静岡市美術館について教えてください。
[受付番号:FTQ000000016]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【文化政策課】電話054-221-1044
【静岡市美術館】電話054-273-1515
  FAX054-273-1518
静岡市美術館について
静岡市美術館
静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階
電話:054-273-1515
FAX:054-273-1518
◆開館時間:午前10時~午後7時(展示室入場は閉館30分前まで)
◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
◆観覧料:展覧会により異なります。
◆交通アクセス
<電車>JR静岡駅北口より地下道を利用して徒歩3分、静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分
<車>東名静岡ICより約15分
※お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。


更新日[2025/04/01]

駿府城跡天守台の発掘調査現場の公開について教えてください
[受付番号:FTQ000000002]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【歴史文化課】
電話054-221-1085 
FAX054-221-1451
駿府城跡天守台の発掘調査現場の公開について
市では、駿府城公園の再整備方針を検討するため、公園内の駿府城があったとされる箇所を発掘調査しました。
2016年からの6年の調査の結果、徳川家康公が大御所時代(慶長期)に築いた駿府城の天守台(天守を支える石垣)だけでなく、江戸に移る前の豊臣政権下(天正期)に築かれた駿府城の天守台も見つかりました。
現在、この二つの天守台を発掘調査現場にて無料公開しています。
また発掘調査現場内にある「発掘情報館きゃっしる」では、発掘された遺物や調査成果を解説パネルと共に展示しています。

■施設情報
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで)
◇休場日・・・・年末年始(12月29日~1月3日)
◇入場料・・・・無料
◇問合せ・・・・電話 054-221-1085 (静岡市歴史文化課)
※発掘調査現場および「発掘情報館きゃっしる」は令和7年9月末をもって公開を終了します。
※令和9年度から野外展示として再度公開予定です。

◆アクセス
JR静岡駅北口より徒歩15分。
新静岡駅より徒歩約12分
公園の専用駐車場はありません。
近隣の有料駐車場をご利用ください。

◆販売刊行物
◇「駿府城」まるわかり(駿府城ガイドブック) 500円

※駿府城天守の再建を含む駿府城公園の再整備方針検討については緑地政策課が所管しています。


更新日[2025/04/01]


電子申告(eLTAX)を利用して給与支払報告書を提出する方法について教えてください。
[受付番号:FTQ000000005]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課】
特別徴収係:電話054-221-1043 FAX054-221-1033
電子申告(eLTAX)による給与支払報告書の提出について
eLTAXをご利⽤いただく場合は、eLTAXホームページをご覧いただくか、eLTAXヘルプデスクまでお問い合わせください。
・eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp
・eLTAXヘルプデスク   0570-081459 (受付時間 9︓00〜17︓00 ⼟⽇祝⽇、年末年始除く)


更新日[2019/11/06]




外国人登録制度が廃止されましたが、外国人登録原票の内容の証明をもらうことができますか。
[受付番号:CGQ000163490]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
外国人登録原票の開示請求手続きについて
平成24年7月9日の外国人登録法の廃止に伴い、外国人登録原票は、市区町村から出入国在留管理庁に送付されたため、市区町村では証明できなくなりました。

今後、外国人登録の内容について証明が必要な場合は、出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情報開示係に、来庁または郵便で外国人登録原票の開示請求をすることとなります。
詳しくは下記にお問い合わせください。
出入国在留管理庁 総務課情報システム管理室出入国情報開示係
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー13F
電話03-5363-3005
受付時間:午前9時から午後5時まで
(土・日・祝・年末年始を除く。)


更新日[2021/04/01]

小池邸について教えてください。
[受付番号:CGQ000214203]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【歴史文化課文化財保護係】
電話054-221-1066
小池邸について
由比地区で長年名主をつとめた小池家の母屋は、明治期に建てられたもので、建物の外観は低い軒の瓦葺き、正面の潜り戸付きの大戸、格子等、当時の寺尾地域の民家の面影をよく残しています。
大戸の脇には、平瓦をならべ四隅を留め、目地に漆喰をつかったナマコ壁もみられます。
 
 軒先は、腕木を突き出し外側の柱面より外に桁を出した「出し桁造り」となっており、深い軒を支えています。
内部は、たたき土間と六畳の整形四間からなる田の字形四つ目取りの部屋、大黒柱の建つ伝統的な民家の造りです。
 
 また、建物の外回りの石垣は、百年前の美しさをそのままに残します。


【開館時間】
 午前9時30分~午後4時30分 (3月~10月)     
 午前9時30分~午後4時  (11月~翌年2月)

【休館日】
 毎週月曜日・祝日の翌平日
 年末年始期間(12月26日~1月5日)

【駐車場】
 小池邸前6台(無料) 

【施設所在地】
 静岡市清水区由比寺尾464番9
 054-376-0611



更新日[2025/04/01]

断水やにごりなどが発生した時の連絡先は
[受付番号:CGQ000053682]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【水道建設・維持課維持係】
電話054-202-8513
【水道事務所維持係】
電話054-354-2734
断水やにごりなどが発生した時の連絡先は
断水やにごり、道路の水漏れなどが発生した時は、下記へご連絡ください。

