静岡音楽館AOI 小さな子どもがいるのですが利用できますか。
[受付番号:CGQ000000044]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡音楽館】
電話054-251-2200 
FAX054-253-3322

【文化振興課】
電話054-221-1044 
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOIについて
静岡音楽館AOIでは、小さなお子様とお楽しみいただける「子どものためのコンサート(3歳児以上)や「0歳児からのファミリーコンサート」などを定期的に開催しておりますので、ぜひご一緒にお越しください。
※その他のコンサートは、未就学の方はご入場いただくことができません。


更新日[2024/04/01]

静岡科学館る・く・るについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000046]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡科学館】
電話054-284-6960 FAX054-284-6988

【文化振興課】
電話054-221-1044 FAX054-221-1407
静岡科学館る・く・るについて
◆所在地
静岡市駿河区南町14番25号エスパティオ8~10階
電話054-284-6960 FAX054-284-6988
◆開館時間
午前9時30分から午後5時まで(最終入館午後4時30分まで)
◆休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始・臨時休館日
◆入館料
・市外の小・中学生120円(静岡市内在住・通学者は無料)、大人520円、静岡市内在住の70歳以上無料、未就学児無料
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその付添者1名は無料。
・市外の小・中学生20人以上の団体 100円、大人20人以上の団体 410円
・市外の小・中学生年間パスポート780円、大人年間パスポート3,140円(発行日から1年間有効)
◆アクセス
JR静岡駅南口より徒歩1分。
東名静岡ICから静岡駅南口をめざして車で約15分。 約4㎞
エスパティオ1階駐車場(有料)ほか近隣の駐車場をご利用ください。


更新日[2021/04/01]

静岡科学館る・く・るに小さな子どもを連れて行きたいのですが、子どもが楽しむことはできますか。
[受付番号:CGQ000000047]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡科学館】
電話054-284-6960 FAX054-284-6988

【文化振興課】
電話054-221-1044 FAX054-221-1407
静岡科学館る・く・るの小さなお子様の利用について
静岡科学館る・く・る
静岡市駿河区南町14-25(エスパティオ8~10階) 電話054-284-6960 FAX054-284-6988

多くの体験型展示物に加え、小さなお子様のためのスペースも用意しておりますので、小さなお子様も十分に楽しんでいただけると思います。ただし、安全のため一部の展示物では年齢や身長に制限を設けております。何卒ご了承ください。 


更新日[2021/04/01]

静岡科学館る・く・るのイベントについて知りたいのですが、イベント情報などはありませんか。
[受付番号:CGQ000000048]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡科学館】
電話054-284-6960 FAX054-284-6988

【文化振興課】
電話054-221-1044 FAX054-221-1407
静岡科学館る・く・るのイベント情報公開について
イベント情報は広報しずおかに掲載しています。

また、3ヶ月に一度、「ふろむ る・く・る」という冊子を発行しています。
「ふろむ る・く・る」は公的施設等での配布のほか、市内のこども園、小学校で児童生徒の皆さんにも配布しています。

また、ホームページやFacebookでも随時イベント情報を公開しておりますのでご覧ください。

土・日・祝日にはサイエンスショーや科学工作等、何らかの催しものを行っています。お気軽にご参加ください。なお、事前に参加申込が必要な催しもありますので、お問い合わせください。 

更新日[2021/04/01]

静岡市民ギャラリーについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000051]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡市民ギャラリー】
電話054-221-1017

