富士登山について教えてください。
[受付番号:CGQ000000436]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
各登山口のある自治体の連絡先へご確認ください。
ルートごとの問い合わせ先は下記をご参照ください。
富士登山についてご案内します
<登山ルートについて>
・富士山の山頂へ至る登山ルートは4つあります。それぞれ登山の起点となる登山口が異なります。
 登山道に関するお問合せは各登山口の自治体へご確認ください。

1、吉田ルート(登山口:富士スバルライン五合目)
・山梨県富士東部建設事務所吉田支所道路課
電話:0555-24-9087
・山梨県観光部観光資源課
電話:055-223-1576

2、須走ルート(登山口は:須走口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
(小富士ハイキングコース、箱根トレイル)
小山町観光協会
電話:0550-76-5000

3、御殿場ルート(登山口:御殿場口新五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622

4、富士宮ルート(登山口:富士宮口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622

<駐車場について>
 どの登山ルートの登山口(五合目)にも一般車両が利用できる駐車場があります。ただし、富士スバルライン五合目、須走口五合目、及び富士宮口五合目については、マイカー規制期間があります。マイカー規制期間中は、麓や中腹の駐車場に駐車し、登山口まではシャトルバスを利用してください。


更新日[2023/05/24]

自動二輪が駐車できる駐車場・駐輪場を教えて下さい。
[受付番号:CGQ000000256]
[質問分野: 駐車場・駐輪場 ]
排気量が125ccを超える自動二輪の駐車場・駐輪場を教えて下さい。

【交通政策課】電話054-221-1412FAX054-221-1060
【都市計画事務所】電話054-354-2256FAX054-352-9454
自動二輪が駐車できる駐車場・駐輪場について
◆葵区・駿河区の駐輪場・駐車場について
・自動二輪のうち、排気量125cc以下のもの(道路運送車両法で規定する原付)については、市営駐輪場を利用することができます(黒金町西第一自転車等駐車場を除きます)。
・市営駐輪場は、有料駐輪場と無料駐輪場があります。
・有料駐輪場を一時利用される場合、利用料金は1日(1回)150円です。

・排気量が125ccを超える自動二輪については、下記の駐輪場に無料で駐車できます。
 ○駿府町駐輪場
 ○安倍川駅駐輪場(平面)
 ○用宗駅駐輪場
 ※東静岡駅北口駐輪場では、利用料金1日(1回)200円で駐車できます。

また、民間駐車場でも、一部自動二輪が駐車可能な駐車場があります。


◆清水区の駐輪場・駐車場について
・排気量125cc以下の原付については、各市営駐輪場をご利用できます。(ただし、桜が丘自転車駐車場は除きます。また、草薙駅前西・草薙駅東・狐ヶ崎・桜橋自転車等駐車場は排気量50cc以下に限ります。)
・市営駐輪場は有料駐輪場と無料駐輪場があります。
・有料駐輪場を一時利用される場合、利用料金は1日(1回)150円です。

・排気量125ccを超える自動二輪については、清水駅東口駐車場をご利用できます。
・利用料金は、1日(1回)200円です。 


更新日[2021/04/01]

放置自転車の撤去に関する条例について教えて下さい。
[受付番号:CGQ000000262]
[質問分野: 駐車場・駐輪場 ]
【交通政策課】電話054-221-1412 FAX054-221-1060
【都市計画事務所】電話054-354-2256 FAX054-352-9454
放置自転車の撤去に関する条例について
静岡市では放置自転車・原付をなくし、安全で快適なまちづくりをするために、「静岡市自転車等の駐車秩序に関する条例」を制定し、放置自転車に対する指導警告及び撤去を実施しています。
歩道上などの道路上に自転車を放置すると、歩行者や車いすの方などの通行の障害となるばかりでなく、良好な都市景観を阻害することとなります。

具体的には、中心市街地など、自転車の放置が特に著しい区域を「自転車等放置禁止区域」「自転車等放置規制区域」にそれぞれ指定し、この区域内に放置された自転車や原付については、札の貼り付けによる警告後、禁止区域については即時、規制区域については2時間経過後に撤去を実施しています。

※なお、「放置」とは、所有者や使用者が自転車・原付から離れ、すぐに車両にもどることのできない状態を指します。
※撤去した自転車等は保管所に移送し、保管します。返還にあたっては撤去保管料を徴収します。
※保管自転車等は、撤去及び保管の告示後、2ヶ月経過後に売却処分しています。


