市外に住民票があり、市内に居住している場合、担当の地域包括支援センターはどこになりますか。(要支援認定者)
[受付番号:CGQ000001268]
[質問分野: 介護保険のサービス ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
  電話054-221-1203 FAX054-221-1577
住民票が市外にある場合の担当の地域包括支援センターについて
保険者(住民票のある市の介護保険担当)へご相談ください。


更新日[2023/04/01]

介護保険で利用できる地域密着型介護サービスについて教えてください。
[受付番号:CGQ000001321]
[質問分野: 介護保険のサービス ]
【介護保険課事業者指導第1係】
電話054-221-1088 FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180 FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679 FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110 FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
介護保険で利用できる地域密着型介護サービスについて
「地域密着型サービス」は、増加する認知症高齢者等を地域で支えるため、住み慣れた地域で生活し、利用者のきめ細かなニーズに対応できるように創られたサービスです。

<要介護1~5の方>
○小規模多機能型居宅介護
  通所を中心に、訪問介護や泊まりのサービスを組み合わせた多機能な介護サービスを提供します。
○夜間対応型訪問介護
  定期巡回と随時の対応による夜間の訪問介護サービスを提供します。
○定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  定期巡回と随時の対応による訪問介護と訪問看護のサービスを24時間いつでも提供します。
○看護小規模多機能型居宅介護
  小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせて、通所・訪問・短期間の宿泊で介護や看護のサービスを提供します。
○認知症対応型通所介護
  認知症の要介護者に、施設で日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを提供します。
○認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  認知症の要介護者が5~9人単位で共同生活をする住居で、日常生活上の支援や介護サービスを提供します。
○地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(原則要介護3以上)
  定員が30人未満の小規模な介護老人福祉施設で、機能訓練や日常生活の支援などの介護サービスを提供します。
○地域密着型特定施設入居者生活介護
  有料老人ホーム等の特定施設のうち、定員が30人未満の小規模な介護専用型特定施設で、機能訓練や日常生活の支援などの介護サービスを提供します。
○地域密着型通所介護
  定員が18人以下の小規模な通所事業所で、日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを提供します。

<要支援1・2の方>
○介護予防小規模多機能型居宅介護
  通所を中心に、訪問介護や泊まりのサービスを組み合わせた多機能な介護予防サービスを提供します。
○介護予防認知症対応型通所介護
  認知症の要支援者に、施設で日常生活上の世話や機能訓練などの介護予防を目的とするサービスを提供します。
○介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  認知症で要支援2の高齢者が共同生活をする住居で、日常生活上の支援や機能訓練など介護予防を目的とするサービスを提供します。


更新日[2016/04/01]


農業集落排水を供用している地域を教えて下さい。
[受付番号:CGQ000000761]
[質問分野: 農林業の振興 ]
【農地整備課農業集落排水係】
電話 054-354-2333
FAX 054-354-2069
農業集落排水を使用できる地域について
農業集落排水を使える地域は、下記のとおりです。詳細につきましては、農地整備課農業集落排水係までご連絡下さい。
○供用している地区               
〔葵区〕有東木地区、平野地区、坂ノ上地区、日向地区、大原地区、油山地区、俵沢地区、富厚里地区
〔清水区〕葛沢地区、布沢・土地区、善福寺地区


更新日[2015/04/01]

地域包括支援センターについて教えてください。
[受付番号:CGQ000001247]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
電話054-221-1203 FAX054-221-1577

【各区役所 福祉事務所】
葵 区 高齢介護課:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
駿河区 高齢介護課:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
清水区 高齢介護課:電話054-354-2019 FAX054-354-3131
蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
地域包括支援センター(愛称:まるけあ)について
「地域包括支援センター」は、介護予防や地域の高齢者に関する総合相談の拠点となります。
高齢者が住み慣れた地域で、尊厳のあるその人らしい生活が継続できるようにするためにはできる限り要介護状態にならない対策が必要です。
「地域包括支援センター」は、こうした対策のひとつとして、高齢者からの相談を受け、関係機関と連携しながら必要な支援が受けられるように調整を行う機関です。
静岡市では、社会福祉法人や民間企業などに委託し設置しています。
また、市民の皆さまにより気軽に利用していただけるよう、「まるけあ」の愛称を用いています。

<支援内容>
(1)保健・福祉・医療・介護などの総合的な相談
(2)自立して生活できるような支援(介護予防ケアマネジメント)
(3)高齢者の権利を守るための相談・支援
(4) 高齢者が住みやすい地域づくり 
詳細は、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部のホームページをご確認ください。  


更新日[2023/04/01]

静岡市の地域包括支援センターの場所を教えてください。
[受付番号:CGQ000001248]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
電話054-221-1203 FAX054-221-1577

【各区役所 福祉事務所】
葵 区 高齢介護課:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
駿河区 高齢介護課:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
清水区 高齢介護課:電話054-354-2019 FAX054-354-3131
蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
地域包括支援センターの場所と利用について
市内に29ヶ所あり、お住まいの地域により担当センターが決まっています。
静岡市の地域包括支援センターの場所は地域包括ケア推進本部ホームページ(PDFファイル)で確認できます。

詳細については、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係(電話054-221-1203)までお問合せください。 

更新日[2023/04/01]



