高齢者で、足腰が弱り、閉じこもりがちです。どこに相談に行けばよいですか。
[受付番号:CGQ000001263]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
電話054-221-1203 FAX054-221-1577

【各区役所 福祉事務所】
葵 区高齢介護課:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
駿河区高齢介護課:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
清水区高齢介護課:電話054-354-2019 FAX054-354-3131
蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110

介護保険についての相談窓口
まず、地域包括支援センターや各区福祉事務所高齢介護課、保健福祉センターの窓口にご相談ください。
介護保険や、高齢者福祉サービスや、介護予防事業に関する相談に応じます。
各地域包括支援センターの一覧は、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部のホームページ、専用webサイト「まるけあネット」に掲載されています。
ご不明な場合は地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係へお問合せください。


更新日[2023/04/01]

日常生活自立支援事業について教えてください。
[受付番号:CGQ000001265]
[質問分野: 高齢者 ]
【福祉総務課】
電話054-221-1366 FAX054-221-1091
【高齢者福祉課】
電話054-221-1586 FAX054-221-1090
【障害福祉企画課】
電話054-221-1198 FAX054-221-1494
【保健所精神保健福祉課】
電話054-249-3174 FAX054-249-3149
【各福祉事務所 高齢介護課】
葵 区:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2019 FAX054-354-3166
蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵 区:電話054-221-1099 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2106 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
日常生活自立支援事業について
社会福祉協議会で実施する事業で、認知症等により、判断能力が十分でないご本人の日常的な金銭管理や、通帳等の重要書類の預かりサービス、福祉サービス利用に関する契約支援などを行い、日々の生活を支えるものです。

<問い合わせ先>静岡市社会福祉協議会地域福祉権利擁護センター 電話054-273-8090


更新日[2023/04/01]

市内に住民票があり、市外に住んでいます。要支援の認定を受けたため、市外で介護予防サービスを利用したいのですが、どうすればよいでしょうか。
[受付番号:CGQ000001269]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
  電話054-221-1203 FAX054-221-1577
市外に住んでいる場合の担当の地域包括支援センターについて
住所地(住民票のあるところ)により担当する地域包括支援センターが決まっていますので、まず担当の地域包括支援センターへご相談ください。(まず、担当の地域包括支援センターと契約し、担当の地域包括支援センターから委託された居宅介護支援事業所が、ケアプランの作成を行うことになります。)

地域包括支援センターの担当地域については、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部のホームページ等に掲載してありますが、ご不明な場合は地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係へお問合せください。


更新日[2023/04/01]

65歳未満でも介護保険のサービスが受けられるのでしょうか。
[受付番号:CGQ000001277]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課給付・認定係】電話054-221-1374 FAX054-221-1298

【各区役所福祉事務所高齢介護課】
葵区:電話054-221-1180 FAX054-221-1079
駿河区:電話054-287-8679 FAX054-287-8708
清水区:電話054-354-2110 FAX054-354-3166
清水区蒲原出張所福祉係:電話054-385-7790 FAX054-385-3110

65歳未満の方の要介護(要支援)認定申請について
介護保険では、40歳以上65歳未満の方で、国民健康保険や職場の健康保険に加入している人が初老期における認知症や脳血管疾患などの老化が原因とされる次の16種類の病気(特定疾病)により介護や支援が必要な状態(要介護・要支援状態)と認定されたときは、介護保険サービスを利用することができます(それぞれの疾病には一定の診断基準があります)。特定疾病以外の原因で介護が必要になった場合は対象となりません。
・がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る)
・関節リウマチ
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)
・後縦靭帯骨化症
・骨折を伴う骨粗しょう症
・初老期における認知症
・進行性核上性麻痺、大脳皮基底核変性症及びパーキンソン病
・脊髄小脳変性症
・脊柱管狭窄症
・早老症
・多系統萎縮症
・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
・脳血管疾患
・閉塞性動脈硬化症
・慢性閉塞性肺疾患
・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症


更新日[2023/04/01]

高齢者が入所できる施設・住宅について教えてください。
[受付番号:CGQ000001180]
[質問分野: 高齢者 ]
【高齢者福祉課 高齢者支援係】
      電話054-221-1201 FAX054-221-1090

【各区役所 高齢介護課】
  葵 区:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
  駿河区:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
  清水区:電話054-354-2162 FAX054-354-3131
  蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
高齢者が入所できる施設・住宅について
利用される方の状態やご要望により利用できる施設・住宅の種類が変わります。

