キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
静岡市動物愛護館について教えてください。
[受付番号:CGQ000000992]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
静岡市動物愛護館について
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
静岡市動物愛護館は、動物を愛護する気持ちを育み、命の大切さを考え、弱いものを慈しむ気持ちを高めることを目的に、様々なイベント・講習会の開催や、犬・猫のふれあい、福祉施設への訪問活動や子供を対象にワンワン教室への参加、子猫の譲渡、飼育相談等を行っています。
【静岡市動物愛護館】
開館時間9:00~16:00 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始は休館です。
静岡市葵区産女954番地 電話054-278-4070
更新日[2022/04/01]
【静岡市動物愛護館】
開館時間9:00~16:00 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始は休館です。
静岡市葵区産女954番地 電話054-278-4070
更新日[2022/04/01]
動物取扱業を営みたいのですが、何か手続きがありますか。
[受付番号:CGQ000000996]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
動物取扱業を営む手続きについて
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
動物取扱業(動物の販売、保管、貸出し、訓練、展示業等)を営むには、業の登録のための申請手続きをしなければなりません。
申請は動物指導センターで受け付けています。申請書類は動物指導センターにあります。また静岡市ホームページからもダウンロードできます。
登録に当たっては1業種あたり15、000円の登録手数料がかかります。
詳細は動物指導センターにご相談ください。
更新日[2021/04/01]
申請は動物指導センターで受け付けています。申請書類は動物指導センターにあります。また静岡市ホームページからもダウンロードできます。
登録に当たっては1業種あたり15、000円の登録手数料がかかります。
詳細は動物指導センターにご相談ください。
更新日[2021/04/01]
特定動物を飼いたいのですが、何か手続きはありますか。
[受付番号:CGQ000000997]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
特定動物を飼いたい場合
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
特定動物(トラ、ニホンザル、タカ、ワニ、ニシキヘビなど動物の種類については環境省ホームページ参照)を飼養しようとする者は、動物指導センターに申請をして許可を得なければなりません。
申請に当たっては1種類あたり28、800円の手数料がかかります。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2021/04/01]
申請に当たっては1種類あたり28、800円の手数料がかかります。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2021/04/01]
静岡市動物指導センターについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000961]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
静岡市動物指導センターについて
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
静岡市動物指導センターでは次の業務を行っています。
◆犬の登録、狂犬病予防注射に関すること
◆放浪犬の保護や犬、猫の引き取り相談及び飼い方指導に関すること
◆動物取扱業登録の申請に関すること
◆特定動物飼養許可の申請に関すること
◆死亡した動物の火葬に関すること
詳細は動物指導センターへお問い合わせください。
更新日[2021/04/01]
◆犬の登録、狂犬病予防注射に関すること
◆放浪犬の保護や犬、猫の引き取り相談及び飼い方指導に関すること
◆動物取扱業登録の申請に関すること
◆特定動物飼養許可の申請に関すること
◆死亡した動物の火葬に関すること
詳細は動物指導センターへお問い合わせください。
更新日[2021/04/01]
日本平動物園について教えてください。
[受付番号:CGQ000000749]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【日本平動物園】電話054-262-3251
日本平動物園について
静岡市立日本平動物園
〒422-8005静岡市駿河区池田1767-6 日本平パークウェイ入口
面積:13ha
駐車台数:約1000台
◆開園時間
9時~16時30分 (入園は16時まで)
◆休園日
毎週月曜日(祝日または振替休日のときは翌平日が休園日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)
◆動物園の入園料
個人:一般(高校生以上)620円、小学生・中学生150円、未就学児無料
団体:一般500円、小学生・中学生120円(有料入園者20人以上を団体とします)
※市内に居住し、又は通学する小学生・中学生は住所又は通学先が確認できるもの(子どもカードなどのほか、学校名や住所、年齢を確認できる公的な証明)の原本を提示で無料
※静岡市内在住の70歳以上の方は住所と年齢が確認できるもの(シルバーカード又は住所及び年齢が確認できる公的な証明)の原本を提示で無料
