戸籍謄本に結婚した息子の記載がないがどうしてか。
[受付番号:CGQ000000120]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
戸籍謄本の記載について
戸籍の改製前に婚姻により除籍となったことによるものと考えられます。
静岡市では平成15年3月と平成17年3月(旧静岡市は平成15年3月1日、旧清水市は平成15年3月15日、旧蒲原町は平成17年3月26日、旧由比町は平成17年10月1日)に戸籍を電算化しています。
そのため現在の戸籍はコンピュータから出力された横書きの証明になっています。
この作り替えの事を「戸籍の改製」と言いますが、改製の段階で結婚や死亡などにより既に除籍されていた人は、改製後の戸籍に記載されません。

改製前の縦書きの紙戸籍を改製原戸籍と言い、利用目的によっては改製原戸籍も取得しなければならないケースもありますのでご注意ください。
改製原戸籍は1通750円です。


更新日[2022/04/01]

除籍・改製原戸籍謄抄本の請求について教えてください。
[受付番号:CGQ000000074]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
除籍・改製原戸籍謄抄本の請求方法について
除籍・改製原戸籍は、本籍地の市区町村でお取りいただけます。

◆お持ちいただくもの
・窓口に来られた方の運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、写真付きの住民基本台帳カードなどの本人確認書類
(健康保険証や介護保険証、年金手帳など顔写真が付いていない資料の場合は複数必要です。)
・窓口に来られた方が「請求する戸籍に記載されている方やその配偶者、直系血族の方」以外の場合には「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要です。

 詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。

◆ご注意いただくこと
・正確な本籍、筆頭者氏名を確認して来てください。
・本籍が市外の方は、本籍のある市区町村へ請求してください。(郵便で請求する方法もあります)
・下記の除籍・改製原戸籍は市民サービスコーナーでは取り扱いができません。
 ※旧静岡市で平成15年3月1日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍
 ※旧清水市で平成15年3月15日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍
 ※旧蒲原町で平成17年3月26日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍
 ※旧由比町で平成17年10月1日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍

◆静岡市の手数料
・除籍・改製原戸籍 1通 750円

◆取り扱い窓口(本籍が静岡市内の方は、下記のいずれの窓口でもお取扱いできます)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の支所
・葵区、駿河区、清水区の各市民サービスコーナー(市民サービスコーナーでは取扱いできないものがあります。詳しくは上記をご覧ください。)

◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。 
 

更新日[2022/04/01]

転籍や分籍の手続きについて教えてください。(戸籍関係の届出)
[受付番号:CGQ000000075]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
転籍、分籍の手続き方法について
◆お持ちいただくもの                             
●転籍(本籍を移す)の場合
・転籍届(戸籍の筆頭者及び配偶者の署名)※押印は任意となりました。
・転籍届に押印された場合は、筆頭者及び配偶者の認め印(転籍届に押したもの)(印影の異なるもの)(スタンプ印不可)
●分籍(今までの戸籍から分かれて新しい戸籍をつくる)の場合
・分籍届(分籍する本人の署名)※押印は任意となりました。
・分籍届に押印された場合は、分籍する本人の認め印(分籍届に押したもの)(スタンプ印不可)

◆ご注意いただくこと
・住所の異動届では、本籍は変わりません。
・戸籍の筆頭者、その配偶者、未成年者は分籍できません。
 ※成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。

◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉エリア保健所棟内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー

◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。


更新日[2024/04/01]

住民票コードについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000057]
[質問分野: 住民票・引越・印鑑登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
住民票コードについて
住民票コードとは、個人に付いた11桁の数字です。一人一人異なる数字が付いていますので、住民基本台帳に関する事務処理を全国規模で行う時に検索が素早く正確にできます。

●住民票コードが分からなくなってしまった場合
電話での照会にはお答えできません。住民票コードが記載された住民票の写しを取っていただきます。住民票コード記載の住民票の写しを交付できるのは、本人(同一世帯員を含む)が窓口で請求した時に限ります。(運転免許証、健康保険被保険者証など決められた本人確認書類が必要です)
ただし、年金受給者現況届・老齢給付裁定請求書等へ住民票コードを記載するために使用する場合は、無料で住民票コード通知書を再交付できる場合がありますので、各区戸籍住民課へお問い合わせください。

●住民票コードを変更する場合
本人(あるいは法定代理人)に限り、区役所戸籍住民課で変更ができます。郵送による請求も可能です。ただし、数字の指定はできません。後日、郵送で変更後の住民票コードをお知らせします。
なお、変更する際は、運転免許証、健康保険被保険者証など決められた本人確認のための書類が必要です。

※住民票コードの民間利用は、住民基本台帳法で禁止されています。民間の契約書に住民票コードを記入させたり、住民票コードが載っている名簿を作ったりすると、罰せられます。(1年以下の懲役または50万円以下の罰金)詳細は各区役所戸籍住民課にお問い合わせください。
※外国人住民の方の住民票コードは、平成25年7月に付番しました。


更新日[2018/04/01]

