キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
ママケアデイサービスについて教えてください。
[受付番号:FTQ000000001]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【子ども家庭課】
電話054-354-2643
ママケアデイサービスについて
電話054-354-2643
・1回 1,500円
※昼食代、入浴代等は、別途お支払ください。
【ケアの内容】
・時間はおおむね10:00~15:00です。(受付9:30~)
・休息時間
お母さんが休息できるようなお部屋があります。
必要に応じて、スタッフがお子さんのお世話を手伝います。
・交流、遊びの時間
親子遊びの時間やお母さん同士が交流できる時間があります。
・育児相談
子育てについて専門職や先輩ママに相談ができます。
【利用方法】
・事前に予約が必要です。
会場や実施日、お申込み先等、詳しくはお問合せください。
更新日[2021/04/01]
※昼食代、入浴代等は、別途お支払ください。
【ケアの内容】
・時間はおおむね10:00~15:00です。(受付9:30~)
・休息時間
お母さんが休息できるようなお部屋があります。
必要に応じて、スタッフがお子さんのお世話を手伝います。
・交流、遊びの時間
親子遊びの時間やお母さん同士が交流できる時間があります。
・育児相談
子育てについて専門職や先輩ママに相談ができます。
【利用方法】
・事前に予約が必要です。
会場や実施日、お申込み先等、詳しくはお問合せください。
更新日[2021/04/01]
関連記事
国民健康保険料のコンビニエンスストアでの納付について教えてください
[受付番号:CGQ000214178]
[質問分野: 国民健康保険 ]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【福祉債権収納対策課 収納企画係】
電話054-221-1540
FAX054-221-1753
国民健康保険料のコンビニエンスストアでの納付について
電話054-221-1540
FAX054-221-1753
取扱期限内で、納付書左下にコンビニ収納用のバーコードが印字されている場合に納付できます。
※納期限が過ぎてしまった場合や、バーコードが印字されていない場合は、金融機関で納付してください。
下記のコンビニ等の営業時間であれば、納期限又は取扱期限内に限り土日・祝日、24時間いつでも納付できます。
セブン-イレブン、 デイリーヤマザキ、 ニューヤマザキデイリーストアー、 ファミリーマート、 ポプラグループ、 ミニストップ、 ローソン、 MMK設置店(イオン※、 ウエルシア※、 エスポット、 静鉄ストア、 ヒバリヤ※、 マックスバリュ※等)※一部店舗を除く、セイコーマート
更新日[2025/04/01]
※納期限が過ぎてしまった場合や、バーコードが印字されていない場合は、金融機関で納付してください。
下記のコンビニ等の営業時間であれば、納期限又は取扱期限内に限り土日・祝日、24時間いつでも納付できます。
セブン-イレブン、 デイリーヤマザキ、 ニューヤマザキデイリーストアー、 ファミリーマート、 ポプラグループ、 ミニストップ、 ローソン、 MMK設置店(イオン※、 ウエルシア※、 エスポット、 静鉄ストア、 ヒバリヤ※、 マックスバリュ※等)※一部店舗を除く、セイコーマート
更新日[2025/04/01]
上下水道フェアについて教えてください
[受付番号:CGQ000053675]
[質問分野: 水道・下水道 ]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【上下水道経営企画課 安全・安心係】
電話 054-270-9119
FAX 054-270-9122
上下水道フェアについて
電話 054-270-9119
FAX 054-270-9122
【開催時期】
8月上旬から9月上旬
(毎年、8月1日の「水の日」、8月1日から7日までの「水の週間」、9月10日の「下水道の日」の周辺で開催日程を決定します)
【目的】
水の大切さや水道・下水道のしくみ、水道・下水道事業の取組内容などについて、市民(水道及び下水道利用者)に理解を深めてもらうために実施しています。
【内容】
実施内容は市ホームページでお知らせします。
更新日[2025/04/01]
8月上旬から9月上旬
(毎年、8月1日の「水の日」、8月1日から7日までの「水の週間」、9月10日の「下水道の日」の周辺で開催日程を決定します)
【目的】
水の大切さや水道・下水道のしくみ、水道・下水道事業の取組内容などについて、市民(水道及び下水道利用者)に理解を深めてもらうために実施しています。
【内容】
実施内容は市ホームページでお知らせします。
更新日[2025/04/01]
関連記事