※障害者手帳又は療育手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名無料(手帳原本ご持参ください。)
◆イベント
各種イベントを開催しておりますので、日本平動物園ホームページを参照して下さい。
◆駐車場料金
普通車(1回)620円、バス(1回)1570円
◆お車でお越しの場合
<東名日本平久能山スマートICより>
東名日本平久能山スマートIC下車。IC出口を左折し、次の信号も左折。
以後、「日本平」の表示に従って、約5km。(所要時間約10分)
<国道1号静清バイパスより>
国道1号静清バイパス、千代田上土IC下車。出口の信号を左折。
陸橋(長沼大橋)を渡るまで直進し、信号(池田)を左折、
次(聖一色)を右折。(所要時間約25分)
◆路線バス案内
JR東静岡駅よりしずてつジャストライン「静岡日本平線」で約10分
JR静岡駅よりしずてつジャストライン「静岡日本平線」で約25分
更新日[2021/04/01]
〒422-8005静岡市駿河区池田1767-6 日本平パークウェイ入口
面積:13ha
駐車台数:約1000台
◆開園時間
9時~16時30分 (入園は16時まで)
◆休園日
毎週月曜日(祝日または振替休日のときは翌平日が休園日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)
◆動物園の入園料
個人:一般(高校生以上)620円、小学生・中学生150円、未就学児無料
団体:一般500円、小学生・中学生120円(有料入園者20人以上を団体とします)
※市内に居住し、又は通学する小学生・中学生は住所又は通学先が確認できるもの(子どもカードなどのほか、学校名や住所、年齢を確認できる公的な証明)の原本を提示で無料
※静岡市内在住の70歳以上の方は住所と年齢が確認できるもの(シルバーカード又は住所及び年齢が確認できる公的な証明)の原本を提示で無料
※障害者手帳又は療育手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名無料(手帳原本ご持参ください。)
◆イベント
各種イベントを開催しておりますので、日本平動物園ホームページを参照して下さい。
◆駐車場料金
普通車(1回)620円、バス(1回)1570円
◆お車でお越しの場合
<東名日本平久能山スマートICより>
東名日本平久能山スマートIC下車。IC出口を左折し、次の信号も左折。
以後、「日本平」の表示に従って、約5km。(所要時間約10分)
<国道1号静清バイパスより>
国道1号静清バイパス、千代田上土IC下車。出口の信号を左折。
陸橋(長沼大橋)を渡るまで直進し、信号(池田)を左折、
次(聖一色)を右折。(所要時間約25分)
◆路線バス案内
JR東静岡駅よりしずてつジャストライン「静岡日本平線」で約10分
JR静岡駅よりしずてつジャストライン「静岡日本平線」で約25分
更新日[2021/04/01]
関連記事
飼い主不明の犬猫等小動物及び野生動物の死体処理について教えてください。
[受付番号:CGQ000000628]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
【全市域】
収集業務課:電話054-221-1074
054-221-1365
飼い主不明の犬猫等小動物及び小型の野生動物の死体処理について
収集業務課:電話054-221-1074
054-221-1365
道路上での飼い主不明の犬猫等小動物及び野生動物の死体がある場合にご連絡ください。通報により死体を確認し回収をします。
・夜間、日曜日、年末年始の休みは業務をおこないません。このような時は段ボール等に入れ、保管するなどして業務を行っている日にご連絡ください。
<ご注意>
1.飼い主不明の犬猫等小動物でまだ息がある場合、管轄の動物指導センター(葵区・駿河区:054-278-6409、清水区054-354-2403)へご連絡ください。
2.野生動物でまだ息がある場合、
まず、静岡県自然保護課(電話054-221-2719、閉庁日: 054-221-2455)へ連絡し、指示を仰いでください。
3.特別天然記念物に指定された動物の死体の回収はできません。文化財として取り扱われますので市文化財課(054-221-1066)へお問い合わせください。
4.自宅や事業所の敷地内、駐車場や空き地などの私有地内に同様の死体がある場合は、土地の管理者である所有者又は管理を委託された者の責任において処理されるものとなりますので、回収にはお伺いできません。
更新日[2019/04/01]
・夜間、日曜日、年末年始の休みは業務をおこないません。このような時は段ボール等に入れ、保管するなどして業務を行っている日にご連絡ください。
<ご注意>
1.飼い主不明の犬猫等小動物でまだ息がある場合、管轄の動物指導センター(葵区・駿河区:054-278-6409、清水区054-354-2403)へご連絡ください。
2.野生動物でまだ息がある場合、
まず、静岡県自然保護課(電話054-221-2719、閉庁日: 054-221-2455)へ連絡し、指示を仰いでください。
3.特別天然記念物に指定された動物の死体の回収はできません。文化財として取り扱われますので市文化財課(054-221-1066)へお問い合わせください。
4.自宅や事業所の敷地内、駐車場や空き地などの私有地内に同様の死体がある場合は、土地の管理者である所有者又は管理を委託された者の責任において処理されるものとなりますので、回収にはお伺いできません。
更新日[2019/04/01]
関連記事
今年はTGC(東京ガールズコレクション)は静岡で開催するのか(いつ開催するのか)。
由比の観光情報はどこで入手できますか。
[受付番号:FTQ000000184]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光・MICE推進課 施設係】
電話 054-221-1421
FAX 054-221-1312
