国民健康保険証を紛失したので再発行する方法を教えてください。
[受付番号:CGQ000000895]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【各区役所保険年金課 保険係】
 葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
 駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
 清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110
国民健康保険証を紛失時の再発行の手続きについて
 国民健康保険証を紛失したときは、各区役所の保険年金課(保険係)、蒲原支所で手続きをしてください。
◆届け出人が本人か、同一世帯の人の場合
◇必要な持ち物
・手続きに来た人の顔写真付の本人確認書類
・保険証を再交付する人、届出者のマイナンバー(個人番号)確認書類

◆届け出人が上記以外の人(代理人)の場合 
◇必要な持ち物
・本人からの委任状
・手続きに来た人の顔写真付の本人確認書類
・保険証を再交付する人、届出者のマイナンバー(個人番号)確認書類
◆保険証交付方法
・本人または同一世帯の人が届け出をする場合で、顔写真付きの本人確認書類を持参の場合、即日交付します。
・顔写真付本人確認書類がない場合及び代理人による申請書の場合、郵送となります。

※井川・長田支所及び市民サービスコーナーでは保険証の即日交付ができません。
※別世帯の人が手続きに来るときは、委任状が必要です。
※本人確認書類については、有効期限の切れていないものをお持ちください。
※マイナンバー(個人番号)確認書類とは
  マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写し、住民票記載事項証明書
※本人確認書類とは
 マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、顔写真付住基カードの中から有効期限内のものを1つ
 ない場合は、保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署から発行された書類などで氏名と生年月日又は住所が記載されているものを2つ


更新日[2024/04/01]

学生用保険証の発行をしてほしいのですが。
[受付番号:CGQ000000896]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【各区役所保険年金課 保険係】
 葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
 駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
 清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110

学生用保険証の発行について
 学生用保険証を交付します。
 修学のため、市外に居住するときは、学生用の保険証を発行します。転出届の際に届け出をしてください。

◇必要な持ち物
・修学する人の保険証・修学を証明するもの(例:学生証、合格通知書と授業料の領収書、在学証明書等)
・保険証を再交付する人、届出者のマイナンバー(個人番号)確認書類 ・来庁者の本人確認書類

※井川・長田支所及び市民サービスコーナーでは保険証の即日交付ができません。
※別世帯の人が手続きに来るときは、委任状が必要です。
※マイナンバー(個人番号)確認書類とは
 マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写し、住民票記載事項証明書
※本人確認書類とは
 マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、顔写真付住基カードの中から有効期限内のものを1つ
 ない場合は、保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署から発行された書類などで氏名と生年月日又は住所が記載されているものを2つ

 
更新日[2022/04/01]


学生用保険証を交付されていますが、修学期限が切れるのですが。
[受付番号:CGQ000000897]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【各区役所保険年金課 保険係】
 葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
 駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
 清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110

学生用保険証を交付されている人の修学期限が切れる時について
学生用保険証を交付されている人の修学期限が切れたときは、 14日以内に各区役所の保険年金課(保険係)、 各支所、 市民サービスコーナー (藁科保健福祉センター・リンク西奈・城東保健福祉エリア・大里複合施設・駿河消防署 東豊田出張所・興津生涯学習交流館に限ります。)手続きをしてください。

◇必要な手続きと持ち物
1.卒業し、社会保険等に加入した場合
 →本市国民健康保険からの脱退
 ・学生用の国民健康保険証
 ・社会保険等の保険証又は加入証明書
 ・国保を脱退する人、来庁者のマイナンバー(個人番号)確認書類 
 ・来庁者の本人確認書類

2.卒業し、社会保険等には加入せず、市外に住民票を置く場合
 →本市国民健康保険からの脱退
 ※本市での手続き後、資格喪失連絡票を発行しますので、住所地で国民健康保険の加入手続きをしてください。
 ・学生用の国民健康保険証
 ・現在住民票がある住所地がわかるもの
 ・国保を脱退する人、来庁者のマイナンバー(個人番号)確認書類 
 ・来庁者の本人確認書類
 
