キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
基礎年金に上乗せして支給される制度(国民年金基金)について教えてください。
[受付番号:CGQ000000950]
[質問分野: 国民年金 ]
[質問分野: 国民年金 ]
【全国国民年金基金静岡支部】
フリーダイヤル 0120-65-4192
国民年金基金について
フリーダイヤル 0120-65-4192
国民年金基金制度は、国民年金法の規定に基づく公的な年金であり、国民年金の第1号被保険者の老後の所得保障の役割を担うものです。老齢基礎年金に上乗せして給付されます。
加入できる方は次のとおりです。
(1)20歳以上60歳未満の自営業者など国民年金第1号被保険者(免除者・農業年金加入者を除く)
(2)60歳以上65歳未満の国民年金任意加入者および在外法人任意加入者です。
他にも加入条件などがあります。詳しくは、全国国民年金基金静岡支部へお問い合わせください。
【全国国民年金基金静岡支部】
駿河区森下町1-35 静岡MYタワー6F
フリーダイヤル 0120-65-4192
更新日[2025/04/01]
加入できる方は次のとおりです。
(1)20歳以上60歳未満の自営業者など国民年金第1号被保険者(免除者・農業年金加入者を除く)
(2)60歳以上65歳未満の国民年金任意加入者および在外法人任意加入者です。
他にも加入条件などがあります。詳しくは、全国国民年金基金静岡支部へお問い合わせください。
【全国国民年金基金静岡支部】
駿河区森下町1-35 静岡MYタワー6F
フリーダイヤル 0120-65-4192
更新日[2025/04/01]
市役所で国民健康保険料の口座振替の手続きができますか
[受付番号:CGQ000000913]
[質問分野: 国民健康保険 ]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【福祉債権収納対策課 収納企画係】
電話054-221-1540 FAX054-221-1753
【各区役所保険年金課 保険係】
葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110
ペイジー口座振替受付サービスについて
電話054-221-1540 FAX054-221-1753
【各区役所保険年金課 保険係】
葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110
各区役所保険年金課又は市役所福祉債権収納対策課で、国民健康保険料の口座振替の手続きができます。
口座振替を希望する納期限の直前の第2金曜日までに手続きをお願いします。
※第1期(6月末納期限)の締切日は、その他の月よりも2~3週間早まります。
◆申込場所
葵区役所 1階 保険年金課
駿河区役所 2階 保険年金課
清水区役所 1階 保険年金課
静岡庁舎 12階 福祉債権収納対策課
◆取扱金融機関・受付時間
静岡銀行 8:30~17:15
清水銀行 8:30~17:15
しずおか焼津信用金庫 9:00~17:15
静清信用金庫 9:00~17:15
静岡市農協 8:30~17:15
清水農協 8:30~17:15
ゆうちょ銀行 8:30~17:15
◆持ち物
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート 等)
・納付通知書又は被保険者記号・番号のわかるもの(資格確認書等)
・取扱金融機関のキャッシュカード(来庁者名義又は同一世帯員が持参した世帯主名義で暗証番号のわかるもの)
※口座の種類により、受付できない場合があります。(代理人カード、法人カード、貯蓄預金カード等)
※取扱金融機関以外又は受付できないキャッシュカードの場合は、金融機関での申込みとなります。
※特別徴収世帯が口座振替を希望する場合、各区役所保険年金課の窓口で納付方法変更申出が必要です。
詳しくは各区役所保険年金課へお問合せください。
更新日[2025/04/01]
口座振替を希望する納期限の直前の第2金曜日までに手続きをお願いします。
※第1期(6月末納期限)の締切日は、その他の月よりも2~3週間早まります。
◆申込場所
葵区役所 1階 保険年金課
駿河区役所 2階 保険年金課
清水区役所 1階 保険年金課
静岡庁舎 12階 福祉債権収納対策課
◆取扱金融機関・受付時間
静岡銀行 8:30~17:15
清水銀行 8:30~17:15
しずおか焼津信用金庫 9:00~17:15
