配偶者特別控除について詳しく教えてください。
質問
配偶者特別控除について詳しく教えてください。
質問分野: 市・県民税・所得税
受付番号: CGQ000001483
【市民税課】
普通徴収第1係:電話054-221-1041 FAX054-221-1033
普通徴収第2係:電話054-221-1542 FAX054-221-1033
特別徴収係: 電話054-221-1043 FAX054-221-1033
【清水市税事務所】
市民税係:電話054-354-2072 FAX054-354-3212
普通徴収第1係:電話054-221-1041 FAX054-221-1033
普通徴収第2係:電話054-221-1542 FAX054-221-1033
特別徴収係: 電話054-221-1043 FAX054-221-1033
【清水市税事務所】
市民税係:電話054-354-2072 FAX054-354-3212
回答
配偶者特別控除について
税金を計算する場合の所得控除として、「配偶者控除」とは別に「配偶者特別控除」という控除があります。
なお、このページでは平成31年度以降の市民税・県民税における配偶者特別控除について説明します。
◇本人の所得要件
・適用を受けようとする年分の合計所得金額が1,000万円(給与収入1,220万円)以下であること。
・合計所得金額900万円(給与収入1,120万円)を超える場合、配偶者控除・配偶者特別控除の控除額が徐々に減り、合計所得金額1,000万円(給与収入1,220万円)を超えると配偶者控除・配偶者特別控除の控除対象外となります。ただし、配偶者の合計所得金額が38万円以下であれば「同一生計配偶者」となり、当該配偶者が(特別)障害者に該当する場合は、(特別)障害者控除を受けることができます。
◇配偶者の給与収入の範囲
・前年中の収入が1,030,001円から2,105,999円までの範囲(配偶者控除との重複適用はありません)
・配偶者の給与収入金額が103万円以下のときは、配偶者控除が適用されます。
◇配偶者特別控除の控除額
配偶者特別控除の控除額については、配偶者の給与収入金額に応じて次のとおり定められています。なお、ここに示す額は、給与収入金額であり、それ以外の収入ある場合はこの限りではありません。
(1)本人の合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下
<前年中の収入> <所得税> <個人市・県民税>
103万円以下 … なし なし
103超 ~ 150万円以下 … 所得税控除額38万円 個人市・県民税控除額33万円
150 ~ 155万円以下 … 所得税控除額36万円 個人市・県民税控除額33万円
155 ~ 160万円以下 … 所得税控除額31万円 個人市・県民税控除額31万円
160 ~166.8万円未満 … 所得税控除額26万円 個人市・県民税控除額26万円
166.8 ~175.2万円未満 … 所得税控除額21万円 個人市・県民税控除額21万円
175.2 ~183.2万円未満 … 所得税控除額16万円 個人市・県民税控除額16万円
183.2 ~190.4万円未満 … 所得税控除額11万円 個人市・県民税控除額11万円
190.4 ~197.2万円未満 … 所得税控除額 6万円 個人市・県民税控除額 6万円
197.4 ~201.6万円未満 … 所得税控除額 3万円 個人市・県民税控除額 3万円
201.6万円以上 … なし なし
(2)本人の合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)を超え950万円(給与収入1,170万円)以下
<前年中の収入> <所得税> <個人市・県民税>
103万円以下 … なし なし
103超 ~ 150万円以下 … 所得税控除額26万円 個人市・県民税控除額22万円
150 ~ 155万円以下 … 所得税控除額24万円 個人市・県民税控除額22万円
155 ~ 160万円以下 … 所得税控除額21万円 個人市・県民税控除額21万円
160 ~166.8万円未満 … 所得税控除額18万円 個人市・県民税控除額18万円
166.8 ~175.2万円未満 … 所得税控除額14万円 個人市・県民税控除額14万円
175.2 ~183.2万円未満 … 所得税控除額11万円 個人市・県民税控除額11万円
183.2 ~190.4万円未満 … 所得税控除額 8万円 個人市・県民税控除額 8万円
190.4 ~197.2万円未満 … 所得税控除額 4万円 個人市・県民税控除額 4万円
197.4 ~201.6万円未満 … 所得税控除額 2万円 個人市・県民税控除額 2万円
201.6万円以上 … なし なし
(3)本人の合計所得金額が950万円(給与収入1,170万円)を超え1,000万円(給与収入1,220万円)以下
<前年中の収入> <所得税> <個人市・県民税>
103万円以下 … なし なし
103超 ~ 150万円以下 … 所得税控除額13万円 個人市・県民税控除額11万円
150 ~ 155万円以下 … 所得税控除額12万円 個人市・県民税控除額11万円
155 ~ 160万円以下 … 所得税控除額11万円 個人市・県民税控除額11万円
160 ~166.8万円未満 … 所得税控除額 9万円 個人市・県民税控除額 9万円
166.8 ~175.2万円未満 … 所得税控除額 7万円 個人市・県民税控除額 7万円