由比の観光交流拠点である東海道由比宿交流館について御案内します。
電話 054-221-1421
FAX 054-221-1312
東海道由比宿交流館はカルチャー、観光、レスト、ショップの4つのエリアから成り立っており、由比地区の観光情報を得ることができます。
また敷地内には、「東海道広重美術館」のほか、茶室「結仁斎」や日本庭園を有する「御幸亭」があります。
○所在地:静岡市清水区由比297-1
○開館時間:午前9時~午後5時
○休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/28~1/4)
○アクセス:駐車場あり、JR由比駅から徒歩25分
○問合せ先:054-375-5166(施設直通)
新規[2023/04/01]
また敷地内には、「東海道広重美術館」のほか、茶室「結仁斎」や日本庭園を有する「御幸亭」があります。
○所在地:静岡市清水区由比297-1
○開館時間:午前9時~午後5時
○休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/28~1/4)
○アクセス:駐車場あり、JR由比駅から徒歩25分
○問合せ先:054-375-5166(施設直通)
新規[2023/04/01]
関連記事
駿府城の百名城スタンプはどこにありますか。また、御城印はどこで購入できますか。
[受付番号:FTQ000000160]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【歴史文化課】
電話054-221-1569
FAX054-221-1451
駿府城の百名城スタンプ及び御城印について
電話054-221-1569
FAX054-221-1451
■百名城スタンプ
駿府城公園の東御門・巽櫓、坤櫓の各施設の入場券売窓口にあります。
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
◇休館日・・・・月曜日(祝日・休日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
◇問合せ・・・・電話 054-251-0016 (駿府城公園二ノ丸施設管理事務所)
上記各施設の開館時間外、休館日は以下の場所でもスタンプを押すことができます。
◆発掘情報館きゃっしる(駿府城公園駿府城跡天守台発掘調査現場内)
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで)
◇入場料・・・・無料
◆静岡市役所静岡庁舎新館16階 歴史文化課窓口
◇開庁時間・・午前8時30分~午後5時15分
※年末年始(12/29~1/3)はどの施設においてもスタンプを押すことはできません。
■御城印
駿府城公園の東御門・巽櫓内の物販スペースで販売しております。
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
◇休館日・・・・月曜日(祝日・休日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
◇問合せ・・・・電話 054-251-0016 (駿府城公園二ノ丸施設管理事務所)
更新日[2023/04/01]
駿府城公園の東御門・巽櫓、坤櫓の各施設の入場券売窓口にあります。
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
◇休館日・・・・月曜日(祝日・休日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
◇問合せ・・・・電話 054-251-0016 (駿府城公園二ノ丸施設管理事務所)
上記各施設の開館時間外、休館日は以下の場所でもスタンプを押すことができます。
◆発掘情報館きゃっしる(駿府城公園駿府城跡天守台発掘調査現場内)
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで)
◇入場料・・・・無料
◆静岡市役所静岡庁舎新館16階 歴史文化課窓口
◇開庁時間・・午前8時30分~午後5時15分
※年末年始(12/29~1/3)はどの施設においてもスタンプを押すことはできません。
■御城印
駿府城公園の東御門・巽櫓内の物販スペースで販売しております。
◇開館時間・・午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
◇休館日・・・・月曜日(祝日・休日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
◇問合せ・・・・電話 054-251-0016 (駿府城公園二ノ丸施設管理事務所)
更新日[2023/04/01]
しずまえ・オクシズまつりについて教えてください。
[受付番号:FTQ000000036]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【水産漁港課 しずまえ振興係】
電話054-354-2337 FAX054-353-4540
しずまえ・オクシズまつりについて
電話054-354-2337 FAX054-353-4540
【内容】
「しずまえ」「オクシズ」の魅力について、実際に食べたり体験したりして知ってもらうことができます。当日は地域の恵みを活かした一品の販売や体験コーナーなどのブースが出店します。
【開催日程】
例年10月に開催していますが、今年度は未定です。
※日程の詳細等は以下のホームページをご参照ください。
更新日[2022/04/01]
「しずまえ」「オクシズ」の魅力について、実際に食べたり体験したりして知ってもらうことができます。当日は地域の恵みを活かした一品の販売や体験コーナーなどのブースが出店します。
【開催日程】
例年10月に開催していますが、今年度は未定です。
※日程の詳細等は以下のホームページをご参照ください。
更新日[2022/04/01]
関連記事