動物の愛護・管理
キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
放浪犬がいるのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000976]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
放浪犬がいる場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
動物指導センターが保護に伺います。直接動物指導センターへご連絡ください。
更新日[2015/04/01]
更新日[2015/04/01]
関連記事
動物取扱業を営みたいのですが、何か手続きがありますか。
[受付番号:CGQ000000996]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
動物取扱業を営む手続きについて
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
動物取扱業(動物の販売、保管、貸出し、訓練、展示業等)を営むには、業の登録のための申請手続きをしなければなりません。
申請は動物指導センターで受け付けています。申請書類は動物指導センターにあります。また静岡市ホームページからもダウンロードできます。
登録に当たっては1業種あたり15、000円の登録手数料がかかります。
詳細は動物指導センターにご相談ください。
更新日[2021/04/01]
申請は動物指導センターで受け付けています。申請書類は動物指導センターにあります。また静岡市ホームページからもダウンロードできます。
登録に当たっては1業種あたり15、000円の登録手数料がかかります。
詳細は動物指導センターにご相談ください。
更新日[2021/04/01]
犬・猫などの飼い主不明の動物を保護したのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000977]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
犬・猫などの飼い主不明の動物を保護した場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
保護した犬や猫の特徴(種類・首輪・毛の色・性別など)を確認のうえ、動物指導センターへ御連絡ください。
更新日[2015/04/01]
更新日[2015/04/01]
関連記事
特定動物を飼いたいのですが、何か手続きはありますか。
[受付番号:CGQ000000997]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
特定動物を飼いたい場合
【動物管理係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係 (清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
特定動物(トラ、ニホンザル、タカ、ワニ、ニシキヘビなど動物の種類については環境省ホームページ参照)を飼養しようとする者は、動物指導センターに申請をして許可を得なければなりません。
申請に当たっては1種類あたり28、800円の手数料がかかります。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2021/04/01]
申請に当たっては1種類あたり28、800円の手数料がかかります。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2021/04/01]
行き場のない、又は保護されている犬・猫の新しい飼い主になりたいのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000978]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
行き場のない、又は保護されている犬・猫の新しい飼い主になりたい場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403 FAX054-354-2226
下記の譲渡制度があります。
◆成犬については
・性質や年齢など総合的に観察して譲渡できると判断されるものについて譲渡します。
・希望者はあらかじめ飼い主希望の登録をしていただきます。
◆子猫については
・子猫の譲渡を行っています。希望者は事前申込が必要になります。
詳細は、成犬については動物指導センター、子猫については動物愛護館(054-278-4070)へご相談ください。
更新日[2022/04/01]
◆成犬については
・性質や年齢など総合的に観察して譲渡できると判断されるものについて譲渡します。
・希望者はあらかじめ飼い主希望の登録をしていただきます。
◆子猫については
・子猫の譲渡を行っています。希望者は事前申込が必要になります。
詳細は、成犬については動物指導センター、子猫については動物愛護館(054-278-4070)へご相談ください。
更新日[2022/04/01]
散歩時の犬の糞がいつも放置されたままで、迷惑しているのですか、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000980]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
散歩時の犬の糞がいつも放置されたままで、迷惑している場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
散歩時の犬の糞については、基本的には飼い主のモラルの問題であると考えます。心無い飼い主が特定されれば、動物指導センターから注意・指導を行います。
飼い主がわからない場合には、町内会にお願いして、啓発資料を回覧する等のほか、啓発看板を掲示していただくことができます。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2015/04/01]
飼い主がわからない場合には、町内会にお願いして、啓発資料を回覧する等のほか、啓発看板を掲示していただくことができます。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2015/04/01]
関連記事
犬のリードを放して散歩する人がいるのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000981]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
犬のリードを放して散歩している場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
「静岡市飼い犬条例」により、リードなしの散歩は禁止されています。
飼い主が特定されれば、動物指導センターから注意・指導を行います。
飼い主がわからない場合には、町内会にお願いして、啓発資料を回覧する等の指導を行っております。啓発看板の掲示もできます。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2015/04/01]
飼い主が特定されれば、動物指導センターから注意・指導を行います。
飼い主がわからない場合には、町内会にお願いして、啓発資料を回覧する等の指導を行っております。啓発看板の掲示もできます。
詳細は動物指導センターへご相談ください。
更新日[2015/04/01]
関連記事
野良の子猫を拾ったのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000982]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】
電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】
電話054-354-2403 FAX054-354-2226
野良の子猫を拾った場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】
電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】
電話054-354-2403 FAX054-354-2226
あなたやお知り合いの方に飼ってもらえないでしょうか。
新しい飼い主が見つからない場合には動物指導センターに御相談ください。
更新日[2016/04/01]
新しい飼い主が見つからない場合には動物指導センターに御相談ください。
更新日[2016/04/01]
関連記事
近所に野良猫がたくさんいて、迷惑(糞・臭い・いたずら)しているのですが、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000983]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
近所に野良猫がたくさんいて、迷惑(糞・臭い・いたずら)している場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】電話054-278-6409FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】電話054-354-2403FAX054-354-2226
愛護動物である猫を捕獲することはできないため、基本的には敷地内に猫が入らないようないろいろな自衛策をしていただくようお願いします。
無責任なえさやり等をしている人が特定できた場合は、避妊・去勢の実施等をお願いしております。
更新日[2015/04/01]
無責任なえさやり等をしている人が特定できた場合は、避妊・去勢の実施等をお願いしております。
更新日[2015/04/01]
関連記事
犬・猫などのペット動物を飼っていますが、引越しなどの理由で飼えなくなりました。どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000984]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
[質問分野: 動物の愛護・管理 ]
動物指導センター
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】
電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】
電話054-354-2403 FAX054-354-2226
犬・猫などペット動物を飼っていて、引越などの理由で飼えなくなった場合
【動物指導第1係(葵区・駿河区)】
電話054-278-6409 FAX054-278-2987
【動物指導第2係(清水区)】
電話054-354-2403 FAX054-354-2226
まず、代わりに飼ってくださる人を探してください。
動物愛護館にある動物譲渡の掲示板「ポッチとニャンチの愛の伝言板」や新聞の情報交換欄を御利用ください。
家族の一員として終生飼養することが飼い主の責務です。
どうしても飼うことができない場合には、動物指導センターにご相談ください。
更新日[2016/04/01]
動物愛護館にある動物譲渡の掲示板「ポッチとニャンチの愛の伝言板」や新聞の情報交換欄を御利用ください。
家族の一員として終生飼養することが飼い主の責務です。
どうしても飼うことができない場合には、動物指導センターにご相談ください。
更新日[2016/04/01]
関連記事