静清信用金庫 9:00~17:15
静岡市農協 8:30~17:15
清水農協 8:30~17:15
ゆうちょ銀行 8:30~17:15
◆持ち物
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート 等)
・納付通知書又は被保険者記号・番号のわかるもの(資格確認書等)
・取扱金融機関のキャッシュカード(来庁者名義又は同一世帯員が持参した世帯主名義で暗証番号のわかるもの)
※口座の種類により、受付できない場合があります。(代理人カード、法人カード、貯蓄預金カード等)
※取扱金融機関以外又は受付できないキャッシュカードの場合は、金融機関での申込みとなります。
※特別徴収世帯が口座振替を希望する場合、各区役所保険年金課の窓口で納付方法変更申出が必要です。
詳しくは各区役所保険年金課へお問合せください。
更新日[2025/04/01]
関連記事
石綿健康被害救済給付の申請について教えてください。
[受付番号:CGQ000000858]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
石綿(アスベスト)健康被害救済給付の申請について
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
(1)国内において石綿(アスベスト)を吸入することにより中皮腫、 肺がん、 著しい呼吸機能障害を伴う石綿肺、 著しい呼吸機能障害を伴うびまん性胸膜肥厚になられた方 及び これらの疾病に起因して死亡された方のご遺族に対する救済制度 「 石綿による健康被害救済給付 」 があります。 (労災補償等の対象者を除く )
(2)この給付金事業は独立行政法人環境再生保全機構 ( ECRA ) が実施しています。 詳細は ECRA にお問い合わせください ( 0120-389-931 )。
(3)救済給付の種類は次のとおりです。
医療費、 療養手当、 葬祭料、 特別遺族弔慰金、 特別葬祭料、 救済給付調整金
(4)保健所保健所総務課でも申請書類等の受渡しが可能です。
(5)建設アスベスト訴訟に基づく給付金については、 この給付金制度とは別の制度です。 詳しくは労災保険相談ダイヤル ( 0570-006031 ) にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
(2)この給付金事業は独立行政法人環境再生保全機構 ( ECRA ) が実施しています。 詳細は ECRA にお問い合わせください ( 0120-389-931 )。
(3)救済給付の種類は次のとおりです。
医療費、 療養手当、 葬祭料、 特別遺族弔慰金、 特別葬祭料、 救済給付調整金
(4)保健所保健所総務課でも申請書類等の受渡しが可能です。
(5)建設アスベスト訴訟に基づく給付金については、 この給付金制度とは別の制度です。 詳しくは労災保険相談ダイヤル ( 0570-006031 ) にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
おもちゃ図書館について教えてください。
[受付番号:CGQ000000826]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【社会福祉法人静岡市社会福祉協議会】電話054-254-6330
おもちゃ図書館について
障害のある子どもも、ない子どもも一緒に楽しく安心して遊んでもらうことを目的に、市中央福祉センター内(葵区城内町)、清水社会福祉会館内(清水区宮代町)に開設しています。
自宅での療育にもご利用頂けるよう、開館日にはおもちゃの貸し出しも行っています。貸出おもちゃは、1人につき1点。本は2冊まで。
2週間借りられます。
※お問い合わせは、各おもちゃ図書館へお願いします。
【しずおかおもちゃ図書館】
静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター2階
電話054-254-6330 FAX054-653-0039
開館日:第1月曜日、第2土曜日、第3日曜日、第4水曜日
時間:10時~15時
【しみずおもちゃ図書館】
静岡市清水区宮代町1-1 静岡市清水社会福祉会館「はーとぴあ清水」2階
電話054-371-0290 FAX054-367-2825
開館日:第1金曜日、第3日曜日祝日を除く毎日(第2土曜日、第3土曜日はおもちゃの貸出をしています)
時間:10時~15時