175.2 ~183.2万円未満 … 所得税控除額 6万円 個人市・県民税控除額 6万円
183.2 ~190.4万円未満 … 所得税控除額 4万円 個人市・県民税控除額 4万円
190.4 ~197.2万円未満 … 所得税控除額 2万円 個人市・県民税控除額 2万円
197.4 ~201.6万円未満 … 所得税控除額 1万円 個人市・県民税控除額 1万円
201.6万円以上 … なし なし
更新日[2018/06/01]
なお、このページでは平成31年度以降の市民税・県民税における配偶者特別控除について説明します。
◇本人の所得要件
・適用を受けようとする年分の合計所得金額が1,000万円(給与収入1,220万円)以下であること。
・合計所得金額900万円(給与収入1,120万円)を超える場合、配偶者控除・配偶者特別控除の控除額が徐々に減り、合計所得金額1,000万円(給与収入1,220万円)を超えると配偶者控除・配偶者特別控除の控除対象外となります。ただし、配偶者の合計所得金額が38万円以下であれば「同一生計配偶者」となり、当該配偶者が(特別)障害者に該当する場合は、(特別)障害者控除を受けることができます。
◇配偶者の給与収入の範囲
・前年中の収入が1,030,001円から2,105,999円までの範囲(配偶者控除との重複適用はありません)
・配偶者の給与収入金額が103万円以下のときは、配偶者控除が適用されます。
◇配偶者特別控除の控除額
配偶者特別控除の控除額については、配偶者の給与収入金額に応じて次のとおり定められています。なお、ここに示す額は、給与収入金額であり、それ以外の収入ある場合はこの限りではありません。
(1)本人の合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下
<前年中の収入> <所得税> <個人市・県民税>
103万円以下 … なし なし
103超 ~ 150万円以下 … 所得税控除額38万円 個人市・県民税控除額33万円
150 ~ 155万円以下 … 所得税控除額36万円 個人市・県民税控除額33万円
155 ~ 160万円以下 … 所得税控除額31万円 個人市・県民税控除額31万円
160 ~166.8万円未満 … 所得税控除額26万円 個人市・県民税控除額26万円
166.8 ~175.2万円未満 … 所得税控除額21万円 個人市・県民税控除額21万円
175.2 ~183.2万円未満 … 所得税控除額16万円 個人市・県民税控除額16万円
183.2 ~190.4万円未満 … 所得税控除額11万円 個人市・県民税控除額11万円
190.4 ~197.2万円未満 … 所得税控除額 6万円 個人市・県民税控除額 6万円
197.4 ~201.6万円未満 … 所得税控除額 3万円 個人市・県民税控除額 3万円
201.6万円以上 … なし なし
(2)本人の合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)を超え950万円(給与収入1,170万円)以下
<前年中の収入> <所得税> <個人市・県民税>
103万円以下 … なし なし
103超 ~ 150万円以下 … 所得税控除額26万円 個人市・県民税控除額22万円
150 ~ 155万円以下 … 所得税控除額24万円 個人市・県民税控除額22万円
155 ~ 160万円以下 … 所得税控除額21万円 個人市・県民税控除額21万円
160 ~166.8万円未満 … 所得税控除額18万円 個人市・県民税控除額18万円
166.8 ~175.2万円未満 … 所得税控除額14万円 個人市・県民税控除額14万円
175.2 ~183.2万円未満 … 所得税控除額11万円 個人市・県民税控除額11万円
183.2 ~190.4万円未満 … 所得税控除額 8万円 個人市・県民税控除額 8万円
190.4 ~197.2万円未満 … 所得税控除額 4万円 個人市・県民税控除額 4万円
197.4 ~201.6万円未満 … 所得税控除額 2万円 個人市・県民税控除額 2万円
201.6万円以上 … なし なし
(3)本人の合計所得金額が950万円(給与収入1,170万円)を超え1,000万円(給与収入1,220万円)以下
<前年中の収入> <所得税> <個人市・県民税>
103万円以下 … なし なし
103超 ~ 150万円以下 … 所得税控除額13万円 個人市・県民税控除額11万円
150 ~ 155万円以下 … 所得税控除額12万円 個人市・県民税控除額11万円
155 ~ 160万円以下 … 所得税控除額11万円 個人市・県民税控除額11万円
160 ~166.8万円未満 … 所得税控除額 9万円 個人市・県民税控除額 9万円
166.8 ~175.2万円未満 … 所得税控除額 7万円 個人市・県民税控除額 7万円
175.2 ~183.2万円未満 … 所得税控除額 6万円 個人市・県民税控除額 6万円
183.2 ~190.4万円未満 … 所得税控除額 4万円 個人市・県民税控除額 4万円
190.4 ~197.2万円未満 … 所得税控除額 2万円 個人市・県民税控除額 2万円
197.4 ~201.6万円未満 … 所得税控除額 1万円 個人市・県民税控除額 1万円
201.6万円以上 … なし なし
更新日[2018/06/01]
関連記事
静岡市に寄せられるよくある質問・回答はこちらからご覧いただけます。