住宅のバリアフリー改修工事を行いましたが、固定資産税の減額措置について教えてください。
[受付番号:CGQ000005339]
[質問分野: 固定資産税・都市計画税 ]
[質問分野: 固定資産税・都市計画税 ]
【固定資産税課】
家屋第1係(葵区資産分) 電話:054-221-1047
家屋第2係(駿河区資産分) 電話:054-221-1547
【清水市税事務所】
家屋係 電話:054-354-2082・2083
バリアフリー改修工事の固定資産税の減額措置について
家屋第1係(葵区資産分) 電話:054-221-1047
家屋第2係(駿河区資産分) 電話:054-221-1547
【清水市税事務所】
家屋係 電話:054-354-2082・2083
◆対象は
新築された日から10年以上経過し、「平成19年4月1日から令和8年3月31日までの間に、一定のバリアフリー改修工事が行われた住宅」が対象になります。
ただし、貸家は除かれます。
翌年度分の固定資産税額の3分の1が減額されます。(100平方メートル分までを限度)
◆要件は
◎次のいずれかの者が居住する既存の住宅
(1)65歳以上の者 (2)要介護認定又は要支援認定を受けている者 (3)障害者◎かつ次の工事で、補助金を除いて自己負担が50万円超のものであって、改修後の床面積が50平方メートル以上のもの
(1)通路または出入口の拡幅 (2)階段の勾配の緩和 (3)浴室の改良 (4)便所の改良 (5)通路の改良(手すり設置、床材難滑化)
◆手続き方法
改修後3ケ月以内に工事明細書や写真等の関係書類を添付して固定資産税課または清水市税事務所に申告してください。
更新日[2024/04/01]
新築された日から10年以上経過し、「平成19年4月1日から令和8年3月31日までの間に、一定のバリアフリー改修工事が行われた住宅」が対象になります。
ただし、貸家は除かれます。
翌年度分の固定資産税額の3分の1が減額されます。(100平方メートル分までを限度)
◆要件は
◎次のいずれかの者が居住する既存の住宅
(1)65歳以上の者 (2)要介護認定又は要支援認定を受けている者 (3)障害者◎かつ次の工事で、補助金を除いて自己負担が50万円超のものであって、改修後の床面積が50平方メートル以上のもの
(1)通路または出入口の拡幅 (2)階段の勾配の緩和 (3)浴室の改良 (4)便所の改良 (5)通路の改良(手すり設置、床材難滑化)
◆手続き方法
改修後3ケ月以内に工事明細書や写真等の関係書類を添付して固定資産税課または清水市税事務所に申告してください。
更新日[2024/04/01]
関連記事
井戸水を使用しているアパートに入居することになりましたが、使用の届出は必要ですか。
水道料金をコンビニエンスストアで支払う際、クレジットカードでの支払いはできますか。
[受付番号:CGQ000001844]
[質問分野: 水道・下水道 ]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 料金係】電話054-270-9104
簡易水道
【中山間地水道課 簡易水道施設係】電話054-207-9470
コンビニエンスストアでの支払いの際のクレジットカード利用について
【お客様サービス課 料金係】電話054-270-9104
簡易水道
【中山間地水道課 簡易水道施設係】電話054-207-9470
コンビニエンスストア窓口でのお支払いにクレジットカードをご利用いただくことはできません。クレジットカード継続払いを希望される場合は別途お申し込みが必要となります。申込方法の詳細は静岡市ホームページから「水道料金・下水道使用料のクレジットカード払い」をご覧ください。
お客様のサービス向上のため今後も努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
※なお、簡易水道につきましては、コンビニエンスストアでのお取扱いはしておりません。
更新日[2025/04/01]
お客様のサービス向上のため今後も努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
※なお、簡易水道につきましては、コンビニエンスストアでのお取扱いはしておりません。
更新日[2025/04/01]
アタマジラミを発見したが、駆除方法は。
[受付番号:CGQ000001548]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
[質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生 ]
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話 054-249-3155
FAX 054-209-0540
アタマジラミの駆除方法
電話 054-249-3155