住民票と戸籍の違いについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000058]
[質問分野: 住民票・引越・印鑑登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
住民票の写しと戸籍の違いについて
◆住民票の写しとは、
市区町村が住民について「住人でいる」ことを証明するものです。住民票の写しには、「世帯主の氏名・世帯主との続柄」「本籍・筆頭者」「マイナンバー(個人番号)」「住民票コード」を希望により載せることができます。
また、外国人住民の方の住民票の写しには「国籍・地域」「在留情報」を希望により載せることができます。

◆戸籍とは、
日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、結婚、死亡、親族関係など)について、登録・公証するためのものです。
これらの内容を元に本人確認や相続手続きなどに利用されます。
現在の戸籍は、原則として1組の夫婦及びその夫婦と同じ氏(姓)の未婚の子を単位としてつくられており、本籍地に置かれます。
戸籍の一番最初に記載してある人を「筆頭者」といい、「筆頭者」は死亡しても変わりません。
戸籍には「本籍」「筆頭者氏名」、同じ戸籍に記録されている人の「名」「生年月日」「父母の氏名」「出生地」「婚姻日」などが記載されています。(住所は記載されません。) 


更新日[2018/04/01]

静岡市民文化会館について教えてください。
[受付番号:CGQ000000040]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡市民文化会館】電話054-251-3751、FAX054-251-9219
【文化振興課】電話054-221-1044、FAX054-221-1407
静岡市民文化会館について
静岡市民文化会館は、市民の芸術文化の向上を図るための施設として整備し、昭和53年11月に開館しました。

◆所在地・連絡先
静岡市葵区駿府町2番90号  電話:054-251-3751  FAX:054-251-9219

◆開館時間
午前9時から午後9時30分まで

◆休館日
毎週月曜日(休日のときは翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

◆利用申請
当館の窓口で受け付けています。(電話、郵送、Eメール等による申請は出来ません)
・大ホール(1978席)…利用日の1年前に当たる月の初日から1ヶ月前まで受付
・中ホール(1184席)…利用日の1年前に当たる月の初日から1ヶ月前まで受付
・展示室(A・B・C)…利用日の1年前に当たる日から1ヶ月前まで受付
・会議室(大会議室・第1~第6会議室)…利用日の6ヶ月前から10日前まで受付
・リハーサル室(143平方m)…利用日の1ヶ月前から10日前まで受付

◆アクセス
≪電車の場合≫
JR静岡駅北口より徒歩約25分、タクシー約10分
静岡鉄道 新静岡駅または日吉町駅より徒歩約10分
≪バスの場合≫
JR静岡駅北口バス乗り場より乗車→「市民文化会館入口」下車、徒歩約1分
≪お車の場合≫
東名高速道路 静岡ICより約25分
※隣接の静岡市民文化会館前駐車場(有料、30分ごと100円)をご利用ください。


更新日[2014/05/22] 

静岡音楽館AOI 静岡音楽館倶楽部とは何ですか。
[受付番号:CGQ000000045]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡音楽館】
電話054-251-2200 
FAX054-253-3322

【文化振興課】
電話054-221-1044 
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOI 静岡音楽館倶楽部について
静岡音楽館の活動趣旨に賛同し、後援していただく方々の組織です。
会員は、チケット特典(割引販売、先行販売等)、コンサート割引券2,000円分のプレゼント、リザーブシート(全公演のチケットを一括して購入する場合に、希望のお席を用意するサービス)、公演情報送付サービス等の特典を受けることができます。

◆入会方法
静岡音楽館内の音楽館倶楽部事務局で随時受け付けております。
◆年会費
4月1日から3月31日までの1年間で2,000円です。(個人会員)


更新日[2021/04/01]

駿府匠宿について教えてください。
[受付番号:CGQ000000010]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【産業振興課】
電話054-281-2100
FAX054-284-3987
【駿府匠宿】
電話054-256-1521
駿府匠宿について
◇駿府匠宿は、江戸時代から続く静岡市の伝統工芸品等を、幅広い年齢層の方々に楽しんでいただける施設です。
 伝統工芸を実際に体験できる「体験工房」をはじめ、伝統工芸品や地場産品、東海道の歴史を展示・紹介する「匠宿伝統工芸館」のほか、カフェなどがあります。

◇「工房 星と森」では、親子連れで楽しんでいただけるキッズスペース、模型工房が設置されています。

◇周辺には、吐月峰柴屋寺(とげっぽうさいおくじ)や丸子城址(まりこじょうし)など見どころ満載です。
ギャラリーでの展示や各種イベントも随時開催していますので、ぜひ一度ご来場ください。

◇所在地・・・静岡市駿河区丸子3240-1
◇交通アクセス・・・車で東名高速道路をご利用の場合、静岡インターチェンジから約15分、焼津インターチェンジからは約30分。新東名高速道路をご利用の場合、新静岡インターチェンジから約20分、静岡スマートインターチェンジからは約16分。
バスでは、静岡駅北口7番乗場から中部国道線で約30分、吐月峰駿府匠宿入口(とげっぽうすんぷたくみしゅくいりぐち)下車徒歩5分
◇営業時間・・・10時~19時
◇休場日・・・毎週月曜日(祝日、振替休日のときは翌平日)、年末年始(12月30日~1月1日)
詳しくは、駿府匠宿(電話054-256-1521)まで、お問い合わせください。

更新日[2024/04/01]