防災ラジオとは何ですか。
[受付番号:FTQ000000067]
[質問分野: 消防・防災・地震 ]
【危機管理総室】
電話054-221-1012 FAX054-254-2100
防災ラジオについて
電源が「OFF(音が出ない状態)」の場合や他局を選局中の場合でも、全国瞬時警報システム(Jアラート)から配信される緊急情報などを、自動的に最大音量で放送するものです。
 地震や気象に関する情報の他、避難勧告などの避難に関する情報もお伝えします。
 防災ラジオには、緊急情報をFM-Hi!(エフエムハイ)(76.9MHz)で受信するタイプとマリンパル(76.3MHz)で受信するタイプの2種類があります。


更新日[2021/04/01]

結核検診(胸部レントゲン)を受けたいのですが
[受付番号:CGQ000000859]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【健康づくり推進課】
電話 054-249-3172 
FAX 054-249-3153
結核検診(胸部レントゲン)の受診について
結核・肺がん検診(胸部レントゲン検診)は、日ごろ検診を受ける機会のない40歳以上の市民の方
(その年度内に40歳に達する方を含みます。)が対象です。

年に一度、検診車がお住いの地域をまわります。お近くの自治会館・公園等の会場で受診してください。料金はかかりません。
※駐車場はありません。
日程、会場は市ホームページでお知らせします。

なお、65歳以上の方には、日程、会場などの詳細を記した受診票をお送りします。
40歳~64歳の方で受診を希望される方は、身分証明(健康保険証等、住所と生年月日が確認できるもの)を持って
直接会場へおこしください。


更新日[2024/04/01]

年金生活者支援給付金について教えてください。
[受付番号:FTQ000000050]
[質問分野: 国民年金 ]
【日本年金機構】
静岡年金事務所:電話054-203-3707(代表)
清水年金事務所:電話054-353-2233(代表)
年金生活者支援給付金について
年金生活者支援給付金は、年金を含めても所得が低い等の条件に該当する人に対し、年金に上乗せして支給される給付金です。

老齢年金生活者支援給付金、補足的老齢年金生活者支援給付金、障害年金生活者支援給付金、遺族年金生活者支援給付金があります。

それぞれの申請方法や支給要件について、詳しくは年金事務所へお問い合わせください。
【日本年金機構】
静岡年金事務所:電話054-203-3707(代表)
清水年金事務所:電話054-353-2233(代表)


新規[2019/04/01]

興行場の名称・管理者・構造設備・名義などを変更したい。興行場の営業を廃止した。
[受付番号:FTQ000000061]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所 生活衛生課 生活衛生係】電話054-249-3156 
                 FAX054-209-0540
興行場の構造設備等変更、廃止について
興行場の構造設備や施設名称を変更した場合は、保健所への変更届の提出が必要です。
特に構造設備を変更する場合は、変更の程度によって許可の取り直しの場合もあるため、工事着手前に施設変更前及び変更後の平面図等を持参し、担当に相談してください。

なお、営業を廃止した場合は、保健所へ廃止届の提出が必要です。
その際、営業許可証を持参してください。 


更新日[2019/04/01]

「しぞ~かでん伝体操」「しぞ~かちゃきちゃき体操」はどこでやっていますか。
[受付番号:FTQ000000055]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】
     電話054-249-3182 FAX054-209-0103
地域の「自主グループ」や「オープンスペース」で実施しています。
しぞ~かでん伝体操は体を動かして介護予防をめざし、ちゃきちゃき体操は脳活性化を図る静岡市オリジナル体操です。

市内の各地域で自主的に運動するグループがあるほか、施設を開放し、定期的に運動ができる「オープンスペース」も市内各所にあります。

実施場所のマップもありますので、詳しくは地域リハビリテーション推進センター(電話:054-249-3182)まで電話でお問い合わせください。


新規[2020/04/01]

「しぞ~かでん伝体操」「しぞ~かちゃきちゃき体操」はどんな体操ですか。
[受付番号:FTQ000000054]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】
    電話054-249-3182 FAX054-209-0103
しぞ~かでん伝体操は体を動かして介護予防をめざし、ちゃきちゃき体操は脳活性化を図る静岡市オリジナル体操です。
しぞ~かでん伝体操は体を動かして介護予防をめざし、ちゃきちゃき体操は脳活性化を図る静岡市オリジナル体操です。