【文化振興課】
電話054-221-1044 
FAX054-221-1407
静岡市民ギャラリーについて
静岡市民ギャラリー
静岡市葵区追手町5-1(市役所静岡庁舎本館1階) 
   事務室:電話054-221-1017
◆開館時間
午前10時~午後6時(入館は午後5時40分まで)
◆休館日
毎月・第3月曜日(休日のときはその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休館日あり
◆貸し展示室申込方法
 ・受付期間・・・利用希望日の6か月前の当日(休館日にあたるときはその翌日)から1か月前まで
 ・受付時間・・・午前10時~午後5時(休館日は除く)
 ・受付場所・・・市役所静岡庁舎本館1階 市民ギャラリー事務室
空室状況や申込方法については、市民ギャラリー事務室(054-221-1017)にお問合せください。
◆催し物
市民ギャラリー事務室(054-221-1017)にお問合せください。なお、毎月の展示案内は、静岡市のホームページにも掲載されています。
◆交通アクセス
JR静岡駅より徒歩15分。静鉄バス 県庁、市役所前下車。
◆駐車場
平日は、公共交通機関のご利用をお願いします。
土曜日・日曜日・祭日は有料で市役所駐車場が利用いただけます。


更新日[2022/04/01]

転居(市内での住所異動)について教えてください。(住所の異動)
[受付番号:CGQ000000052]
[質問分野: 住民票・引越・印鑑登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
転居時の手続きについて
市内で住所が変わったときは、引越しされてから14日以内に届出をしてください。
また、外国人住民の方は、同時に居住地の届出をしてください。

◆お持ちいただくもの
・窓口に来られた方の「運転免許証」や「パスポート」、「写真付きの住民基本台帳カード」、「マイナンバーカード」などの本人確認書類
(健康保険証や介護保険証、年金手帳など顔写真が付いていない資料の場合は2点必要となります。)
・外国人住民の方は、本人確認書類及び居住地の届出の際の必要書類として、「在留カード」又は「特別永住者証明書(切替時までは外国人登録証明書)」が必要になります。また、外国人住民の方がいる世帯に転居される場合、新しい世帯主との関係を証明できる書類(外国語の書類は訳文が必要)の提出を求めることがあります。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
・窓口に来られた方が「届出義務者本人または同一世帯員」以外の場合は、届出義務者本人が記載した委任状
・住民基本台帳カード(顔写真付をお持ちの方)
・マイナンバーカード(お持ちの方)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
・介護保険証(該当者のみ)
・子ども医療費受給者証(該当者のみ)
・身体障害者手帳(該当者のみ)
・重度心身障害者医療費助成受給者証(該当者のみ)

詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。

◆取り扱い窓口(お住まいの区に係らず、下記のいずれの窓口でもお取扱いできます)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の各支所
・城東保健福祉エリア(葵区)、リンク西奈(葵区)、藁科保健福祉センター(葵区)、大里複合施設(駿河区)、東豊田消防(駿河区)、興津生涯学習交流館(清水区)内の各市民サービスコーナー

※外国人住民の方は、法務大臣への住居地の届出処理があるため、サービスコーナーでの取り扱いはできません。

◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。 


更新日[2022/04/01]

転入届(静岡市へ引越して来た)について教えてください。(住所の異動)
[受付番号:CGQ000000053]
[質問分野: 住民票・引越・印鑑登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
 葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
 駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
 清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
転入届の提出方法について
転入届は、住み始めてから14日以内に届出をしてください。

◆お持ちいただくもの
・住民基本台帳カード(お持ちの方)
・マイナンバーカード(お持ちの方)
・窓口に来られた方の「運転免許証」や「パスポート」、「写真付きの住民基本台帳カード」、「マイナンバーカード」などの本人確認書類
(健康保険証や介護保険証、年金手帳など顔写真が付いていない資料の場合は2点必要となります。)

・転出証明書(前所在地で交付)
・転出地市町村の住基カード又はマイナンバーカードをお持ちの方及びお持ちの方と同時に転出する方で、転出届の際に「転入届の特例」による転出をされ転出証明書の交付を受けていない方は、住民基本台帳カード又はマイナンバーカードを必ずお持ちください。
また、届出の際にカードの暗証番号を入力していただきます。

・外国人住民の方は、在留カード又は特別永住者証明書(切替時までは外国人登録証明書)。
(外国人住民の方がいる世帯に転入される場合は、各区の戸籍住民課にお問い合わせください。)

