雑草を取り除き、乾燥させましょう。
  
3.使用する殺虫剤については、薬局や薬店等で御相談の上お買い求めください。

4.野良猫が住み着かないようにするためには、エサを与えないようにし、
 ゴミの管理に気を付けましょう。



更新日[2018/04/01]