桜橋架替工事は、どの業者が行いますか。
[受付番号:FTQ000000086]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517
桜橋架替工事の施工業者について
市から、JRおよび静岡鉄道へ工事委託しており、橋の架け替え工事自体は、
JR側の施工は名工建設・三井住友建設共同企業体、静岡鉄道側の施工は静鉄建設(株)となります。
道路工事については、市で発注する施工業者となります。


[2023/04/01]

桜橋架替工事は、なぜ7年もかかるのですか。
[受付番号:FTQ000000085]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517
工事が長期となることについて
桜橋は鉄道を跨ぐ橋であり、鉄道運行の安全を確保しながらの施工となるため、
工事期間が長くなってしまいます。


[2023/04/01]

桜橋架替工事の完成はいつですか。
[受付番号:FTQ000000083]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517


工事の完成時期について
令和7年3月予定です。


更新日[2023/04/01]

桜橋架替工事では、通行止めにはなりませんか。
[受付番号:FTQ000000084]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517
工事期間中の通行止めについて
工事期間中は、夜間に橋桁を架設しますので、一時的にこの橋桁が道路上を横断する際には、一時通行止めを行います
(1夜間で10分程度、30回程度を予定。)
 
 その他、コンクリートで上下線を繋ぎますので、このコンクリートの打設作業の間(数日の夜間を想定)、
通行止めとなる予定です。


[2023/04/01]

桜橋架替工事では、どのような交通規制となりますか。
[受付番号:FTQ000000082]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517

工事期間中の交通規制方法について
桜橋交差点付近で、両県道(一般県道入江富士見線・一般県道静岡草薙清水線(通称:南幹線))とも終日全線片側2車線から
終日全線片側1車線となります。
桜橋西側(静岡駅側)の施工が令和3年2月に完了しましたので、その新しい橋を通っていただき、桜橋東側(清水駅側)の施工を
行っております。


[2023/04/01]

桜橋架替工事では、交通規制はいつからいつまでですか。
[受付番号:FTQ000000081]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【清水道路整備課工事第4係】
電話 054-354-2466
FAX 054-351-6517
交通規制の期間について
令和元年10月から令和7年3月までの予定です。


[2023/04/01]

断水やにごりなどが発生した時の連絡先は
[受付番号:CGQ000053682]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【水道管路課維持係】
電話054-202-8513
【水道事務所維持係】
電話054-354-2734
断水やにごりなどが発生した時の連絡先は
断水やにごり、道路の水漏れなどが発生した時は、下記へご連絡ください。

【平日(土、日、祝日、年末年始を除く)の午前8時30分~午後5時15分】の受付
 ■葵区・駿河区にお住まいの方
  水道管路課維持係 【電話:054-202-8513】

 ■清水区にお住まいの方
  水道事務所維持係 【電話:054-354-2734】

【平日の夜間(午後5時15分以降)、土、日、祝日、年末年始は終日】の受付
 ■葵区・駿河区にお住まいの方
  静岡給排水修繕センター 【電話:054-248-7812】

 ■清水区にお住まいの方
  清水給水修繕センター 【電話:054-345-5270】



更新日[2016/04/01]


静岡駅北口地下道の広告宣伝をしているショーケースについて教えてほしい
[受付番号:CGQ000062199]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【建設局 土木部 土木管理課 占用第1係】
電話054-221-1442
静岡駅北口地下道の広告宣伝をしているショーケースについて
静岡駅北口地下道の広告宣伝をしているショーケースは場所によって管理している団体がちがいます。

その団体ごとによって運営方法が異なりますので該当する団体に直接問い合わせをしてください。


更新日[2020/04/01]

防犯灯の電球が切れているので換えて欲しいのですが。
[受付番号:CGQ000001621]
[質問分野: 自治会・町内会等 ]
【地域総務課】
葵 区:電話054-221-1595 FAX054-221-1104
駿河区:電話054-287-8697 FAX054-287-8709
清水区:電話054-354-2024 FAX054-351-4470
防犯灯の電球の取替えについて。
 防犯灯の維持管理は、防犯灯を設置した自治会・町内会が行っておりますので、会長や組長など、自治会・町内会の役員の方へ報告、相談をお願いします。

※「防犯灯」とは、自治会・町内会の判断により設置するもので、電柱や電話柱に供架して設置されるものがほとんどです。「道路照明灯」(市が道路管理者として、交通量の多い道路や交差点など一定の基準を満たす箇所に設置しているもの)や「公園照明灯」、「通学路照明灯」、「商店街街路灯」は「防犯灯」に含まれません。


更新日[2022/04/01]

防犯灯を設置したいが補助制度について教えてください。
[受付番号:CGQ000001622]
[質問分野: 自治会・町内会等 ]
【地域総務課】
葵 区:電話054-221-1595 FAX054-221-1104
駿河区:電話054-287-8697 FAX054-287-8709
清水区:電話054-354-2022 FAX054-351-4470
防犯灯設置の補助制度について
市ではLED防犯灯を設置する自治会・町内会に対し、補助金を交付しております。

交付の対象となる防犯灯は、
 ・一般に利用されている道路上の防犯を目的に設置されるもの
 ・直接自治会・町内会が維持管理するもの
 ・防犯灯を他の防犯灯又は市が管理する終夜点灯の屋外照明から原則として20メートル以上離れた位置に新規に設置する事業又は長期間使用し一定程度損耗している防犯灯を更新する事業であること。
 ・自動点滅器付のものであること。
 ・LED灯(発光ダイオードを光源とするもの)であること。
 ・水平面照度が3ルクス以上であること。
 ・鉛直面照度が0.5ルクス以上のものであること。
これらの要件に全て該当するものです。また、原則として、電力会社と「公衆街路灯契約」を締結してください。

新規に設置する又は、発光ダイオードを光源とするものを除く防犯灯を更新する場合の補助率は3分の2、上限は1灯20,000円です。
発光ダイオードを光源とする防犯灯(LED灯)を更新する場合の補助率は3分の2、上限は1灯16,000円です。
※柱等(電柱、電話柱除く)とともに新たに設置又は更新する場合、補助金の加算があります。
ただし、予算に限りがございます。工事を実施する前に、必ずお住まいの区の地域総務課に御相談ください。

※防犯灯とは、自治会・町内会の判断により設置するもので、多くのものは、電柱や電話柱に取り付けられています。屋外照明灯には、このほか、市が道路管理者として設置する道路照明灯(「静岡市 葵 1234」などポール部分に番号が付され、交差点や交通量が多い場所などの一定の基準を満たす箇所に設置されているもの)や公園照明灯、通学路照明灯、商店街街路灯があります。


更新日[2023/04/01]