更新日[2012/04/01]
自宅での療育にもご利用頂けるよう、開館日にはおもちゃの貸し出しも行っています。貸出おもちゃは、1人につき1点。本は2冊まで。
2週間借りられます。
※お問い合わせは、各おもちゃ図書館へお願いします。
【しずおかおもちゃ図書館】
静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター2階
電話054-254-6330 FAX054-653-0039
開館日:第1月曜日、第2土曜日、第3日曜日、第4水曜日
時間:10時~15時
【しみずおもちゃ図書館】
静岡市清水区宮代町1-1 静岡市清水社会福祉会館「はーとぴあ清水」2階
電話054-371-0290 FAX054-367-2825
開館日:第1金曜日、第3日曜日祝日を除く毎日(第2土曜日、第3土曜日はおもちゃの貸出をしています)
時間:10時~15時
更新日[2012/04/01]
関連記事
姉妹都市への留学・派遣の制度はありますか。
[受付番号:CGQ000000590]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ]
【(一財)静岡市国際交流協会(SAME)】
電話054-273-5931
姉妹都市への留学・派遣の制度について
電話054-273-5931
1.留学について
(米国オマハ市) 牧野スカラシップ奨学生
ネブラスカ州立大学オマハ校(UNO)で勉学を志す静岡市在住者または、通勤・通学者に正規授業料を減免する制度があります。(一財)静岡市国際交流協会(SAME)にお問い合わせください。
2.派遣についてのお問合せ先
(米国ストックトン市)従来、8月に米国ストックトン市に中高生5名を派遣していましたが、現在、受け入れ先と調整中のため、今後の実施については未定となっています。
詳細は、 (一財)静岡市国際交流協会(SAME)にお問い合わせください。 (米国シェルビービル市)詳細については、NPO法人かんばら国際交流会にお問い合わせください。電話 054-385-2619
更新日[2023/04/01]
(米国オマハ市) 牧野スカラシップ奨学生
ネブラスカ州立大学オマハ校(UNO)で勉学を志す静岡市在住者または、通勤・通学者に正規授業料を減免する制度があります。(一財)静岡市国際交流協会(SAME)にお問い合わせください。
2.派遣についてのお問合せ先
(米国ストックトン市)従来、8月に米国ストックトン市に中高生5名を派遣していましたが、現在、受け入れ先と調整中のため、今後の実施については未定となっています。
詳細は、 (一財)静岡市国際交流協会(SAME)にお問い合わせください。 (米国シェルビービル市)詳細については、NPO法人かんばら国際交流会にお問い合わせください。電話 054-385-2619
更新日[2023/04/01]
関連記事
車いすステッカーの購入方法について教えてください。(障害のある人)
[受付番号:CGQ000000472]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【財団法人日本障害者リハビリテーション協会】
電話:03-5273-0601
FAX:03-5273-1523
車いすステッカーの購入方法について
電話:03-5273-0601
FAX:03-5273-1523
車いすステッカーは、(財)日本障害者リハビリテーション協会より直接購入していただくことになります。
詳細は、(財)日本障害者リハビリテーション協会へお問い合わせください。
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
住所 新宿区戸山1-22-1 電話 03-5273-0601
更新日[2018/04/01]
詳細は、(財)日本障害者リハビリテーション協会へお問い合わせください。
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
住所 新宿区戸山1-22-1 電話 03-5273-0601
更新日[2018/04/01]
関連記事
静岡市を案内してくれる観光ガイドについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000434]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光政策課 観光推進第1係】
電話054-221-1454
FAX054-221-1312
