こころの健康・難病・障害のある人の福祉
キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
会計年度任用職員(障がい者対象・一般事務)の採用について
[受付番号:FTQ0000000062]
[質問分野: 職員採用 ]
[質問分野: 職員採用 ]
【人事課 人事第1係】
電話054-221-1009
FAX054-253-4426
会計年度任用職員(障がい者対象・一般事務)の採用について
電話054-221-1009
FAX054-253-4426
障がい者の方を対象とした会計年度任用職員(一般事務)の採用についての概要は、以下のとおりです。
選考試験の詳しい日程等については、広報紙又は市ホームページで御確認ください。
◆任用期間
原則、毎年4月から1年間
(勤務成績が良好な場合には再度任用する場合があります。ただし、職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により職そのものが廃止になるときは、再度の任用はありません。なお、再度任用した場合の最長任用期間は、公募の選考により採用された日から5会計年度です。)
◆勤務時間
1週間当たり30時間又は31時間
◆報酬
令和5年度の額は、以下のとおりです。(過去に本市非常勤等としての職務経験がない場合)
週30時間:127,200円
週31時間:131,400円
◆選考試験
試験内容:書類選考、面接試験
申込時期:随時募集
実施日 :随時実施
試験案内:人事課、各区役所の総合案内、各生涯学習センター・交流館、市ホームページなどで入手が可能となります。
更新日[2023/04/01]
選考試験の詳しい日程等については、広報紙又は市ホームページで御確認ください。
◆任用期間
原則、毎年4月から1年間
(勤務成績が良好な場合には再度任用する場合があります。ただし、職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により職そのものが廃止になるときは、再度の任用はありません。なお、再度任用した場合の最長任用期間は、公募の選考により採用された日から5会計年度です。)
◆勤務時間
1週間当たり30時間又は31時間
◆報酬
令和5年度の額は、以下のとおりです。(過去に本市非常勤等としての職務経験がない場合)
週30時間:127,200円
週31時間:131,400円
◆選考試験
試験内容:書類選考、面接試験
申込時期:随時募集
実施日 :随時実施
試験案内:人事課、各区役所の総合案内、各生涯学習センター・交流館、市ホームページなどで入手が可能となります。
更新日[2023/04/01]
障害を理由に差別を受けたので相談したい。
ヘルプマークは、どこで交付を受けられますか。
[受付番号:FTQ000000043]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【障害福祉企画課】
電話054-221-1197
FAX054-221-1494
ヘルプマークは、次の窓口で交付します。
電話054-221-1197
FAX054-221-1494
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるために使われます。
このマークを身に付けている方を見かけたときは、電車やバスの席を譲る、声を掛けるなどの配慮をお願いします。
【ヘルプマークの配布窓口】
●障害福祉企画課(静岡庁舎新館15階 電話221-1197 FAX221-1494)
●葵福祉事務所障害者支援課(静岡庁舎新館2階 電話221-1099 FAX254-6322)
●駿河福祉事務所障害者支援課(駿河区役所1階 電話287-8690 FAX287-8660)
●清水福祉事務所障害者支援課(清水庁舎1階 電話354-2106 FAX352-0323)
●清水区蒲原出張所(蒲原支所1階 電話385-7790 FAX385-3110)
●保健所保健所総務課(城東保健福祉エリア保健所棟2階 電話249-3177 FAX249-3153)
●保健所精神保健福祉課(同上 電話249-3179 FAX249-3149)
●(地独)静岡市立静岡病院(西館1階5番窓口 電話253-3125 FAX252-0010)
更新日〔2024/04/01〕
このマークを身に付けている方を見かけたときは、電車やバスの席を譲る、声を掛けるなどの配慮をお願いします。
【ヘルプマークの配布窓口】
●障害福祉企画課(静岡庁舎新館15階 電話221-1197 FAX221-1494)
●葵福祉事務所障害者支援課(静岡庁舎新館2階 電話221-1099 FAX254-6322)
●駿河福祉事務所障害者支援課(駿河区役所1階 電話287-8690 FAX287-8660)
●清水福祉事務所障害者支援課(清水庁舎1階 電話354-2106 FAX352-0323)
●清水区蒲原出張所(蒲原支所1階 電話385-7790 FAX385-3110)
●保健所保健所総務課(城東保健福祉エリア保健所棟2階 電話249-3177 FAX249-3153)
●保健所精神保健福祉課(同上 電話249-3179 FAX249-3149)
●(地独)静岡市立静岡病院(西館1階5番窓口 電話253-3125 FAX252-0010)
更新日〔2024/04/01〕
関連記事
精神科病院へ入院しましたが、入院医療費の助成金はいつ頃振込まれるのですか。
精神に障がいのある方を対象としたNHK放送受信料の減免について教えてください。
[受付番号:CGQ000053648]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
精神に障がいのある方を対象としたNHK放送受信料の減免について
葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
1 全額免除
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級)を交付されている方が世帯構成員であり、世帯全員が市民税(住民税)非課税の場合に全額免除となります。
