小・中学生の悩みごと(不登校、学校生活、友人関係、いじめなど)や困難を感じている若者について相談できるところはありませんか。
[受付番号:CGQ000000516]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【青少年育成課 子ども若者相談センター】
電話054-221-1314
FAX054-221-9293
小・中学生や若者に係る悩み相談について
【子ども若者相談センター】にご相談ください。

・不登校、いじめ等学校生活に関すること、性格や行動など本人に関すること、しつけや子育てなど家庭生活に関すること、ヤングケアラーに関することなどについて、相談をお受けします。
・社会との関わりがうまく持てない、就学・就労になかなか結び付かないなど、社会生活を円滑に営む上で困難を抱えている39歳までの子ども・若者についての第一次相談窓口ともなっています。
◇状況や必要に応じて、他の専門部署や関係機関等とも連携して対応していきます。

◆面接相談申し込み(要予約)
【子ども若者相談センター】電話054-221-1314(静岡庁舎本館1階 青少年育成課内)
・受付日時:月曜日~金曜日 8:30~17:15(国民の祝日、年末年始を除く)
◆電話相談
○「静岡市24時間子ども若者電話相談」
・電話054-254-6811 又は、フリーダイヤル 0120-0-78310(24時間子供SOSダイヤル:文部科学省)
 ※どちらも同じ相談窓口につながります。
・対応日時:24時間


更新日[2024/04/01]

市内で引越した場合の小学校や中学校の転校手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000518]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【教育委員会 児童生徒支援課】電話054-354-2377 FAX054-353-7521
小中学校の転校手続きについて(市内)
・在籍している学校の学区外へ引越をすると、新しい住所の学区の学校へ転校することになります。
・引越後、各区役所戸籍住民課や支所などで転居届を出すと、「転学通知書」が渡されます。
・「転学通知書」は、在籍している学校、次に新しく転校する学校の順番に持って行き、転校手続きを行ってください。
・在籍している学校へ引き続き通学を希望する場合は、転居届を出した窓口へ申し出てください。


更新日[2018/04/01]

市外へ引越する場合の小学校や中学校の転校手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000519]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【教育委員会 児童生徒支援課】電話054-354-2377 FAX054-353-7521
小中学校の転校手続きについて(市外へ転校)
・各区役所戸籍住民課や支所などで、転出届を出し「転出証明書」を受け取ります。
・「転出証明書」を在籍している学校へ持って行き、「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」をもらいます。
・「転出証明書」と学校でもらった証明書を持って、引越した先の市町村へ行き転入手続きを行ってください。 


更新日[2018/04/01]

市外から引越してくる場合の小学校や中学校の転校手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000520]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【教育委員会 児童生徒支援課】電話054-354-2377 FAX054-353-7521
小中学校の転校(市内へ転入)
・前の市町村でもらった「転出証明書」を持って、各区役所戸籍住民課や支所などで転入届を出すと、「転学通知書」が渡されます。
・「転学通知書」を新しく転校する学校へ持って行き、転校手続きを行ってください。


更新日[2018/04/01]

小学校の入学手続きについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000521]
[質問分野: 学校・教育委員会 ]
【教育委員会 児童生徒支援課】電話054-354-2377 FAX054-353-7521
小学校の入学手続きについて
・来年度小学校へ入学する児童の保護者に入学通知書を12月中に郵送します。
・12月中に入学通知書が届かない場合は、教育委員会児童生徒支援課へご連絡ください。
・国立または私立小学校に入学をする場合は、入学通知書に記載されている市立小学校に入学しない旨を連絡し、入学予定校の指示にしたがってください。

更新日[2018/04/01]


ヤングケアラーの相談はどこにしたらいいですか
[受付番号:FTQ000000164]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]
青少年育成課子ども若者相談センター
電話 054-221-1314
FAX 054-221-9293
ヤングケアラー支援窓口
ヤングケアラー支援は、青少年育成課子ども若者相談センターが担当しています。
ヤングケアラーご本人はもちろん、ご家族や、ヤングケアラーと身近で接する学校職員や地域の方からの相談も受け付けています。
ヤングケアラーコーディネーターが、ヤングケアラーご本人やご家族の様子について直接話を聞いて支援方法を検討していきます。
子ども若者相談センターへお問い合わせください。