市内の各地域で自主的に運動するグループがあるほか、施設を開放し、定期的に運動ができる「オープンスペース」も市内各所にあります。

ご自分で始めてみたい方には、市内各図書館でDVDと説明書を貸出しています。

詳しくは、地域リハビリテーション推進センター(電話:054-249-3182)まで電話でお問い合わせください。


新規[2020/04/01]

介護予防や、介護のしかたなどについての講座を開催しているところはありますか。
[受付番号:FTQ000000053]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】
     電話054-249-3182 FAX054-209-0103
介護予防講座や介護方法、自助具の作り方講座を開催しています
地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)では、年間を通して「転倒予防」「介護食の基礎」「移動介助」「介護に役立つ便利なものづくり」などをテーマとした講座を開催しています。

広報紙「静岡気分」でご確認いただくか、直接地域リハビリテーション推進センター(電話:054-249-3182)にお問い合わせください。

新規[2020/04/01]

しずおか中部5市2町イベントニュース「GO TO」(ゴートゥー)はどこで手に入りますか。
[受付番号:FTQ000000063]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【広報課】電話 054-221-1021
     FAX 054-252-2675
「GO TO」の入手場所について
しずおか中部5市2町イベントニュース「GO TO」は年3回発行しており、静岡新聞折り込みで各ご家庭に配付されます。
 また、広報課(静岡庁舎8階)、各区役所などにも配架しています。
 アットエスのウェブサイトでもご覧になれます。


新規[2022/04/01]

高齢者を対象とした予防接種の、無料接種対象者の範囲拡充について教えてください。
[受付番号:FTQ000000059]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
高齢者を対象とした予防接種で、無料接種対象者の範囲が拡充されるそうですがどのような内容か教えてください。

【感染症対策課】電話054-249-3173 FAX054-249-3153
高齢者を対象とした予防接種の、無料接種対象者の範囲拡充について
高齢者を対象とした予防接種には、肺炎球菌、インフルエンザがあります。
 これらの予防接種は、接種費用の一部をご本人に負担いただいていますが、平成31年度からは、1~3に該当する方たちが、無料で予防接種を受けることができます。

【無料接種対象者】
1 生活保護受給世帯の方
2 中国残留邦人等支援法による支援給付を受給している世帯の方
3 市民税非課税世帯の方

【接種時の持ち物】
1 生活保護受給世帯の方
  ・生活保護受給世帯であることを証明できる書類 (医療券等)
  ・接種券(肺炎球菌のみ)
2 中国残留邦人等支援法による支援給付を受給している世帯の方
  ・本人確認証
  ・接種券(肺炎球菌のみ)
3 市民税非課税世帯の方
  ・市民税非課税世帯であることを証明できる書類 (介護保険料納入通知書、介護保険料特別徴収開始通知等)
  ・接種券(肺炎球菌のみ)
   
  
更新日[2024/04/01]

特別の理由による任意予防接種費用補助金について教えてください。
[受付番号:FTQ000000058]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
小児がん等の治療により、ワクチンの再接種が必要となるこどもに対しての補助事業が始まるそうですが、事業内容について教えてください。
【感染症対策課】
電話054-249-3173 FAX054-249-3153
特別の理由による任意予防接種費用補助金について
骨髄移植手術その他の理由により、定期予防接種で接種した予防接種の効果が期待できないと医師に判断された方が予防接種を再接種する場合、市が接種費用を助成する制度です。

【対象者】
骨髄移植手術その他の理由により、定期予防接種で接種した予防接種の効果が期待できないと医師に判断された方で再接種を希望する方のうち、20歳未満の方

【対象ワクチン】
定期予防接種に定めるA類疾病ワクチン
※ワクチンの種類により、接種できる上限年齢が異なるものがあります。

【接種回数】
定期予防接種に定める回数を上限とする

【被接種者負担】
無料(ただし、補助額には上限があります)

【申込み】
医師が再接種を必要と判断し、再接種を実施する前に保健所感染症対策課予防接種係にご連絡をお願いします。
 なお、補助対象者となった場合、接種費用については、申請者が立替払いをしていただき、後日市に対し請求していただくことになります。(償還払い)


更新日[2024/04/01]