・窓口に来られた方が「届出義務者本人または静岡市で同一世帯員」以外の場合は、届出義務者本人が記載した委任状が必要です。

・静岡市の国民健康保険証(転入により世帯の世帯主が変更になる場合のみ加入者全員分)

詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。

◆ご注意いただくこと
・小、中学生には新しい学校を指定します。
・国外からの転入には日本に入国した日がわかるパスポートが必要です。
 (本籍が静岡市以外の方は戸籍全部事項証明(戸籍謄本)か戸籍個人事項証明(戸籍抄本)と、戸籍の附票の写しが必要です)

◆取り扱い窓口(お住まいの区に係らず、下記のいずれの窓口でもお取扱いできます)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の各支所
・城東保健福祉エリア(葵区)、リンク西奈(葵区)、藁科保健福祉センター(葵区)、大里複合施設(駿河区)、東豊田消防(駿河区)、興津生涯学習交流館(清水区)内の各市民サービスコーナー

※「転入届の特例」による転出をされ、転出証明書の交付を受けていない方は、サービスコーナーでは転入届の取り扱いはできません。

※外国人住民の方は、法務大臣への住居地の届出処理があるため、サービスコーナーでの取り扱いはできません。

◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。 

■『小学校や中学校の市外から引越してくる場合』については、下記Q&Aを参照してください。


更新日[2022/04/01]

清水マリンビルについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000002]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【BX推進課(経済局海洋文化都市推進部)】
電話054-354-2344
FAX054-353-1022
清水マリンビルについて
イベントや会議などに利用できます。7階からは清水港が一望できます。
一階ロビーにはマリン文庫があり、大人気のマリングッズコーナーもあります。
※詳しいことは、港湾会館清水日の出センター(054-353-2311)にお問合せください。
◆開館時間
午前9時から午後9時まで
◆休館日
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
◆駐車場
専用駐車場無し。
近隣に有料駐車場あり。
◆交通アクセス
◇JR清水駅下車、 又は静岡鉄道新清水駅下車、 しずてつジャストライン(株)バス 『三保山の手線』 「波止場 ・ フェルケール博物館」 バス停下車~徒歩 3 分
◇東名高速清水インターより臨港道路経由 車で約 15 分


更新日[2024/04/01]

青少年の施設について教えてください。
[受付番号:CGQ000000004]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
【青少年育成課】
電話054-354-2614
FAX054-352-7732
青少年の施設について
■青少年研修センター
問い合わせ…青少年育成課 電話054-354-2614
・対象…青少年の教養の向上又は心身の健全な育成を目的とする団体であって、市内に居住し、又は市内の事業所に勤務するもの15人以上により構成されるもののうち、事前に申請して承認を受けたもの
※事前に電話でお問い合わせ下さい。

■浜石野外センターについては、令和6年3月31日をもって閉鎖しました。


更新日[2024/04/01]

青少年研修センターについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000006]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
【青少年育成課育成係】
電話054-354-2614 
FAX054-352-7732
青少年研修センターについて
青少年研修センターは、青少年活動の場として、青少年団体・グループ及びサークルなどが自主的に利用していただくための施設です。
利用できる団体…青少年の教育の向上又は心身の健全な育成を目的とする団体であって、市内に居住し、又は市内の事業所に勤務する者15人以上により構成されるもの。
※高校生のみの団体も利用できます。
※利用にあたっては事前に団体の承認と利用申請が必要です。使用料は無料です。詳しくは青少年育成課にお問い合わせください。
●青少年研修センター(5室)
・所在地…静岡市葵区駿府町2-81 中央体育館3階
・利用時間…13:00~21:00 ただし、次に掲げる日は9:00〜21:00
   (1)日曜日及び土曜日
   (2)1/5から1/10までの間、3/15から4/7までの間、7/15から8/31までの間及び12/20から12/27までの間において静岡市教育委員会が定める日。
・休館日…月曜日、祝祭日、12/28〜1/4


更新日[2022/04/01]