キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
兄弟姉妹の戸籍証明や住民票の写しをとることはできますか。
[受付番号:CGQ000000079]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
兄弟姉妹の戸籍証明・住民票の写しの請求について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
●兄弟姉妹の戸籍謄本(戸籍抄本)請求
窓口に来られた方が同じ戸籍に記載されている場合は請求できます。
戸籍が別になっている場合は委任状か、正当な使用目的がある場合にのみ交付できます。
【注意】窓口に来られた方が「請求する戸籍に記載されている方やその配偶者、直系血族の方」以外の場合には「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要になります。
また、窓口に来られた方に対しては、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
●兄弟姉妹の住民票の写し請求
窓口に来られた方が同一世帯員であれば請求できます。
【注意】窓口に来られた方が「請求する住民票の写しに記載された本人又は同一世帯員の方」以外の場合には、「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要になります。
また、窓口に来られた方に対しては、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
更新日[2020/04/01]
窓口に来られた方が同じ戸籍に記載されている場合は請求できます。
戸籍が別になっている場合は委任状か、正当な使用目的がある場合にのみ交付できます。
【注意】窓口に来られた方が「請求する戸籍に記載されている方やその配偶者、直系血族の方」以外の場合には「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要になります。
また、窓口に来られた方に対しては、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
●兄弟姉妹の住民票の写し請求
窓口に来られた方が同一世帯員であれば請求できます。
【注意】窓口に来られた方が「請求する住民票の写しに記載された本人又は同一世帯員の方」以外の場合には、「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要になります。
また、窓口に来られた方に対しては、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
更新日[2020/04/01]
他人の住民票の写しや戸籍証明などは発行してもらえますか。
[受付番号:CGQ000000080]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
他人の住民票、戸籍証明などの発行について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
住民票の写しや戸籍の証明書などは、第三者からの交付請求には特別な理由がなければ応じられません。
どうしてもその証明が必要である場合は、状況の分かる資料をご持参の上、具体的な内容がわかるように請求書に理由を記載して下さい。
請求理由を審査して、正当な目的であることが認められた場合に限って交付することができます。
更新日[2020/04/01]
どうしてもその証明が必要である場合は、状況の分かる資料をご持参の上、具体的な内容がわかるように請求書に理由を記載して下さい。
請求理由を審査して、正当な目的であることが認められた場合に限って交付することができます。
更新日[2020/04/01]
転出証明書をなくしたが、どうすればよいですか。
[受付番号:CGQ000000083]
[質問分野: 住民票・引越・印鑑登録 ]
[質問分野: 住民票・引越・印鑑登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
転出証明書の再交付について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
再交付の届出が必要になります。旧住所の市区町村の窓口又は郵送で再交付の届出をしてください。
転出証明書の郵送請求は、以下の3点を旧住所の市区町村へ送付してください。
1.申請書(便箋等に以下の項目を記入してください)
(1)「転出証明書再交付を請求します。」というタイトル
(2)請求者の現住所、氏名(署名または記名押印)
(3)再交付申請をする理由(例:転出証明書を紛失した等)
(4)異動する方全員の氏名、生年月日
(5)旧住所、新住所、異動年月日(引越された日)
(6)日中連絡の取れる電話番号(携帯電話でも可)
2.返信用封筒(定型の封筒に郵便番号、住所、氏名を記入し、84円切手を貼ったもの。
お急ぎの場合は速達料金分の切手(プラス260円)を貼ってください。)
※返信先は異動する本人の新住所か旧住所のどちらかです。
3.本人確認書類のコピー
・届出義務者の運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、写真付きの住民基本台帳カード、外国人住民の方は、在留カード又は特別永住者証明書などの本人確認書類のコピー
(健康保険証や介護保険証、年金手帳など顔写真が付いていない資料の場合は複数必要となります。
本人確認書類等については関係市町村に必ず事前にご確認ください)
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
■ 『転出証明書の郵送』については、下記Q&Aを参照してください。
更新日[2023/04/01]
転出証明書の郵送請求は、以下の3点を旧住所の市区町村へ送付してください。
1.申請書(便箋等に以下の項目を記入してください)
(1)「転出証明書再交付を請求します。」というタイトル
(2)請求者の現住所、氏名(署名または記名押印)
(3)再交付申請をする理由(例:転出証明書を紛失した等)
(4)異動する方全員の氏名、生年月日
(5)旧住所、新住所、異動年月日(引越された日)
(6)日中連絡の取れる電話番号(携帯電話でも可)
2.返信用封筒(定型の封筒に郵便番号、住所、氏名を記入し、84円切手を貼ったもの。
お急ぎの場合は速達料金分の切手(プラス260円)を貼ってください。)
※返信先は異動する本人の新住所か旧住所のどちらかです。
3.本人確認書類のコピー
・届出義務者の運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、写真付きの住民基本台帳カード、外国人住民の方は、在留カード又は特別永住者証明書などの本人確認書類のコピー
(健康保険証や介護保険証、年金手帳など顔写真が付いていない資料の場合は複数必要となります。
本人確認書類等については関係市町村に必ず事前にご確認ください)
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
■ 『転出証明書の郵送』については、下記Q&Aを参照してください。
更新日[2023/04/01]
市民サービスコーナーで発行できる証明には何がありますか。
[受付番号:CGQ000000055]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
市民サービスコーナーで発行できる証明書について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
●市内の各サービスコーナーで発行できる証明
・戸籍全部・個人事項証明(謄本・抄本)
・附票全部・一部証明(謄本・抄本)
・戸籍記載事項証明 ・平成改製原戸籍
・平成改製原附票 ・住民票の写し
・住民票記載事項証明 ・不在住証明
・年金現況証明 ・印鑑登録証明書
・身分証明書 ・市県民税課税(所得)証明
・市県民税納税証明 ・法人市民税納税証明
・軽自動車税納税証明 ・法人所在証明
・固定資産税・都市計画税納税証明
◆ご注意いただくこと
・「旧静岡市で平成15年3月1日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
「旧清水市で平成15年3月15日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
「旧蒲原町で平成17年3月26日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
「旧由比町で平成17年10月1日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
は市民サービスコーナーでは取り扱いができません。
◆受付時間
午前8時30分から午後5時まで(土、日、休日及び年末年始は除きます。)
更新日[2023/04/01]
・戸籍全部・個人事項証明(謄本・抄本)
・附票全部・一部証明(謄本・抄本)
・戸籍記載事項証明 ・平成改製原戸籍
・平成改製原附票 ・住民票の写し
・住民票記載事項証明 ・不在住証明
・年金現況証明 ・印鑑登録証明書
・身分証明書 ・市県民税課税(所得)証明
・市県民税納税証明 ・法人市民税納税証明
・軽自動車税納税証明 ・法人所在証明
・固定資産税・都市計画税納税証明
◆ご注意いただくこと
・「旧静岡市で平成15年3月1日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
「旧清水市で平成15年3月15日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
「旧蒲原町で平成17年3月26日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
「旧由比町で平成17年10月1日より前に除かれた、または改製された除籍や改製原戸籍」
は市民サービスコーナーでは取り扱いができません。
◆受付時間
午前8時30分から午後5時まで(土、日、休日及び年末年始は除きます。)
更新日[2023/04/01]