地域包括支援センターにはどのような職種の人がいますか。
[受付番号:CGQ000001249]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
電話054-221-1203 FAX054-221-1577

【各区役所 福祉事務所】
葵 区 高齢介護課:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
駿河区 高齢介護課:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
清水区 高齢介護課:電話054-354-2019 FAX054-354-3131
蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
地域包括支援センターの職員について
保健師等、社会福祉士、主任ケアマネジャーの3職種が配置されており、人口規模等により、3~8人の配置となっています。
また、地域包括支援センターの業務の一つである、「要支援1・2と認定された方及び事業対象者となった方の介護予防ケアマネジメント業務」を行うものとして、介護支援専門員が配置されているセンターもあります。


更新日[2023/04/01]

地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)へはどう行ったらいいですか。
[受付番号:CGQ000001084]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】
    電話054-249-3182 FAX054-209-0103
地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)への行き方
地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)は、旧国立静岡病院跡地にある城東保健福祉エリア内の保健福祉複合棟(正面左側3階建て建物)の2階にあります。

◆静鉄バスをご利用の場合
・上足洗線・唐瀬線・北街道線・こども病院線・東部団地線・竜爪山線・水梨東高線をご利用の方は「横内町静岡学園入り口」で下車。
・県立高松線をご利用の方は「アイセル21」で下車。
・駿府浪漫バスをご利用の方は「城東保健福祉エリア」で下車。

◆自家用車または自転車をご利用の場合
・静鉄新静岡駅(セノバ)を背に北街道にある水落交番信号を左折し、駿府城公園のお堀沿いに進みます。一つ目の信号を右折しアイセル21を過ぎた次の信号(変則の四つ角)を直進します。信号から50M先にコインパーキングがあるので、そこを右折します。100M先の信号を左折すると城東保健福祉エリアに入ります。
・駐車場は、建物正面と裏側にあります。障害者用駐車場は建物正面左側にあります。
・施設内はバリアフリーになっており、建物内にはエレベーターもありますので安心してお出かけ下さい。


更新日[2020/04/01]


地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)について教えてください。
[受付番号:CGQ000001085]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】
    電話054-249-3182 FAX054-209-0103
地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)について
障害があっても、高齢になってもいつまでも自分らしく生活できるために、「食事」「入浴」「排せつ」等日常生活の自立について、作業療法士等による相談や生活に役立つ講座を開催しています。

①福祉用具の展示
施設に展示してある車いすやベッド、歩行器、杖等の福祉用具を実際に試すことができます。展示はご自由に見学できます。(なお、福祉用具の販売はしておりません。)

②住宅改修の体験
・お風呂等の手すりの位置を使いやすい高さにかえて確かめたり、過ごしやすいキッチン周りの体験もできます。簡易体験(シミュレーション)室はご自由に見学できます。他の見学者と重複することがありますので、事前にお電話でご予約をお願いします。

③介護予防についての講座
介護予防講座や介護方法、福祉用具の作り方、住宅改修に関する講座を開催しています。詳細は広報紙「静岡気分」でご案内しております。

④専門相談
市内在住の身体・知的障がいのある方の相談として嘱託医による「療育相談」「医学的専門相談」などを行っています。専門相談は事前にお電話にてご予約をお願いします。
場 所/葵区城東町24-1(城東保健福祉エリア内 保健福祉複合棟2階)
休館日/土曜日・日曜日・国民の祝日・休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
開館時間/8:30から17:15


更新日[2020/04/01]

静岡市社会福祉協議会の地域組織化事業について教えてください。
[受付番号:CGQ000000820]
[質問分野: 生活保護・民生委員・地域福祉 ]
社会福祉協議会の地域組織化事業について
市内各地区に地区社会福祉(推進)協議会を設立して、地域福祉活動への住民の皆さんの参加を促進しています。

※地区社協の設置場所、活動等については、社会福祉協議会にお問い合せください。
※ホームページにも掲載されています。

【静岡市社会福祉協議会】
・地域福祉推進課(葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター内)
電話054-255-7127 FAX054-653-0039
・葵区地域福祉推進センター(葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア内)
電話054-249-3183 FAX054-209-0128
・駿河区地域福祉推進センター(駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階 地域福祉共生センターみなくる内)
電話054-280-6150 FAX054-286-9545
・清水区地域福祉推進センター(清水区宮代町1-1 清水社会福祉会館内)
電話054-371-0292 FAX054-367-2460


更新日[2019/04/01]






用途地域や都市計画道路などの都市計画の情報を教えてください。
[受付番号:CGQ000000237]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
詳細については下記担当へお問合せください。

・用途地域については
【都市計画課土地利用計画係】
電話054-221-1409
・都市計画道路などの都市施設については
【都市計画課都市施設計画係】
電話054-221-1476
・都市計画公園については
【緑地政策課計画係】
電話054-221-1432
・生産緑地地区については
【緑地政策課緑化推進係】
電話054-221-1249
・風致地区については
【緑地政策課麻機遊水地緑化推進係】
電話054-221-1251
都市計画の情報について
都市計画の情報(都市計画区域、市街化区域、市街化調整区域、用途地域、都市計画道路、防火・準防火地域、高度地区など)は、下記参考URLからご確認いただけます。


更新日[2018/04/01]