2 半額免除
精神障害者保健福祉手帳1級を交付されている方が世帯主の場合に半額免除となります。
申請に必要な持ち物
(1)精神障害者保健福祉手帳
(2)認め印
各区障害者支援課で発行する証明書を持って、NHKへ申請してください。
【NHK静岡放送局】〒422-8787 静岡市駿河区八幡1丁目6-1 電話054-654-4000
更新日[2024/04/01]
精神障害者保健福祉手帳(1級~3級)を交付されている方が世帯構成員であり、世帯全員が市民税(住民税)非課税の場合に全額免除となります。
2 半額免除
精神障害者保健福祉手帳1級を交付されている方が世帯主の場合に半額免除となります。
申請に必要な持ち物
(1)精神障害者保健福祉手帳
(2)認め印
各区障害者支援課で発行する証明書を持って、NHKへ申請してください。
【NHK静岡放送局】〒422-8787 静岡市駿河区八幡1丁目6-1 電話054-654-4000
更新日[2024/04/01]
静岡市発達障害者支援センターについて教えてください。
[受付番号:CGQ000016029]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【静岡市発達障害者支援センター「きらり」】
電話054-285-1124 FAX054-285-1125
静岡市発達障害者支援センター
電話054-285-1124 FAX054-285-1125
【静岡市発達障害者支援センター「きらり」】
静岡市駿河区曲金5丁目3番30号(静岡医療福祉センター4階)
1.利用方法
必ず事前に電話やファックスなどによりお問い合わせください。
2.利用時間
月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日や年末年始を除く)
3.対象者
静岡市にお住まいの発達障がいのある方(ご本人)、ご家族、関係者、関係機関など
※ご本人の年齢や手帳の有無は問いません
4.支援内容
相談、発達及び、就労の各支援など(詳細はセンターにお問い合わせください。)
更新日[2022/04/01]
静岡市駿河区曲金5丁目3番30号(静岡医療福祉センター4階)
1.利用方法
必ず事前に電話やファックスなどによりお問い合わせください。
2.利用時間
月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日や年末年始を除く)
3.対象者
静岡市にお住まいの発達障がいのある方(ご本人)、ご家族、関係者、関係機関など
※ご本人の年齢や手帳の有無は問いません
4.支援内容
相談、発達及び、就労の各支援など(詳細はセンターにお問い合わせください。)
更新日[2022/04/01]
難病患者向けの相談事業などはありますか。
[受付番号:CGQ000000856]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【保健所保健所総務課】
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
難病患者向けの相談事業などについて
電話054-249-3177
FAX054-249-3153
【保健所清水支所】
電話054-354-2153
FAX054-353-4850
静岡市では難病患者やその家族に対する療養支援として次のようなことを行っています。
詳細については、保健所までお問い合わせください。
◆難病患者地域支援対策推進事業
(1)訪問相談
在宅療養を行っている難病患者で支援が必要な方を対象に、保健所の保健師等が訪問し、相談や情報提供を行います。
(2)難病医療講演会・難病医療相談会
在宅療養支援の一環として、年数回医療講演会や医療相談会を実施しています。病気の概要、最新の治療法、日常生活での注意点などについて、専門医から話を聞くことができます。
◆難病相談支援センター事業
療養・日常生活、就労、各種公的手続き等に関する相談及び支援を行います。
電話番号:054-281-1130
静岡市難病相談支援センター
更新日[2024/04/01]
詳細については、保健所までお問い合わせください。
◆難病患者地域支援対策推進事業
(1)訪問相談
在宅療養を行っている難病患者で支援が必要な方を対象に、保健所の保健師等が訪問し、相談や情報提供を行います。
(2)難病医療講演会・難病医療相談会
在宅療養支援の一環として、年数回医療講演会や医療相談会を実施しています。病気の概要、最新の治療法、日常生活での注意点などについて、専門医から話を聞くことができます。
◆難病相談支援センター事業
療養・日常生活、就労、各種公的手続き等に関する相談及び支援を行います。
電話番号:054-281-1130
静岡市難病相談支援センター
更新日[2024/04/01]
精神に障がいがあるのですが、障害者手帳の申請について教えてください。
[受付番号:CGQ000000873]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【こころの健康センター】
電 話:054-262-3011 FAX262-3060
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵 区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
精神に障がいがある方の障害者手帳の申請について
電 話:054-262-3011 FAX262-3060
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵 区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
対象者は、精神疾患を有する方のうち、精神科の初診から6ヶ月以上経過し、精神障がいのため日常生活又は社会生活への制約がある方です。
申請に必要な持ち物
(1)精神障害者保健福祉手帳用診断書