FAX 054-209-0540
◆⼦どもの頭にシラミがいる。どうしたらいいか。
1.アタマジラミの成虫や幼虫は市販のシャンプーで根本(頭皮)から毛先まで丁寧に洗髪すれば、洗い流すことがきます。卵は取り除くことはできませんが、1週間程度で幼虫になるので、毎日洗髪をしていればアタマジラミを除去できます。念のため10日間毎日洗髪を行ってください。 また、アタマジラミは熱に弱いため、洗髪後はドライヤーを使って髪を乾かすことも有効です。
2.髪を専用のスキグシでとかすと卵、幼虫、成虫を取り除くことができます。髪の根本から毛先に向かってとかすと除去しやすくなります。スキグシがない場合にはできるだけ目の細かいクシで代用することも可能です。
3.アタマジラミは頭髪に触れた物から他の人へ移ることがあります。クシ、タオル、衣類、シーツ、枕カバーなどは、共⽤せず、専用のものとしてください。また、これらは続けて使用せず、洗えるものは毎日洗濯をしてください。 (素材により、洗ったものを乾かす際、洗濯乾燥機やアイロンを使⽤すると、さらに効果があります。)
更新日[2021/04/01]
1.アタマジラミの成虫や幼虫は市販のシャンプーで根本(頭皮)から毛先まで丁寧に洗髪すれば、洗い流すことがきます。卵は取り除くことはできませんが、1週間程度で幼虫になるので、毎日洗髪をしていればアタマジラミを除去できます。念のため10日間毎日洗髪を行ってください。 また、アタマジラミは熱に弱いため、洗髪後はドライヤーを使って髪を乾かすことも有効です。
2.髪を専用のスキグシでとかすと卵、幼虫、成虫を取り除くことができます。髪の根本から毛先に向かってとかすと除去しやすくなります。スキグシがない場合にはできるだけ目の細かいクシで代用することも可能です。
3.アタマジラミは頭髪に触れた物から他の人へ移ることがあります。クシ、タオル、衣類、シーツ、枕カバーなどは、共⽤せず、専用のものとしてください。また、これらは続けて使用せず、洗えるものは毎日洗濯をしてください。 (素材により、洗ったものを乾かす際、洗濯乾燥機やアイロンを使⽤すると、さらに効果があります。)
更新日[2021/04/01]
城東保健福祉エリアにある保健福祉複合棟について教えてください。
[受付番号:CGQ000000825]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【地域福祉交流プラザ】電話054-249-3183
【障害者生活支援センター城東】電話054-249-3222
【心身障害者ケアセンター】電話054-249-3187
【更生保護サポートセンター葵】電話054-209-0170
【ラ・ポシェット】電話054-209-0235
【城東子育て支援センター】電話054-249-3188
【葵区役所健康支援課】電話054-249-3196
【城東保健福祉センター】電話054-249-3180
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】電話054-249-3182
【静岡市支援センター なごやか】電話054-249-3189
城東保健福祉エリアにある保健福祉複合棟の各施設について
【障害者生活支援センター城東】電話054-249-3222
【心身障害者ケアセンター】電話054-249-3187
【更生保護サポートセンター葵】電話054-209-0170
【ラ・ポシェット】電話054-209-0235
【城東子育て支援センター】電話054-249-3188
【葵区役所健康支援課】電話054-249-3196
【城東保健福祉センター】電話054-249-3180
【地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)】電話054-249-3182
【静岡市支援センター なごやか】電話054-249-3189
城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟
所在地:静岡市葵区城東町24番1号(旧国立静岡病院跡地)
1階には、地域の社会福祉に係る事業や支援を行う「地域福祉交流プラザ」、障害者の相談支援を行う「障害者生活支援センター城東」や心身障害者の自立訓練を行う「心身障害者ケアセンター」、葵区保護司会が活動している「更生保護サポートセンター葵」、喫茶「ラ・ポシェット」(就労継続支援B型事業所)があります。
2階には、子育てや育児相談を行う「城東子育て支援センター」、葵区の4つの保健福祉センターを統括する「葵区役所健康支援課」や地域住民の健康支援業務や保健福祉に関する窓口申請受付業務を行う「城東保健福祉センター」、身体障害者手帳や療育手帳の判定や理学療法士等による専門相談を行う「地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)」があります。
