介護保険円滑実施のための特別対策はありますか。
[受付番号:CGQ000001341]
[質問分野: 介護保険のサービス ]
【介護保険課(給付・認定係)】電話054-221-1374FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

介護保険円滑実施のための特別対策について
社会福祉法人等のサービス
 
 あらかじめ市に届出された社会福祉法人等により提供されるサービスの利用者のうち、収入の少ない人に対して、利用料・食費・居住費(滞在費)・宿泊費の自己負担率が75%または50%に軽減されます。
 なお、生活保護者等は、短期入所生活介護・地域密着型介護老人保健施設入所者生活介護・介護老人福祉施設を利用する際の個室の居住費(滞在費)のみが、自己負担率0%に軽減されます。
 ◇軽減の対象となるサービス
   訪問介護・通所介護、短期入所生活介護・小規模多機能型居宅介護・認知症対応型通所介護(いずれも介護予防サービスを含む)、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、地域密着型通所介護、訪問介護相当サービス、通所介護相当サービス

更新日[2017/04/01]

介護保険の低所得者等に対する利用者負担の軽減はありますか。
[受付番号:CGQ000001342]
[質問分野: 介護保険のサービス ]
【介護保険課(給付・認定係)】電話054-221-1374FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

介護保険の低所得者等に対する利用者負担の軽減について
介護保険の低所得者等に対する利用者負担の軽減は4種類あります。

1.施設入所・短期入所の食費・居住費(滞在費)の負担の軽減
施設入所及び短期入所利用時の食費・居住費(滞在費)の額について収入の少ない方に関しては、軽減される場合があります。詳細については「介護保険負担限度額認定申請とは何ですか。」の質問をご覧下さい。

2.高額介護サービス費の支給
世帯ごとの介護保険利用者負担額の1ヶ月の合計額が上限額を超えた人には、超えた分について支給します。上限額や詳細については「介護保険高額介護サービス費支給申請とは何ですか」の質問をご覧下さい。

3.社会福祉法人等により提供されるサービスの利用料の軽減
あらかじめ市に届出された社会福祉法人等により提供されるサービスの利用者のうち、収入の少ない人に対して、利用料、食費、居住費(滞在費)、宿泊費が75/100に軽減されます。
 なお、利用者負担第1段階の人は利用料、食費、居住費(滞在費)、宿泊費が50/100に軽減されます。
対象条件等詳細については「社会福祉法人等利用者負担額軽減申請とは何ですか」の質問をご覧下さい。

4.居宅サービス利用促進事業
居宅サービスを利用した場合、サービス費の自己負担額が一部助成される場合があります。対象条件等については「居宅サービス利用促進事業とは何ですか」をご覧下さい。 

■『介護保険負担限度額認定申請』『介護保険高額介護サービス費支給申請』『社会福祉法人等利用者負担額軽減申請』『居宅サービス利用促進事業』については、下記Q&Aを参照してください。



更新日[2014/04/01]

介護保険の予防給付(要支援)と介護給付(要介護)は、どう違いますか。
[受付番号:CGQ000001283]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課給付・認定係】電話054-221-1374FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

予防給付(要支援)と介護給付(要介護)について
予防給付の対象者となるのは、サービスの利用によって心身の状態が改善する可能性が高いと判断される人です。ただし、認知症等により理解が困難であったり、疾病や外傷で心身の状態が不安定な人は介護給付の対象となります。


更新日[2014/04/01

介護保険の認定結果について疑問があります。
[受付番号:CGQ000001284]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課給付・認定係】電話054-221-1374FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

介護保険の認定結果について
各福祉事務所・高齢介護課の窓口へお問い合わせください。



更新日[2016/05/01]

第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料額は市町村によって異なるのですか。
[受付番号:CGQ000001288]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課保険料係】電話054-221-1292FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

介護保険料について
介護保険は市町村がそれぞれ保険者として運営しています。
それぞれの市町村で必要な介護給付費に応じて保険料額が決められますので異なります。 


更新日[2014/04/01]

「介護保険料特別徴収開始通知書」が届いたが、これは何ですか。
[受付番号:CGQ000001294]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課保険料係】電話054-221-1292FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

「介護保険料特別徴収開始通知書」について
介護保険料を年金から天引きさせていただくことをお知らせする通知です。記載内容は、年間保険料額と各徴収月ごとの保険料額などを表示しています。



更新日[2014/04/01]

介護福祉士の試験について教えてほしい。
[受付番号:CGQ000001242]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
介護保険課総務係】電話054-221-1202FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110
介護福祉士国家試験について
公益財団法人社会福祉振興・試験センターは、厚生労働大臣の指定を受けた指定試験機関・指定登録機関として、厚生労働大臣に代わって介護福祉士国家試験の実施及び登録の事務を行っています。
詳しくは、(財)社会福祉振興・試験センターにお問い合せください。またホームページにも情報が掲載されています。

【公益財団法人社会福祉振興・試験センター 】
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
国家試験情報専用電話案内 03-3486-7559
試験室電話 03-3486-7521 


更新日[2014/04/01]



介護保険の要介護(要支援))認定の申請後の流れはどのようになるのですか。
[受付番号:CGQ000001275]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課給付・認定係】電話054-221-1374FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790FAX054-385-3110

要介護(要支援)の申請をしてからの流れについて
認定調査の結果や主治医の意見書をもとに、介護(支援)を必要とするかどうか、また、どの程度の介護(支援)を必要とするのかを、静岡市介護認定審査会において審査・判定し、その結果に基づいて静岡市が認定します。要介護(要支援)の認定を受けることにより、介護保険によるサービスが利用できます。



更新日[2014/04/01]

児童相談所で相談できることを教えてください。
[受付番号:CGQ000001228]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【児童相談所】電話054-275-2871
       FAX054-272-1610
【児童相談所全国共通ダイヤル】
       電話189(いちはやく)
児童相談所で相談できること
■児童相談所で相談できること
たとえば次のようなことでのお悩みや不安、疑問などについて相談をお受けしています。
お気軽にお電話をください。
・親から暴力を受けている
・子どもに暴力を振るってしまう
・育児ができない
・子どもの非行に困っている
・子どもの性格や行動について不安がある
・子どもの障がい、言葉や発達の遅れの相談
・里親について知りたい
・療育手帳の判定              など

■児童虐待通報のお願い
児童相談所全国共通ダイヤル
189(いちはやく)
児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。
・連絡は匿名で行うことも可能です。
・連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。


更新日[2019/04/01]

里親制度について教えてください。
[受付番号:CGQ000001229]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【NPO法人静岡市里親家庭支援センター】
電話 054-275-2252

【児童相談所】
電話 054-275-2874
FAX 054-272-1610
里親制度について
 里親制度は児童福祉法に基づき、認定を受けた里親さんが、様々な事情により家庭で生活することができない子どもたちを
家庭に迎え入れ、子供の成長を支えていく制度です。
 里親になるために特別な資格や条件は必要ありませんし、子育ての経験の有無も問いません。
 里親認定前に家庭調査や研修、審査を経て承認されると、里親登録されることとなり、登録後も数年に一度の更新研修が
義務付けられます。
 里親活動に興味を持たれた方や、 里親登録を希望される方は、 受付窓口である、 NPO法人静岡市里親家庭支援センターにご連絡ください。


更新日[2024/04/01]