※障害年金証書、特別障害給付金受給資格者証による申請(すべて精神障がいを支給事由とする)方法もあります。詳しくは申請窓口にお問い合わせください。
(2)顔写真(縦4cm×横3cm)
(3)個人番号(マイナンバー)がわかるもの
(4)本人確認ができる書類
※必要書類・取扱いについては、申請窓口にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
申請に必要な持ち物
(1)精神障害者保健福祉手帳用診断書
※障害年金証書、特別障害給付金受給資格者証による申請(すべて精神障がいを支給事由とする)方法もあります。詳しくは申請窓口にお問い合わせください。
(2)顔写真(縦4cm×横3cm)
(3)個人番号(マイナンバー)がわかるもの
(4)本人確認ができる書類
※必要書類・取扱いについては、申請窓口にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
精神科病院へ入院していますが医療費の助成について教えてください。
[受付番号:CGQ000000874]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
精神科病院入院の医療費の助成について
葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
精神科病院に1ヶ月を超えて入院した精神障がい者の医療費の一部を助成します。
1 助成の対象者 精神科病院に1ヶ月を超えて入院した精神障がい者
※他の制度(生活保護法による医療扶助及び重度心身障害者医療費助成、母子家庭等医療費助成、静岡市子ども医療費助成、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する医療費支援給付)を受けることができる場合、この制度による助成を受けることはできません。
2 助成金
保険診療自己負担の範囲で月1万円を限度に支給します。
3 申請に必要な書類
(1)精神障害者医療費助成金支給申請書(1ヶ月に1枚)
医療機関記入欄あり(領収書の写しでも可)
(2)入院証明書(入院した病院にて証明)
(3)入院者の保険証
(4)保険証が健康保険組合や共済組合の場合は、付加給付内容
証明願又は一部負担還元金内容証明書
(5)同意書(申告書は申請書の裏に有)
(6)申請者の振込み先となる金融機関の口座番号がわかるもの
更新日[2022/04/01]
1 助成の対象者 精神科病院に1ヶ月を超えて入院した精神障がい者
※他の制度(生活保護法による医療扶助及び重度心身障害者医療費助成、母子家庭等医療費助成、静岡市子ども医療費助成、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する医療費支援給付)を受けることができる場合、この制度による助成を受けることはできません。
2 助成金
保険診療自己負担の範囲で月1万円を限度に支給します。
3 申請に必要な書類
(1)精神障害者医療費助成金支給申請書(1ヶ月に1枚)
医療機関記入欄あり(領収書の写しでも可)
(2)入院証明書(入院した病院にて証明)
(3)入院者の保険証
(4)保険証が健康保険組合や共済組合の場合は、付加給付内容
証明願又は一部負担還元金内容証明書
(5)同意書(申告書は申請書の裏に有)
(6)申請者の振込み先となる金融機関の口座番号がわかるもの
更新日[2022/04/01]
精神科病院へ通院していますが医療費の助成について教えてください。
[受付番号:CGQ000000875]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
[質問分野: こころの健康・難病・障害のある人の福祉 ]
【各区福祉事務所 障害者支援課】
葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
精神科関係医療機関への通院に関する医療費の公費負担について
葵区:電話054-221-1589 FAX054-254-6322
駿河区:電話054-287-8690 FAX054-287-8660
清水区:電話054-354-2168 FAX054-352-0323
蒲原出張所:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
精神的な疾患があり、継続して精神医療を必要とする方に対し、精神通院にかかる医療費の自己負担分が原則1割に軽減されます。また、所得等に応じて、月額自己負担上限額が定められます。
申請に必要な書類等
(1)自立支援医療(精神通院)用診断書
(2)医療保険証の写し(国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証の場合は加入者全員分、健康保険証(社会保険等)の場合は本人分(受診者が18歳未満である場合は、保護者の健康保険証の写しも必要))
(3)課税証明書等
(4)個人番号(マイナンバー)がわかるもの
(5)本人確認ができる書類
※必要書類・取扱いについては、申請窓口にお問い合わせください。
※重度心身障害者医療費助成を受けている方は、自立支援医療受給者証とともに重度心身障害者医療費助成受給者証を病院の受付にご提示ください。
更新日[2022/04/01]
申請に必要な書類等
(1)自立支援医療(精神通院)用診断書
(2)医療保険証の写し(国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証の場合は加入者全員分、健康保険証(社会保険等)の場合は本人分(受診者が18歳未満である場合は、保護者の健康保険証の写しも必要))
(3)課税証明書等
(4)個人番号(マイナンバー)がわかるもの
(5)本人確認ができる書類
※必要書類・取扱いについては、申請窓口にお問い合わせください。
※重度心身障害者医療費助成を受けている方は、自立支援医療受給者証とともに重度心身障害者医療費助成受給者証を病院の受付にご提示ください。
更新日[2022/04/01]