3.卒業し、社会保険等には加入せず、静岡市に再転入する場合
 →学生用の保険証から一般用の保険証への切り替え
 ※住所地からの転出手続きと静岡市への転入手続きをしてください。
 ※静岡市への転入日からの資格取得になります。有効期限後の転入の場合、前住所地での手続きが必要になります。
※井川・長田支所及び市民サービスコーナーでは手続きできません。
 ・学生用の国民健康保険証
 ・前住所地の転出証明書
 ・国保に加入する人、 届出者、 同一世帯内に既に加入者がいる場合はその被保険者のマイナンバー (個人番号) 確認書類 
 ・来庁者の本人確認書類  
 ・既に静岡市の国民健康保険に加入している人がいる世帯に転入することによって、世帯主に変更がある場合は、同じ世帯の人全員の国民健康保険証

4.修学期限到来後も、引き続き学生を続ける場合
 →学生用の保険証の期限延長
 ・学生用の国民健康保険証
 ・在学を証明できるもの(学生証、在学証明書等)
 ・対象者、申請者のマイナンバー(個人番号)確認書類
 ・来庁者の本人確認書類

※別世帯の人が手続きに来るときは、委任状が必要です。
※マイナンバー(個人番号)確認書類とは
 マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写し、住民票記載事項証明書
※本人確認書類とは
 マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、顔写真付住基カードの中から有効期限内のものを1つ
 ない場合は、保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署から発行された書類などで氏名と生年月日又は住所が記載されているものを2つ


更新日[2022/04/01]


70歳になるのですが、何か手続きが必要ですか。
[受付番号:CGQ000000898]
[質問分野: 国民健康保険 ]
【各区役所保険年金課 保険係】
 葵 区:電話054-221-1070 FAX054-254-2216
 駿河区:電話054-287-8621 FAX054-287-8705
 清水区:電話054-354-2141 FAX054-353-7520
蒲原支所:電話054-385-7780 FAX054-385-3110

70歳になった時の手続きについて
◆高齢受給者証
・70歳になった場合、特に手続きは必要ありません。
・誕生月 (誕生日が1日の人は、その前月) の中旬以降に世帯主あてに 「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」 を送付します。
・国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証には、医療機関での一部負担金の割合(2割又は3割)が記載されています。

◆限度額適用認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)
・毎月定期的に高額な治療を受けている人や、 今後入院して治療を受ける予定のある人は、 限度額適用認定証(限度額適用 ・ 標準負担額減額認定証)を医療機関に提示していただければ、 治療時の保険診療分の支払いが自己負担限度額までとなりますので、事前に交付の申請をしてください。
ただし、 前年 (毎年7月までは前々年) の所得により、 限度額適用認定証 (限度額適用 ・ 標準負担額減額認定証) を提示していただかなくても、 国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証を提示すれば、 治療時の支払いが自己負担限度額までとなる人もいますので、申請の前にお問い合わせください。

◇申請に必要なもの
・該当の人の国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証
・世帯主又はその世帯に属する被保険者と申請者のマイナンバー(個人番号)確認書類
・来庁者の本人確認書類

※長田支所及び市民サービスコーナーでは手続きできません。 
※マイナンバー(個人番号)確認書類とは
 マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写し、住民票記載事項証明書
※本人確認書類とは
  マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、顔写真付住基カードの中から有効期限内のものを1つ
 ない場合は、保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署から発行された書類などで氏名と生年月日又は住所が記載されているものを2つ。


更新日[2022/04/01]


難病患者に対する医療費の公費負担はありますか。(特定医療費(指定難病)助成制度)
[受付番号:CGQ000000854]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健所総務課】
電話054-249-3177 FAX054-249-3153

【保健所清水支所】 
電話054-354-2153 FAX054-353-4850
難病患者に対する医療費の公費負担について
(1)厚生労働大臣が指定した338疾患(指定難病)を対象とした公費負担制度「特定医療費(指定難病)助成制度」があります。


更新日[2024/04/01]

難病患者に対する医療費公費負担の手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000855]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健所総務課】電話054-249-3170 FAX054-249-3153
【保健所清水支所】電話054-354-2153 FAX054-353-4850
難病患者に対する医療費公費負担の手続きについて
申請は、保健所保健所総務課、保健所清水支所、各保健福祉センター(新規申請のみ)で受け付けます。

◆一般申請の手続きに必要なものは次のとおりです。その他の書類が必要となる場合がありますので、
 詳細については保健所保健所総務課または、保健所清水支所までお問い合せ下さい。

(1) 臨床調査個人票(申請用のいわゆる「診断書」です。指定医に記入してもらいます。)

(2) 健康保険証の写し(加入している保険によって誰のものを提出するかが異なります。事前にお問い合わせください。)

