市政・広報・選挙・統計

国勢調査:国勢調査の結果はどのようなことに役立っているのですか。
[受付番号:CGQ000099071]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【企画局企画課】
電話054-221-1024 FAX054-221‐1295


国勢調査の結果について。
国や地方公共団体の政治・行政での利用で代表的なものとしては、具体的には、衆議院の小選挙区の画定と比例代表区の議員定数、地方交付税の交付額の配分、都市計画の策定(都市計画法)、過疎地域の要件などがあります。

 民間企業でも経営判断などに国勢調査の統計が利用されています。


[更新日 2021/04/01]


国勢調査:国勢調査の結果はどこで利用することができますか。
[受付番号:CGQ000099086]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【総合政策局企画課】
電話054-221-1024 
FAX054-221‐1295
国勢調査の結果の利用について。
 国勢調査の結果は、 集計が完了次第、 政府統計の総合窓口 (e-Stat) 及び総務省統計局ホームページで順次公表することとされていますので、 インターネットを通じてご利用していただくことができます。
 市ホームページでも、 順次公表していますので、 御利用ください。


更新日[2024/04/01]

推計人口と住民基本台帳人口とは、どのような違いがありますか。
[受付番号:CGQ000117006]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【総合政策局企画課】
電話054-221-1024
FAX054-221‐1295
推計人口と住民基本台帳人口について。
 人口を表すデータとして、「推計人口」と「住民基本台帳人口」の二つがあります。

 「推計人口」は、国勢調査(5年ごと)の結果を基に、その後における各月の人口の動き(転入・転出・出生・死亡)を、住民基本台帳から得て、毎月1日現在の人口を算出しています。

 「住民基本台帳人口」は、市が備える住民基本台帳に登録された住民の数を、各月末現在で算出しています。

 なお、「推計人口」と「住民基本台帳人口」ともに、市ホームページにて、毎月10日頃に公表しています。


更新日[2024/04/01]

議長交際費の執行状況について教えてください。
[受付番号:CGQ000051289]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【議会総務課】電話054-221-1158 FAX054-251-9213
議長交際費の執行状況について
毎月20日頃に前月分の執行状況を「議会のホームページ」にて公開しています。

更新日[2019/04/01]

統計調査員になるためには、どのような手続きを取ればいいですか。
[受付番号:CGQ000058218]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【総合政策局企画課】
電話054-221-1024
FAX054-221‐1295
統計調査員になるための手続きについて
市ホームページ 「統計調査員のお仕事をしてみませんか?」 の中の 「静岡市統計調査員登録の手引き」 をお読みになり、 事前にお電話の上、 市へ登録申込書を持参してください。
インターネットをご覧になれない方は、市企画課へ(054-221-1024、平日8時30分から17時15分まで)資料請求をお願いいたします。
 

なお、 統計調査員は、 他に仕事をしていてもなれますが、 統計調査ごとに適格要件が定められていますので、 詳細は企画課へご相談ください。

※主として次の要件に該当しないことが必要となります。
1、選挙に直接関係のある人(例:選挙事務所職員、選挙運動員、立候補者)
2、警察官の人
3、暴力団員その他反社会的勢力に関係する方(暴力団員、暴力団関係者)
4、徴収職員又は徴税吏員の人(従事可能な統計調査もあります。)


更新日[2024/04/01]

統計調査員は、どんな仕事をする人ですか。
[受付番号:CGQ000058221]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【企画局企画課】
電話054-221-1024
FAX054-221‐1295

統計調査員について。
統計調査員は、統計法で定められた国の重要な統計調査に従事します。
 主な統計調査は、国勢調査、経済センサス、労働力調査、家計調査などがあります。

 具体的な業務は、調査対象の方を訪問し、調査票の記入依頼や調査票の回収・点検など、統計調査の中で、最も基本的で重要な部分を受け持っています。

 統計調査員の身分は、統計調査の都度、総務大臣や静岡県知事などから任命される非常勤の公務員です。

 また、統計調査員には、統計法(第41条第5号)によって、「秘密の保護」が義務づけられています(これを守秘義務といい、統計調査員を辞めた後でも適用されます)。
 統計調査員が秘密を漏らした場合などには、罰則が適用されます。(統計法第57条2号、第59条等)


更新日[2022/04/01]



市長のスケジュールを知りたい。
[受付番号:CGQ000000795]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【秘書課】
電話054-221-1006
FAX054-221-1007
市長のスケジュールについて
最近の主なものは、市のホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。


更新日[2011/06/29]

市長交際費の支出状況について知りたい。
[受付番号:CGQ000000797]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【秘書課】電話054-221-1006 FAX054-221-1007
市長交際費の支出状況について
市のホームページにおいて毎月20日までに、前月分の支出状況を公開しておりますので、ご覧ください。
なお、ホームページ上で公開する市長交際費は前年度分と今年度分です。
また、支出書類の閲覧又はコピーを希望される方は、各区役所の市政情報コーナーで、情報公開条例に基づく「公文書公開請求」の手続をしてください。


更新日[2021/04/01]








人口・世帯数を教えてください。
[受付番号:CGQ000000702]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【総合政策局企画課】
電話054-221-1024
FAX054-221‐1295
人口・世帯数について。
 人口統計の結果は、次の手段で入手することが出来ます。
1、各区の市政情報コーナー(各区地域総務課)、長田支所、蒲原支所
2、企画課窓口(静岡庁舎 9階)
3、静岡市統計情報(静岡市ホームページ)

【公表データ】
1、毎月公表するもの
  ・人口・世帯数(区別、男女別)
 ※月末又は月初締めデータを、毎月10日頃に公表しています。

2、3か月ごとに(年4回)公表するもの
  ・人口(男女別・年齢(5歳階級)別、学区別)
  ・人口(男女別・年齢(5歳階級)別、町名別)
  ・人口(男女別・年齢(1歳階級)別、区別)
 ※3月末、6月末、9月末、12月末日現在のデータを公表しています。

3、毎年公表するもの
  ・人口(区別・町名別の推移)
  ・世帯数(区別・町名別の推移)
 ※9月末日現在のデータを公表しています。


更新日[2024/04/01]

人口動態(転出、転入、出生、死亡)の状況を教えてください。
[受付番号:CGQ000000703]
[質問分野: 市政・広報・選挙・統計 ]
【総合政策局企画課】
電話054-221-1024
FAX054-221‐1295
人口動態(転出、転入、出生、死亡)について
 人口統計の結果は、次の手段で入手することが出来ます。
1、各区の市政情報コーナー(各区地域総務課)、長田支所、蒲原支所
2、企画課窓口(静岡庁舎 9階)
3、静岡市統計情報(静岡市ホームページ)

 人口動態(転出、転入、出生、死亡)については、月末締めデータを、毎月10日頃に公表しています。



更新日[2024/04/01]