静岡市を案内する観光ガイドについてご案内します。
電話054-221-1454
FAX054-221-1312
NPO法人静岡市観光ボランティアガイド「駿府ウエイブ」
住所:葵区常磐町1丁目8-6常磐町アイワビル5F
電話:054-204-6655 FAX054-204-6656
「駿府ウエイブ」 では、 設定した観光コースのほか、 お客様のご要望に応じたコースを組んで静岡市の観光案内をします。 ご利用については 2 週間前までにHP内専用メールフォームや電話・FAXでお申込みください。 ( FAXの場合は HP から申込書を印刷してください。) 事務所にも気軽にお立ち寄りください。
◆受付時間・・・午前9時30分~午後3時30分(月曜日~金曜日)
◆ガイド料金・・・運営費としてガイド一人につき 2時間以内は2,000円、2時間超4時間以内は3,000円、4時間超6時間以内は4,000円 昼食費用や遠方への移動 ( バス ・ 電車など) については別途ご負担いただきます。
◆ガイド人数・・・お 1 人から 10人前後まではガイドが 1 人つきます。なお、10人以上はご相談ください。
清水区観光ボランティアガイドの会(SVG)
住所:清水区港町2丁目1-1 静岡市清水市民活動センター内
電話・FAX:054-351-0211
※事務所にいる日は不定期ですので、お急ぎの場合は下記へお問い合わせください。
携帯:080-9575-0322
「清水区観光ボランティアガイドの会」 では、清水区内の観光案内をします。 ご利用については予め 公式HP内「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
更新日[2025/04/01]
住所:葵区常磐町1丁目8-6常磐町アイワビル5F
電話:054-204-6655 FAX054-204-6656
「駿府ウエイブ」 では、 設定した観光コースのほか、 お客様のご要望に応じたコースを組んで静岡市の観光案内をします。 ご利用については 2 週間前までにHP内専用メールフォームや電話・FAXでお申込みください。 ( FAXの場合は HP から申込書を印刷してください。) 事務所にも気軽にお立ち寄りください。
◆受付時間・・・午前9時30分~午後3時30分(月曜日~金曜日)
◆ガイド料金・・・運営費としてガイド一人につき 2時間以内は2,000円、2時間超4時間以内は3,000円、4時間超6時間以内は4,000円 昼食費用や遠方への移動 ( バス ・ 電車など) については別途ご負担いただきます。
◆ガイド人数・・・お 1 人から 10人前後まではガイドが 1 人つきます。なお、10人以上はご相談ください。
清水区観光ボランティアガイドの会(SVG)
住所:清水区港町2丁目1-1 静岡市清水市民活動センター内
電話・FAX:054-351-0211
※事務所にいる日は不定期ですので、お急ぎの場合は下記へお問い合わせください。
携帯:080-9575-0322
「清水区観光ボランティアガイドの会」 では、清水区内の観光案内をします。 ご利用については予め 公式HP内「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
更新日[2025/04/01]
アスベストの相談先について教えてください。
[受付番号:CGQ000000372]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
[質問分野: 環境・公害・自然保護 ]
【環境保全課】
大気係
電話054-221-1358
FAX054-221-1186
アスベストについての相談先
大気係
電話054-221-1358
FAX054-221-1186
石綿(アスベスト)は、 保温 ・ 断熱 ・ 耐火の目的で鉄骨等の吹付に、 またスレート、 瓦などの建築資材等に広く利用されてきましたが、 飛散したものを吸い込むことで健康被害が発生しています。
ご相談される内容によって担当が異なります。
(1)環境中のアスベストの相談や特定粉じん排出等作業の届出
【環境保全課】電話054-221-1358 FAX054-221-1186
(2)労災に関する相談(解体作業時の届出や労災補償)
【静岡労働基準監督署】
安衛関係(作業の届出):電話054-252-8107
労災関係(労災補償):電話054-252-8108
(3)健康被害に関する相談や石綿健康被害救済給付制度について
【保健所保健所総務課】電話054-249-3177
