清水保健福祉センターへはどう行ったらいいですか。
[受付番号:CGQ000001024]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【清水保健福祉センター】
電話054-348-7711 FAX054-348-7732
清水保健福祉センターへの行き方
住所:静岡市清水区渋川二丁目12-1
清水保健福祉センターは、・国道1号線の清水区大曲交差点の北西500Mほどの所に位置しています。

◆静鉄バスをご利用の場合
・JR清水駅方面からは、国道静岡清水線に乗って、渋川保健センター入口で降りてください。降りてすぐの信号の交差点を北に進み、2つ目のブロックを右に曲がります。川の手前の左手です。徒歩で10分ほどです。
・北街道側からバスで来る場合は、北街道線・蜂ケ谷市立病院線に乗って、高橋西入口保健センター入口で降りてください。新幹線のガードから南へ徒歩15分ほどです。

◆静鉄電車をご利用の場合
・静鉄桜橋駅からは、桜橋交差点に出て北へ、国道1号線の大曲の交差点に向かい、歩道橋を渡って、そのまま北に進み、2つ目の信号を左折し、川を渡った右手です。徒歩20分ほどです。(ここからのバスはありません。)

◆自家用車または自転車をご利用の場合
・北街道から来る場合は、天王町の交差点を清水駅方面に向かいます。新幹線のガードをくぐったら、2つ目の信号を右折し、巴川の渋川橋を渡ります。そして、最初の信号で左折、2つ目の信号で右折して、川を渡った右手です。
・国道1号線で来る場合は、大曲交差点を北に向かい、2つ目の信号を左折し、川を渡った右手です。
・南幹線で来る場合は、桜橋の交差点を北へ、国道1号線の大曲の交差点を通り抜けて、2つ目の信号を左折し、川を渡った右手です。 


更新日[2014/04/01]

蒲原保健福祉センターへはどう行ったらいいですか。
[受付番号:CGQ000001025]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【蒲原保健福祉センター】
電話054-385-5670 FAX054-385-5619
蒲原保健福祉センターへの行き方
住所:静岡市清水区蒲原721-4
蒲原保健福祉センターは、JR東海道線「新蒲原駅」のすぐそばにあります。

◆JR東海道線をご利用の場合
・JR線をご利用の場合は、「新蒲原駅」で下車し、駅正面の信号を渡ります。駅から歩いて3分の距離にあります。左手にある白銀すこやかセンターという看板の敷地内の3階建ての茶色の建物の2階が蒲原保健福祉センターです。

◆自家用車または自転車をご利用の場合
・県道富士・由比線をご利用の場合は、JR東海道本線「新蒲原駅」の高架下をくぐり、信号を直進します。駅から1分の距離にあります。
・国道1号線富士・由比バイパスをご利用の場合は、「高浜インター」を降り、1分の距離にあります。右手にある蒲原東小学校の隣、白銀すこやかセンターという看板の敷地内の3階建ての茶色の建物の2階が蒲原保健福祉センターです。 

更新日[2015/04/01]

妊産婦健康診査等は、どこで受けられるのか教えてください。
[受付番号:CGQ000001032]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【子ども家庭課】
電話054-354-2647
妊産婦健康診査等の受診場所について
◆妊産婦健康診査の受診場所について
 
静岡県下一元化事業として実施していますので、静岡県内の委託医療機関(産婦人科等)で受けられます。ただし、公費負担額を超える場合は、自己負担が発生します。
※一部県外(一部医療機関に限る。)でも受けられる医療機関がありますのでお問い合わせください。

◆妊婦歯科健康診査の受診場所について

市内委託医療機関で受けられます。受診できる医療機関がわからない場合はお問い合わせください。


更新日[2019/04/01]

こんにちは赤ちゃん訪問について教えてください。
[受付番号:CGQ000001033]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
【子ども家庭課】
電話054-354-2647

【葵区役所健康支援課】
城東保健福祉センター:電話054-249-3180
東部保健福祉センター:電話054-261-3311
北部保健福祉センター:電話054-271-5131
藁科保健福祉センター:電話054-277-6712

【駿河区役所健康支援課】
南部保健福祉センター:電話054-285-8111
大里保健福祉センター:電話054-288-1111
長田保健福祉センター:電話054-259-5112

【清水区役所健康支援課】
清水保健福祉センター:電話054-348-7711
蒲原保健福祉センター:電話054-385-5670
清水保健福祉センター由比分館:電話054-376-0533

こんにちは赤ちゃん訪問について
出生の届出を行った後、母子健康手帳に添付されている「出生連絡はがき(兼低体重児出生届出書)」をできるだけ早く出しましょう。(専用のポストも各区役所戸籍住民課にあります)
提出後、助産師(委託)または保健師が各家庭を訪問して、保健相談を行います。


更新日[2016/04/01]