■『撤去された自転車の返還の場所・手順等』については、下記Q&Aを参照してください。


更新日[2019/04/01]

土地区画整理事業のしくみと特徴について教えてください。
[受付番号:CGQ000000217]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
【景観まちづくり課】
   電話054-221-1417
土地区画整理事業のしくみと特徴について
◆区画整理のしくみ
 区画整理は、公共施設を総合的に整備し、個々の土地も利用しやすいように再編・整備する事業です。
 事業は、換地という方法により土地の再配置を行い、道路・公園の整備により宅地の利用増進を図ります。また、事業にかかる費用は、区域内のみなさまの公平な負担等によって行われます。

◆区画整理の特徴
 事業の期間中も土地の権利は保全され、また事業後もそのまま地区内に留まることができますので、地域コミュニティも維持されます。
 区画整理は、法律に基づく公正な手続きに従い、事業地区の地権者のみなさんが協力してまちづくりを進めていく住民参加型のまちづくり事業です。

※詳しくは、都市計画部 景観まちづくり課 再開発・区画整理係へお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]


屋外広告物を設置したいのですがどのような手続きがありますか。
[受付番号:CGQ000000235]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
【景観まちづくり課屋外広告物係】
電話054-221-1123
FAX054-221-1135
屋外広告物を設置する際の手続き
新しく屋外広告物を設置する場合は、広告物の種類、表示面積等により許可申請が必要となります。

◆許可申請に必要な書類(部数:1部)
 (1)屋外広告物許可申請書、申請書はホームページからダウンロードできます。
 (2)位置図(都市計画図などの案内図)
 (3)現場周辺の状況のわかるカラー写真(ポラロイドやデジタルカメラ等でプリントアウトしたもの、カラーコピーしたものでも可)
 (4)色彩のわかるもの(カラーコピーや図面に色を記載したもの)
 (5)構造のわかるもの(鉄骨造、軽量鉄骨造、照明(内照、外照含む)のわかるもの)
 (6)配置図(敷地内に広告物の設置場所を明示。建物壁面等に設置する場合は立面図、平面図)
 (7)他法令の許可書等
 a)道路占用の許可書の写し(国・県・市道を占用する場合)
 b)土地使用承諾書の写し(案内看板や一般広告の場合)

※堅牢な広告物(高さ4mを超える野立広告、屋上広告、突出広告等)を設置した場合、堅牢な広告物管理者設置届出書が必要となります。管理者は屋外広告物講習会終了者等の資格を有している方で、広告物の維持管理、更新申請時の点検をしていただきます。

詳しい内容については、景観まちづくり課 屋外広告物係へお問合わせください。


更新日[2024/04/01]

土地取引などをするときの届け出について、確認先を教えてください。
[受付番号:CGQ000000241]
[質問分野: 住居表示・都市計画 ]
開発審査課】
電話054-221-1408
FAX054-221-1117
土地取引の届出について
◆土地を買うとき
一定面積(市街化区域は2,000平方メートル、市街化調整区域は5,000平方メートル、都市計画区域外は10,000平方メートル)以上の土地を買った方は、契約を結んだ日を含めて2週間以内に、国土利用計画法の届出をしてください。

◆土地を売るとき
道路・公園などの都市計画にかかる100平方メートル以上の土地や、市街化区域で5,000平方メートル以上の土地を売る方は、契約を予定している日の3週間以上前までに、公有地の拡大の推進に関する法律の届出をしてください。

詳細は、開発審査課へお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]

路外駐車場の届出(届出駐車場)について知りたいのですが。
[受付番号:CGQ000000213]
[質問分野: 駐車場・駐輪場 ]
【交通政策課企画係】
電話054-221-1471
FAX054-221-1060
路外駐車場の届出(届出駐車場)について
駐車場法において、下記の3項目に該当する場合、届出が必要です。
(1)都市計画区域内にある
(2)自動車の駐車の用に供する部分(駐車ますの合計)の面積が、500平方メートル以上である
(3)料金を徴収するもの

また、場合によっては、特定路外駐車場(車いす使用者用駐車場)の設置、届出が必要です。(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)

※路外駐車場とは・・・道路の路面外に設置される自動車の駐車のための施設であって、一般公共の用に供されるもの。(月極駐車場や従業員専用駐車場は、対象外)