【保健所清水支所】電話054-354-2153
【独立行政法人環境再生保全機構】電話0120-389-931
更新日[2024/04/01]
ご相談される内容によって担当が異なります。
(1)環境中のアスベストの相談や特定粉じん排出等作業の届出
【環境保全課】電話054-221-1358 FAX054-221-1186
(2)労災に関する相談(解体作業時の届出や労災補償)
【静岡労働基準監督署】
安衛関係(作業の届出):電話054-252-8107
労災関係(労災補償):電話054-252-8108
(3)健康被害に関する相談や石綿健康被害救済給付制度について
【保健所保健所総務課】電話054-249-3177
【保健所清水支所】電話054-354-2153
【独立行政法人環境再生保全機構】電話0120-389-931
更新日[2024/04/01]
請求書の様式には決まりがありますか。
[受付番号:CGQ000000327]
[質問分野: 会計・庁舎管理・入札・競輪場 ]
[質問分野: 会計・庁舎管理・入札・競輪場 ]
※インボイス対応の請求書については、請求書提出先の各所属にお問い合わせください。
※上下水道局に提出する請求書に関することは、上下水道経営課にお問い合わせください。
【請求書全般に関すること】
会計室 審査第1係、審査第2係、審査第3係
電話:054-221-1621、054-221-1307、054-221-1482
FAX:054-221-1137
【静岡市立小・中学校に提出する請求書に関すること】
教育資産管理課 経理係
電話:054-354-2512、054-354-2513
【上下水道局に提出する請求書に関すること】
上下水道経営課 水道経理係、下水道経理係
電話:054-270-9204、054-270-9205
請求書の様式について
※上下水道局に提出する請求書に関することは、上下水道経営課にお問い合わせください。
【請求書全般に関すること】
会計室 審査第1係、審査第2係、審査第3係
電話:054-221-1621、054-221-1307、054-221-1482
FAX:054-221-1137
【静岡市立小・中学校に提出する請求書に関すること】
教育資産管理課 経理係
電話:054-354-2512、054-354-2513
【上下水道局に提出する請求書に関すること】
上下水道経営課 水道経理係、下水道経理係
電話:054-270-9204、054-270-9205
請求書の様式は、市の「標準様式」と「私製様式」のいずれも使用できます。
(令和5年10月1日より「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が開始することに伴い、市の「標準様式」【インボイス制度対応用】と「記載例」【インボイス制度対応用】を市のホームページに掲載してありますので、参考にしてください。)
なお、「私製様式」の請求書を使用する場合は、次の項目がすべて記載されている必要があります。
(1)請求者の表示(住所、氏名(法人にあっては、「法人名」「代表者(職・氏名)」))
※(2)適格請求書(インボイス)発行事業者の登録番号
(3)請求先(静岡市長)の表示
※(4)債権(取引)の内容(軽減税率の対象品目である旨)及び取引年月日
※(5)適用税率
(6)税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)
※(7)税率ごとに区分した消費税額
(8)請求金額
(9)請求年月日
(10)相手方登録をしている場合は、相手方番号(口座情報記入不要)
(11)相手方登録をしていない場合は、口座情報(振込先の金融機関名、支店名、預金種別、口座番号及び口座名義)
(※印はインボイス対応の請求書を作成する場合に追加記載していただく項目です)
更新日[2025/05/22]
(令和5年10月1日より「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が開始することに伴い、市の「標準様式」【インボイス制度対応用】と「記載例」【インボイス制度対応用】を市のホームページに掲載してありますので、参考にしてください。)
なお、「私製様式」の請求書を使用する場合は、次の項目がすべて記載されている必要があります。
(1)請求者の表示(住所、氏名(法人にあっては、「法人名」「代表者(職・氏名)」))
※(2)適格請求書(インボイス)発行事業者の登録番号
(3)請求先(静岡市長)の表示