6か月児育児相談はいつ頃まで受けられますか。
[受付番号:CGQ000001042]
[質問分野: 保健福祉センター・乳幼児・健康診査 ]
<葵区役所健康支援課>
城東保健福祉センター:電話054-249-3180
東部保健福祉センター:電話054-261-3311
北部保健福祉センター:電話054-271-5131
藁科保健福祉センター:電話054-277-6712

<駿河区役所健康支援課>
南部保健福祉センター:電話054-285-8111
大里保健福祉センター:電話054-288-1111
長田保健福祉センター:電話054-259-5112

<清水区役所健康支援課>
清水保健福祉センター:電話054-348-7711
蒲原保健福祉センター:電話054-385-5670
清水保健福祉センター由比分館:電話054-376-0533
6か月児育児相談の対象について
10か月児健康診査がありますので、概ね9か月になるまでに、お近くの保健福祉センターにお出かけください。


更新日[2016/04/01]

行き場のない、又は保護されている犬・猫の新しい飼い主になりたいのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000978]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物愛護センター
【動物愛護第1係(葵区・駿河区)】
電話 054-278-6409  FAX 054-278-2987

【動物愛護第2係(清水区)】
電話 054-354-2403  FAX 054-354-2226

清水区役所蒲原支所
電話 054-385-7730  FAX 054-385-7999
行き場のない、又は保護されている犬・猫の新しい飼い主になりたい場合
下記の譲渡制度があります。              
◆成犬については                         
・性質や年齢など総合的に観察して譲渡できると判断されるものについて譲渡します。                   
・希望者はあらかじめ飼い主希望の登録をしていただきます。                                                   

◆子猫については                           
・子猫の譲渡を行っています。希望者は事前申込が必要になります。           

詳細は、成犬については動物愛護センター、子猫については動物愛護館(054-278-4070)へご相談ください。


更新日[2024/04/01]

散歩時の犬の糞がいつも放置されたままで、迷惑しているのですか、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000980]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物愛護センター
【動物愛護第1係(葵区・駿河区)】
電話 054-278-6409  FAX 054-278-2987

【動物愛護第2係(清水区)】
電話 054-354-2403  FAX 054-354-2226

清水区役所蒲原支所
電話 054-385-7730  FAX 054-385-7999
散歩時の犬の糞がいつも放置されたままで、迷惑している場合
散歩時の犬の糞については、 基本的には飼い主のモラルの問題であると考えます。 心無い飼い主が特定されれば、 動物愛護センターから注意・指導を行います。
飼い主がわからない場合には、町内会にお願いして、啓発資料を回覧する等のほか、啓発看板を掲示していただくことができます。

詳細は動物愛護センターへご相談ください。 


更新日[2024/04/01]

野良の子猫を拾ったのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000982]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物愛護センター
【動物愛護第1係(葵区・駿河区)】
電話 054-278-6409  FAX 054-278-2987

【動物愛護第2係(清水区)】
電話 054-354-2403  FAX 054-354-2226

清水区役所蒲原支所
電話 054-385-7730  FAX 054-385-7999
野良の子猫を拾った場合
あなたやお知り合いの方に飼ってもらえないでしょうか。
新しい飼い主が見つからない場合には動物愛護センターに御相談ください。


更新日[2024/04/01]

近所に野良猫がたくさんいて、迷惑(糞・臭い・いたずら)しているのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000983]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物愛護センター
【動物愛護第1係(葵区・駿河区)】
電話 054-278-6409  FAX 054-278-2987

【動物愛護第2係(清水区)】
電話 054-354-2403  FAX 054-354-2226

清水区役所蒲原支所
電話 054-385-7730  FAX 054-385-7999
近所に野良猫がたくさんいて、迷惑(糞・臭い・いたずら)している場合
愛護動物である猫を捕獲することはできないため、基本的には敷地内に猫が入らないようないろいろな自衛策をしていただくようお願いします。
無責任なえさやり等をしている人が特定できた場合は、避妊・去勢の実施等をお願いしております。

更新日[2024/04/01]

犬・猫などのペット動物を飼っていますが、引越しなどの理由で飼えなくなりました。どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000984]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物愛護センター
【動物愛護第1係(葵区・駿河区)】
電話 054-278-6409  FAX 054-278-2987

【動物愛護第2係(清水区)】
電話 054-354-2403  FAX 054-354-2226

清水区役所蒲原支所
電話 054-385-7730  FAX 054-385-7999
犬・猫などペット動物を飼っていて、引越などの理由で飼えなくなった場合
まず、代わりに飼ってくださる人を探してください。

動物愛護館にある動物譲渡の掲示板「ポッチとニャンチの愛の伝言板」や新聞の情報交換欄を御利用ください。

家族の一員として終生飼養することが飼い主の責務です。
どうしても飼うことができない場合には、動物愛護センターにご相談ください。


更新日[2024/04/01]