更新日[2018/04/01]

静岡市民文化会館について教えてください。
[受付番号:CGQ000000040]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡市民文化会館】電話054-251-3751、FAX054-251-9219
【文化振興課】電話054-221-1044、FAX054-221-1407
静岡市民文化会館について
静岡市民文化会館は、市民の芸術文化の向上を図るための施設として整備し、昭和53年11月に開館しました。

◆所在地・連絡先
静岡市葵区駿府町2番90号  電話:054-251-3751  FAX:054-251-9219

◆開館時間
午前9時から午後9時30分まで

◆休館日
毎週月曜日(休日のときは翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

◆利用申請
当館の窓口で受け付けています。(電話、郵送、Eメール等による申請は出来ません)
・大ホール(1978席)…利用日の1年前に当たる月の初日から1ヶ月前まで受付
・中ホール(1184席)…利用日の1年前に当たる月の初日から1ヶ月前まで受付
・展示室(A・B・C)…利用日の1年前に当たる日から1ヶ月前まで受付
・会議室(大会議室・第1~第6会議室)…利用日の6ヶ月前から10日前まで受付
・リハーサル室(143平方m)…利用日の1ヶ月前から10日前まで受付

◆アクセス
≪電車の場合≫
JR静岡駅北口より徒歩約25分、タクシー約10分
静岡鉄道 新静岡駅または日吉町駅より徒歩約10分
≪バスの場合≫
JR静岡駅北口バス乗り場より乗車→「市民文化会館入口」下車、徒歩約1分
≪お車の場合≫
東名高速道路 静岡ICより約25分
※隣接の静岡市民文化会館前駐車場(有料、30分ごと100円)をご利用ください。


更新日[2014/05/22] 

清水マリンビルについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000002]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【港湾会館清水日の出センター】
電話054-353-2311 
FAX054-353-2312
【海洋文化都市政策課】
電話054-354-2345
FAX054-353-1022
清水マリンビルについて
イベントや会議などに利用できます。7階からは清水港が一望できます。
一階ロビーにはマリン文庫があり、大人気のマリングッズコーナーもあります。
※詳しいことは、港湾会館清水日の出センター(054-353-2311)にお問合せください。
◆開館時間
午前9時から午後9時まで
◆休館日
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
◆駐車場
専用駐車場無し。
近隣に有料駐車場あり。
◆交通アクセス
◇JR清水駅下車、又は静岡鉄道新清水駅下車、しずてつジャストライン(株)バス『三保山の手線』「波止場・フェルケール博物館」バス停下車~徒歩3分
◇東名高速清水インターより臨港道路経由 車で約15分


更新日[2022/04/01]

駿府匠宿について教えてください。
[受付番号:CGQ000000010]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【産業振興課】
電話054-281-2100
FAX054-284-3987
【駿府匠宿】
電話054-256-1521
駿府匠宿について
◇駿府匠宿は、江戸時代から続く静岡市の伝統工芸品等を、幅広い年齢層の方々に楽しんでいただける施設です。
 伝統工芸を実際に体験できる「体験工房」をはじめ、伝統工芸品や地場産品、東海道の歴史を展示・紹介する「匠宿伝統工芸館」のほか、カフェなどがあります。

◇オクシズ材をふんだんに使用してリニューアルした「工房 星と森」では、親子連れで楽しんでいただけるキッズスペースを用意しました。

◇周辺には、吐月峰柴屋寺(とげっぽうさいおくじ)や丸子城址(まりこじょうし)など見どころ満載です。
ギャラリーでの展示や各種イベントも随時開催していますので、ぜひ一度ご来場ください。

◇所在地・・・静岡市駿河区丸子3240-1
◇交通アクセス・・・車で東名高速道路をご利用の場合、静岡インターチェンジから約15分、焼津インターチェンジからは約30分。新東名高速道路をご利用の場合、新静岡インターチェンジから約20分、静岡スマートインターチェンジからは約16分。
バスでは、静岡駅北口7番乗場から中部国道線で約30分、吐月峰駿府匠宿入口(とげっぽうすんぷたくみしゅくいりぐち)下車徒歩5分
◇営業時間・・・10時~19時
◇休場日・・・月曜日、年末年始(12月30日~1月1日)
詳しくは、駿府匠宿(電話054-256-1521)まで、お問い合わせください。

更新日[2023/04/01]