※(4)債権(取引)の内容(軽減税率の対象品目である旨)及び取引年月日
※(5)適用税率
(6)税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)
※(7)税率ごとに区分した消費税額
(8)請求金額
(9)請求年月日
(10)相手方登録をしている場合は、相手方番号(口座情報記入不要)
(11)相手方登録をしていない場合は、口座情報(振込先の金融機関名、支店名、預金種別、口座番号及び口座名義)
(※印はインボイス対応の請求書を作成する場合に追加記載していただく項目です)
更新日[2025/05/22]
放置自転車を購入したいのですが
[受付番号:CGQ000000265]
[質問分野: 駐車場・駐輪場 ]
[質問分野: 駐車場・駐輪場 ]
・放置自転車を安く買いたいのですが。リサイクル自転車を購入したいのですが。
・保管自転車売却処分に参加したいのですが。
【交通政策課】電話054-221-1412 FAX054-221-1060
【清水まちづくり推進課】電話054-354-2256 FAX054-352-9454
放置自転車の購入について
・保管自転車売却処分に参加したいのですが。
【交通政策課】電話054-221-1412 FAX054-221-1060
【清水まちづくり推進課】電話054-354-2256 FAX054-352-9454
引取りのない放置自転車の一般市民の方への販売はしておりません。
リサイクル自転車の購入をご希望の場合は、お近くの自転車販売店等にお問い合わせ下さい。
・放置自転車は長期間放置されているものであり、損傷等が想定されることから再整備する必要があること、使用にあたっては防犯登録が必要なことなどから、これらを行える資格を持った方を対象に売却を行い、売却先で再整備・再登録をした上で一般市民の皆様にお買い求めいただく形をとっております。このため、一般の市民の皆様に、市が保管している放置自転車を直接販売することはしておりません。
◆保管自転車売却処分の買受人資格について
静岡市では放置自転車を条例に基づき撤去していますが、所有者が引き取りに来ないものについては、撤去の告示後2ヶ月経過後売却処分を実施しています。
売却処分に参加するには、あらかじめ当市で定める買受人資格の認定を受け、買受人資格登録証を取得しておく必要があります。
買受人資格認定に必要な条件は次のとおりです。
(1)古物営業法(昭和24年法律第108号)に規定する古物商の許可を受けたものであること。
(2)財団法人日本交通管理技術会が付与する自転車安全整備士を称する者(法人にあっては、その構成員を含む。)であること。
(3)財団法人の日本車両検査協会が付与する自転車技士(自転車組立整備士)を称する者(法人にあってはその構成員を含む。)であること。
(4)静岡市に住所又は事業所を有する者であること。
上記の全てに該当し、資格の認定をご希望の方は、交通政策課へお問い合わせください。
更新日[2025/02/24]
リサイクル自転車の購入をご希望の場合は、お近くの自転車販売店等にお問い合わせ下さい。
・放置自転車は長期間放置されているものであり、損傷等が想定されることから再整備する必要があること、使用にあたっては防犯登録が必要なことなどから、これらを行える資格を持った方を対象に売却を行い、売却先で再整備・再登録をした上で一般市民の皆様にお買い求めいただく形をとっております。このため、一般の市民の皆様に、市が保管している放置自転車を直接販売することはしておりません。
◆保管自転車売却処分の買受人資格について
静岡市では放置自転車を条例に基づき撤去していますが、所有者が引き取りに来ないものについては、撤去の告示後2ヶ月経過後売却処分を実施しています。
売却処分に参加するには、あらかじめ当市で定める買受人資格の認定を受け、買受人資格登録証を取得しておく必要があります。
買受人資格認定に必要な条件は次のとおりです。
(1)古物営業法(昭和24年法律第108号)に規定する古物商の許可を受けたものであること。
(2)財団法人日本交通管理技術会が付与する自転車安全整備士を称する者(法人にあっては、その構成員を含む。)であること。
(3)財団法人の日本車両検査協会が付与する自転車技士(自転車組立整備士)を称する者(法人にあってはその構成員を含む。)であること。
(4)静岡市に住所又は事業所を有する者であること。
上記の全てに該当し、資格の認定をご希望の方は、交通政策課へお問い合わせください。
更新日[2025/02/24]
関連記事