3階には、精神障害者の地域活動や相談支援を行う「静岡市支援センター なごやか」があります。
※事業内容、利用案内等は、各施設に直接お問合せください。
更新日[2025/04/01]
所在地:静岡市葵区城東町24番1号(旧国立静岡病院跡地)
1階には、地域の社会福祉に係る事業や支援を行う「地域福祉交流プラザ」、障害者の相談支援を行う「障害者生活支援センター城東」や心身障害者の自立訓練を行う「心身障害者ケアセンター」、葵区保護司会が活動している「更生保護サポートセンター葵」、喫茶「ラ・ポシェット」(就労継続支援B型事業所)があります。
2階には、子育てや育児相談を行う「城東子育て支援センター」、葵区の4つの保健福祉センターを統括する「葵区役所健康支援課」や地域住民の健康支援業務や保健福祉に関する窓口申請受付業務を行う「城東保健福祉センター」、身体障害者手帳や療育手帳の判定や理学療法士等による専門相談を行う「地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)」があります。
3階には、精神障害者の地域活動や相談支援を行う「静岡市支援センター なごやか」があります。
※事業内容、利用案内等は、各施設に直接お問合せください。
更新日[2025/04/01]
ボランティアで公共の場を掃除して出たごみを集めてもらうにはどうしたらよいですか。
[受付番号:CGQ000000631]
[質問分野: ごみの収集・運搬 ]
[質問分野: ごみの収集・運搬 ]
【全市域】
収集業務課
電話054-221-1365、 054-221-1074
ボランティアで公共の場を掃除して出たごみを集めてもらうには
収集業務課
電話054-221-1365、 054-221-1074
海岸・町内の道路等の公共の場所(企業や神社等の敷地内や、夏祭りや運動会等の行事・事業を除く)をボランティアで清掃し大量のごみが排出される場合には、通常の家庭ごみの収集に支障がでないよう、臨時にごみの収集を行います。
◆収集対象及び対応する規模
企業、自治会等の団体が実施し、1度に多量(市指定袋で10袋超)のごみが発生する場合
<小規模の場合は、ごみを持ち帰り、家庭ごみとして地域の収集に出す>
◆依頼方法
収集実施予定日の2週間前までに電子申請を行うか、依頼書を提出する(窓口、郵送)
◆依頼書の配布窓口、提出先等
【窓口】各区役所の地域総務課又は収集業務課、沼上収集センター、清水収集センター
【郵送】
宛先:〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 環境局 収集業務課 適正排出推進係
【電子申請】
https://logoform.jp/form/79j2/77329
◆排出場所
清掃車が横付けしてごみを収集でき、事故や交通の妨げにならない場所
<排出場所は極力集約し、申請時に場所が分かる資料(地図等)を付けて出す>
◆排出方法
可燃ごみ、びん、缶、スプレー缶等をそれぞれ分別し、市指定・認定袋に入れて出す。(袋に入らない枝は長さ1m以内、太さ20cm以内にし、ひもで縛る)
◆収集日
実施日の翌日以降の平日(繁忙期には1週間程かかる場合があります)
◆集められないごみ
長さ1m超、太さ20cm超の枝木、浜辺の流木、家電(リサイクル法該当)、パソコン、古タイヤ、コンクリート等など
◆その他
側溝の掃除等で出る『汚泥』については、別の申込が必要です。
更新日[2024/04/01]
◆収集対象及び対応する規模
企業、自治会等の団体が実施し、1度に多量(市指定袋で10袋超)のごみが発生する場合
<小規模の場合は、ごみを持ち帰り、家庭ごみとして地域の収集に出す>
◆依頼方法
収集実施予定日の2週間前までに電子申請を行うか、依頼書を提出する(窓口、郵送)
◆依頼書の配布窓口、提出先等
【窓口】各区役所の地域総務課又は収集業務課、沼上収集センター、清水収集センター
【郵送】
宛先:〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 環境局 収集業務課 適正排出推進係
【電子申請】
https://logoform.jp/form/79j2/77329
◆排出場所
清掃車が横付けしてごみを収集でき、事故や交通の妨げにならない場所
<排出場所は極力集約し、申請時に場所が分かる資料(地図等)を付けて出す>
◆排出方法
可燃ごみ、びん、缶、スプレー缶等をそれぞれ分別し、市指定・認定袋に入れて出す。(袋に入らない枝は長さ1m以内、太さ20cm以内にし、ひもで縛る)
◆収集日
実施日の翌日以降の平日(繁忙期には1週間程かかる場合があります)
◆集められないごみ
長さ1m超、太さ20cm超の枝木、浜辺の流木、家電(リサイクル法該当)、パソコン、古タイヤ、コンクリート等など
◆その他
側溝の掃除等で出る『汚泥』については、別の申込が必要です。
更新日[2024/04/01]