1.原則要介護3以上で介護サービスが必要な方・・・特別養護老人ホーム
2.要支援2以上で認知症の方の共同生活の場・・・グループホーム
3.生活支援サービスや介護サービスを必要とする方・・・有料老人ホーム
4.居宅で生活することが困難な方が低額料金で住む・・・ケアハウス
■上記施設
ご利用については、お近くの地域包括支援センター等にご相談ください。関連記事から施設名等をご覧いただけます。

■シルバーハウジング
【(公財)静岡市まちづくり公社住宅管理課】
【(富士見団地)静岡事務所】電話054-221-1253
【(清水追分団地)清水事務所】電話054-354-2238

■高齢者向け優良賃貸住宅、サービス付き高齢者向け住宅
【住宅政策課 住まいまちづくり係】電話054-221-1590


更新日[2023/04/01]


高齢者虐待について相談できるところを教えてください。
[受付番号:CGQ000001182]
[質問分野: 高齢者 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係】
  電話054-221-1203 FAX054-221-1577

【各区役所 福祉事務所】
 葵区  高齢介護課:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
 駿河区 高齢介護課:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
 清水区 高齢介護課:電話054-354-2019 FAX054-354-3131
 蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
高齢者虐待についての相談窓口
高齢者虐待について相談できる窓口は、各地域の地域包括支援センターのほか、各福祉事務所高齢介護課にあります。
各地域包括支援センターの一覧は、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部のホームページ、専用webサイト「まるけあネット」に掲載されています。
ご不明な場合は地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係へお問合せください。


更新日[2023/04/01]

老人福祉センターの入館者カードについて教えてください。
[受付番号:CGQ000001202]
[質問分野: 高齢者 ]
【高齢者福祉課 高齢者支援係】
電話054-221-1201 
FAX054-221-1090
老人福祉センターの入館者カードについて
入館者カードを発行申請する際には、静岡市内在住であること、満60歳以上であることの2点を確認できる公的機関が発行した身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、シルバーカードなど)をお持ちください。
住所等に変更のあった場合には、センターまでお知らせください。 


更新日[2023/04/01]

老人福祉センターの教室生募集について教えてください。
[受付番号:CGQ000001210]
[質問分野: 高齢者 ]
【高齢者福祉課 高齢者支援係】
電話054-221-1201 
FAX054-221-1090
老人福祉センターの教室生募集について
市内各老人福祉センターでは、高齢者の皆様の学習を通じての仲間づくり生きがいづくりを支援する目的で、ダンスや書道・編み物・絵画など様々なジャンルの教室を開催しています。
 
 教室の内容や回数・実施日等につきましてはセンター間で異なりますので、それぞれをお比べいただき、興味を持たれた教室にお申込ください。
 
 教室の内容や募集等については、広報誌に掲載しますのでそちらをご覧下さい。


更新日[2023/04/01]

里親制度について教えてください。
[受付番号:CGQ000001229]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【NPO法人静岡市里親家庭支援センター】
電話 054-275-2252

【児童相談所】
電話 054-275-2877
FAX 054-272-1610
里親制度について
 里親制度は児童福祉法に基づき、認定を受けた里親さんが、様々な事情により家庭で生活することができない子どもたちを
家庭に迎え入れ、子供の成長を支えていく制度です。
 里親になるために特別な資格や条件は必要ありませんし、子育ての経験の有無も問いません。
 里親認定前に家庭調査や研修、審査を経て承認されると、里親登録されることとなり、登録後も数年に一度の更新研修が
義務付けられます。
 里親活動に興味を持たれた方や、里親登録を希望される方は、受付窓口である、NPO法人静岡市里親支援センターにご連絡ください。


更新日[2023/04/01]

認知症サポーター養成講座について教えてください。
[受付番号:CGQ000001240]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 認知症施策推進係】
電話054-221-1623 
FAX054-221-1577
認知症サポーター養成講座について
講座では、認知症についての正しい知識や適切な対応の仕方を学びます。
講座を受講した人が「認知症サポーター」となります。
認知症を理解し、何か特別なことをするのではなく、日常生活の中で自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援していきます。
静岡市地域包括ケア・誰もが活躍推進本部では、10名以上の参加が見込まれる団体から依頼を受けて、講師を派遣します。
また、個人で受講できる講座は随時広報紙、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部ホームページでご案内しております。
申込み・お問合せは地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 認知症施策推進係までお願いします。


更新日[2023/04/01]