(3) 同意書(保険者に対し、医療保険の所得区分を照会するために必要な書類です。申請時にご記入いただきます。)

(4) 個人番号の確認できる書類(個人番号カード、通知カード等)をご持参ください。 18歳未満の申請については、
  保護者の個人番号も必要となります。)

(5) その他必要な書類(市民税課税証明書の市町村民税(均等割含む)が0円の場合は、受診者の収入額を確認するため、
  追加の書類が必要となることがあります。事前にお問い合わせください。)




更新日[2024/04/01]



石綿健康被害救済給付の申請について教えてください。
[受付番号:CGQ000000858]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
石綿(アスベスト)健康被害救済給付の申請について教えてください。
【保健所総務課】
電話054-249-3170 FAX054-249-3153
石綿(アスベスト)健康被害救済給付の申請について
(1)国内において石綿(アスベスト)を吸入することにより中皮腫、肺がん、著しい呼吸機能障害を伴う石綿肺、著しい呼吸機能障害を伴うびまん性胸膜肥厚になられた方及びこれらの疾病に起因して死亡された方のご遺族に対する救済制度「石綿による健康被害救済給付」があります。(労災補償等の対象者を除く) 
(2)この給付金事業は独立行政法人環境再生保全機構(ECRA)が実施しています。詳細はECRAにお問い合わせください(0120-389-931)。
(3)救済給付の種類は次のとおりです。
 医療費、療養手当、葬祭料、特別遺族弔慰金、特別葬祭料、救済給付調整金
(4)保健所保健所総務課でも申請書類等の受渡しが可能です。
(5)建設アスベスト訴訟に基づく給付金については、この給付金制度とは別の制度です。詳しくは労災保険相談ダイヤル(0570-006031)にお問い合わせください。


更新日[2024/04/01]

生活福祉資金について教えてください。
[受付番号:CGQ000000813]
[質問分野: 生活保護・民生委員・地域福祉 ]
【葵区地域福祉推進センター】葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア内
 電話054-249-3183 FAX054-209-0128
【駿河区地域福祉推進センター】駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階 地域福祉共生センターみなくる内 電話054-280-6150 FAX054-286-9545
【清水区地域福祉推進センター】清水区宮代町1-1 清水社会福祉会館はーとぴあ清水内
 電話054-371-0292 FAX054-367-2460
生活福祉資金について
低所得者世帯や高齢者世帯、障害者世帯に民生委員の相談援助のもと、世帯が安定した生活を送るために、必要な資金の貸し付けを行っています。
借り入れを希望する方は、地区の民生委員・児童委員または各区の地域福祉推進センターにご相談ください。


更新日[2021/04/01]

民生委員について教えてください。
[受付番号:CGQ000000814]
[質問分野: 生活保護・民生委員・地域福祉 ]
【各区福祉事務所生活支援課】
葵区:電話054-221-1080 FAX054-251-1090
駿河区:電話054-287-8656 FAX054-287-8804
清水区:電話054-354-2205 FAX054-352-9221
民生委員について
静岡市では、1,204人の民生委員・児童委員(葵区467人、駿河区318人、清水区419人)がそれぞれの担当区域内の生活困窮者、高齢者、身体障害者、母子家庭などのいろいろな問題について相談に応じています。

◆地域の民生委員・児童委員について
 ・お住まいの区の生活支援課へご相談ください。
 ・生活支援課を通し、民生委員・児童委員の方からご連絡します。


更新日[2022/12/01]

静岡市社会福祉協議会で行っている相談事業について教えてください。
[受付番号:CGQ000000822]
[質問分野: 生活保護・民生委員・地域福祉 ]
静岡市社会福祉協議会で行っている相談事業について
様々な生活上の困りごとや悩みごとに関する相談や「法テラス相談」、「知的障害児(者)相談」などの専門相談を行っています。
※詳しくは、社会福祉協議会へお問い合せください。
※ホームページにも掲載されています。

【静岡市社会福祉協議会】
・葵区地域福祉推進センター(葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア内)
 暮らし・しごと相談支援センター
電話054-249-3210 FAX054-209-0128
・駿河区地域福祉推進センター(駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階 地域福祉共生センターみなくる内)
 暮らし・しごと相談支援センター
電話054-286-9550 FAX054-286-9545
・清水区地域福祉推進センター(清水区宮代町1-1 清水社会福祉会館内)
 暮らし・しごと相談支援センター
電話054-371-0305 FAX054-367-2460


更新日[2021/04/01]