【平日(土、日、祝日、年末年始を除く)の午前8時30分~午後5時15分】の受付
 ■葵区・駿河区にお住まいの方
  水道建設・維持課維持係 【電話:054-202-8513】

 ■清水区にお住まいの方
  水道事務所維持係 【電話:054-354-2734】

【平日の夜間(午後5時15分以降)、土、日、祝日、年末年始は終日】の受付
 ■葵区・駿河区にお住まいの方
  静岡給排水修繕センター 【電話:054-248-7812】

 ■清水区にお住まいの方
  清水給水修繕センター 【電話:054-345-5270】


更新日[2024/04/01]

静岡市発達障害者支援センターについて教えてください。
[受付番号:CGQ000016029]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【静岡市発達障害者支援センター「きらり」】
電話054-285-1124 FAX054-285-1125
静岡市発達障害者支援センター
【静岡市発達障害者支援センター「きらり」】
静岡市駿河区曲金5丁目3番30号(静岡医療福祉センター4階)

1.利用方法
 必ず事前に電話やファックスなどによりお問い合わせください。

2.利用時間
 月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日や年末年始を除く)

3.対象者
 静岡市にお住まいの発達障がいのある方(ご本人)、ご家族、関係者、関係機関など
 ※ご本人の年齢や手帳の有無は問いません

4.支援内容
 相談、発達及び、就労の各支援など(詳細はセンターにお問い合わせください。)


更新日[2022/04/01]

薬に関する相談がしたい。
[受付番号:CGQ000001569]
[質問分野: 病院・看護学校・薬 ]
葵区及び駿河区
【保健所生活衛生課医療安全対策係】
 電話054-249-3158 FAX054-209-0540

清水区
【保健所清水支所生活食品衛生係】
 電話054-354-2214 FAX054-353-4850
薬に関する相談窓口
静岡市では、薬に関する相談(何の薬か、どのような成分が使われているかなど)に応じています。
ただし、医師に処方された薬についての相談は内容が診療に係わることがあるため、お答えすることが難しい場合もあります。
基本的に医療機関で処方された薬については、処方した医療機関の医師や調剤した薬局の薬剤師に直接お問い合わせください。

担当部署以外にも、静岡市薬剤師会でも薬に関する相談に応じています。

静岡市薬剤師会 静岡市駿河区小黒一丁目4番4号
   昼間【月・水・金曜日(祝・年末年始を除く) 10時~12時 13時~15時30分】電話054-283-9989



更新日[2025/04/01]

成年後見制度について教えてください。
[受付番号:CGQ000001266]
[質問分野: 高齢者 ]
【静岡市成年後見支援センター】
電話054-275-0955 FAX054-275-0956
成年後見制度について
成年後見制度とは、認知症等により判断能力が低下した方について、成年後見人等が、本人の心身や生活の状況に配慮しながら、本人に代わって財産を管理したり、必要な契約を結んだりして、本人の生活を支えていくものです。各人の判断能力に応じて後見人、保佐人、補助人が選任されます。
また、判断能力が低下した場合に備えて、あらかじめ自分で任意後見人を選んでおき、将来の生活支援や財産の管理などを頼んでおける、任意後見制度もあります。
成年後見制度に関する御相談がありましたら、静岡市成年後見支援センターまで御連絡ください。

<問合せ先>
・【静岡市成年後見支援センター】
電話:054-275-0955
受付時間:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く)の午前9時から午後5時まで
場所:静岡市葵区城内町1-1(静岡市中央福祉センター2階)


更新日[2021/04/01]

旧五十嵐邸について教えてください。
[受付番号:CGQ000000838]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【歴史文化課文化財保護係】
  電話054-221-1066
旧五十嵐邸について
旧五十嵐邸
静岡市清水区蒲原三丁目23-3 電話FAX054-385-2023

東海道蒲原宿の街道沿いにたたずむ旧五十嵐邸は、大正期以前に町家建築として建てられたものです。
当主の故五十嵐準氏が東京歯科医学専門学校を卒業し、大正3年に歯科医院を開業するにあたり、町家を洋風に改築しました。
その後、建物の西側を増築し、昭和14~15年にかけて東側を増築したことで、一体的な洋館として現在のかたちになりました。
平成12年には、在来の町家の特徴を残しながら、外観が洋風というユニークな点が評価され、国の登録有形文化財になりました。

◆開館時間・・・午前9時30分~午後4時30分(11月から翌2月までは午後4時) 入館無料
◆休館日・・・毎週月曜日(祝日の場合を除く)、祝日の翌日(土・日曜日の場合を除く)、年末年始(12月26日~1月5日)
◆その他・・・非営利目的の社会教育活動での邸内利用も受け付けております。詳細は文化財課までお問い合わせください。
◆交通アクセス・・・JR新蒲原駅下車徒歩7分


更新日[2025/04/01]