新規[2023/04/01]

東海道広重美術館について教えてください。
[受付番号:FTQ000000183]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【観光政策課 施設係】
電話054-221-1421
FAX054-221-1312
東海道広重美術館について御案内します。
静岡市東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重の名を冠した、日本で最初の美術館です。
収蔵品は「保永堂版東海道五拾三次」「名所江戸百景」など約1,400点を数えます。
多彩な企画展を開催する他、講演会やギャラリートークも随時実施しています。

○所在地:静岡市清水区由比297-1
○開館時間:午前9時~午後5時(午後4時30分最終入館)
○休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/28~1/4)
○入館料:一般520円、大学生・高校生310円、小中学生130円
(市内在住70歳以上、市内在住又は市内学校に通学する小中学生は無料)
○アクセス:駐車場あり、JR由比駅から徒歩25分
○問合せ先:054-375-4454(施設直通)


更新日[2024/04/01]

パートナーシップ制度について教えてください
[受付番号:FTQ000000158]
[質問分野: 図書館・青少年施設・女性相談 ]

【男女共同参画・人権政策課】
電話 054-221-1349  
FAX 054-221-1782
「静岡市パートナーシップ宣誓制度」について
 静岡市では、現在の婚姻制度を利用できない、利用しない性的少数者カップルや事実婚カップルの生活上の生きづらさの一定の解消を図り、性のあり方に関わらず、市民一人ひとりの人権と多様な生き方が尊重される共生社会の実現を目指すため、令和4年4月から、パートナーシップ宣誓制度を導入しています。

 二人が、互いを人生のパートナーとし、日常生活において、相互に扶助し合う「パートナーシップ」の関係であることを宣誓し、市が宣誓書を受領したことを証明する「宣誓書受領証」「宣誓書受領カード」を交付します。 

当制度の導入に合わせ、市民の皆さん、学校、企業等への周知、理解促進に努めていくとともに、様々な関係機関への働きかけを続けることで、パートナー同士で家を借りる場合や、病院等での手続きにおける不自由などの解消を目指していきます。

 制度についての詳しい内容は、ホームページをご覧ください。



新規[2022/04/01]

幼児教育・保育の無償化について教えてください。
[受付番号:FTQ000000102]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【子ども未来局 幼保支援課】
電話054-354-2626
FAX054-352-7733
幼児教育・保育の無償化について
<幼児教育・保育の無償化>
◆無償化の対象と内容
○幼稚園、保育所、認定こども園等の利用
・3歳から5歳児クラスのすべての子どもたちと0歳から2歳児クラスで住民税非課税世帯の子どもたちの利用が無償化されます。
・幼稚園については、月額25,700円まで無償となります。
・無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前の3年間です。
(注)幼稚園及び認定こども園の1号認定は、入園できる時期に合わせて満3歳から無償化されます。
・通園送迎費、給食費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。
ただし、年収360万円未満相当世帯の子どもたちと全ての世帯の第3子以降の子どもたちについては、副食(おかず・おやつ等)の費用が月額4,500円まで免除されます。
○幼稚園、認定こども園の預かり保育の利用
・無償化の対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。 
・「保育の必要性」 がある場合には、 幼稚園、 認定こども園の利用に加え、 利用日数に応じて月額11,300円まで、 預かり保育の利用が無償化されます。
○認可外保育施設等の利用
・無償化の対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
・「保育の必要性があると認定」 された3歳から5歳児クラスの子どもたちは月額37,000円まで、 0歳から2歳児クラスで住民税非課税世帯の子どもたちは月額42,000円まで無償となります。


更新日[2024/04/01]

静岡市子どもカードを紛失してしまいました。どこで新しいカードをもらえますか。
[受付番号:FTQ000000110]
[質問分野: 母子・保育・児童・子どもの医療費助成 ]
【子ども未来局子ども未来課】
  電話054-354-2603
静岡市子どもカードについて
お子様が通われている学校、または子ども未来課(清水庁舎9階)で受け取れます。保険証などお子様の年齢が確認できるものをお持ちください。


更新日【2020/04/01】