公共下水道へ接続するための宅内切り替え工事について、市で補助金が出ますか。
[受付番号:CGQ000001885]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【下水道計画課 総務・下水道接続推進係】
電話 054-270-9206
公共下水道へ接続するための宅内切り替え工事の補助金について
補助金はありませんが、無利子で融資をあっせんする制度があります。
制度の利用には条件がありますので、詳しくは下水道計画課までご連絡ください。


更新日[2024/04/01]

私道沿いに住んでいるのですが、いつ下水道工事が行われますか。(私道助成制度)
[受付番号:CGQ000001886]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【下水道計画課 総務・下水道接続推進係】
電話 054-270-9206
私道沿いに住んでいる方の下水道工事について
本市では、公道(国・県・市道など)の下水道工事を原則として行っています。
私有財産である私道へ下水管を入れるには、個人の負担で行うのが原則ですが、本市では2つの助成制度を設けています。
私道の状況により、市が布設する公共下水道布設制度と私道沿いの皆様が共同で下水管を設置する際の補助金制度があります。
制度の利用には条件がありますので、詳しくは、下水道計画課へお問合せください。


更新日[2024/04/01]

台所洗剤や、洗濯洗剤は、下水処理場で完全に浄化できるものでしょうか。
[受付番号:CGQ000001888]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【下水道施設課 水質管理係】
電話054-204-3500 FAX054-287-5571
台所洗剤や、洗濯洗剤の下水処理場での浄化について
 合成洗剤の多くは、バクテリアで分解されるので、通常の下水中に含まれる量であれば、ほとんど処理できます。
しかし、年末の大掃除等で洗剤が多く使用された場合、微生物の活性が悪くなることがあります。

なお、ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。


更新日[2023/04/01]

下水処理された水の再利用は行なわれていますか。
[受付番号:CGQ000001891]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【下水道施設課管理係】
電話054-270-9238
下水処理された水の再利用について
浄化センターにおける下水処理の業務に利用し、機器の冷却水、汚泥処理用の薬品の溶解水、施設の床などの洗浄水に使われています。
その他、トイレの洗浄水、場内の散水にも使われています。

なお、ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。


更新日[2016/02/15]

大規模地震が発生した時、公共下水道に接続しているトイレは使えますか。
[受付番号:CGQ000001894]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【上下水道経営企画課 安全・安心係】
電話 054-270-9119
FAX 054-270-9122
大規模地震が発生した時の、公共下水道に接続しているトイレについて
大規模な地震が発生すると、下水道管が破損したりマンホールが浮き上がることがあり、トイレ、台所、
風呂などの水を流すと逆流するおそれがあります。
衛生上の問題や復旧の妨げになりますので、市からお知らせするまではなるべく流さないでください。
トイレについては、各家庭で携帯トイレを準備していただき、災害時に使用していただきますようご協力をお願いします。
なお、凝固剤等で固めた後の汚物は、家庭ごみとして処理してください。
また、宅地内の浄化槽は、各家庭で維持管理業者に確認のうえご使用ください。


更新日[2024/05/22]

水道料金及び下水道使用料の計算方法を教えてください。
[受付番号:CGQ000001857]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 検針係】電話054-270-9106

簡易水道
【中山間地水道課 簡易水道施設係】電話054-207-9470
水道料金及び下水道使用料の計算方法について
【水道料金】 【簡易水道料金】
水道料金は、2か月ごとの検針に基づき、基本料金(口径別) + 従量料金(使用水量1立法メートルごと)の合計となります。


【下水道使用料】
下水道使用料は、水道水のみを下水道に排出している場合には水道使用量を下水道排出量とみなして算定します。計算方法は、基本使用料+従量使用料(排出量1立法メートルごと)の合計となります。
井戸水をご使用の世帯については、ご使用の世帯員の数により、1か月ごとの認定水量が定められており、これに基づいて使用料を算定します。
なお、大規模事業所等、メーターを設置している場合は、計測量に基づいて算定します。


 詳細につきましては上下水道局ホームページに公開しております。
また、ご不明な点がありましたら各担当課又は上下水道お客様サービスセンターまでご連絡ください。


更新日[2025/04/01]

「水道局から委託を受けている」と名乗る業者が水道料金(下水道使用料)の徴収に来ましたが、本当ですか。
[受付番号:CGQ000001859]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 債権管理係】電話054-270-9100

簡易水道
【中山間地水道課 簡易水道施設係】電話054-207-9470
水道料金(下水道使用料)の徴収をする業者について
上下水道局では、検針・収納等業務の一部を、民間業者(第一環境株式会社)に委託しています。

上下水道局発行の写真付き徴収事務等従事者証(身分証明証)を携帯していますので、ご不審の場合は、提示をお求めください。

徴収のためにお尋ねする際には、あらかじめお約束のうえでお伺いいたします。但し、原則集金は行っておりません。

簡易水道(井川・日向・坂ノ上)につきましては、水道料金徴収の業者委託は実施しておりません。

ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。



更新日[2025/04/01]


「検針票(水道(下水道)使用水量等のお知らせ)」が届きましたが、これを持って行けば、納付ができますか。
[受付番号:CGQ000001862]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 検針係】
電話054-270-9106

簡易水道
【水道施設課 葵北施設係】
電話054-207-9470
「検針票(水道(下水道)使用水量等のお知らせ)」について
「検針票(水道(下水道)使用水量等のお知らせ)」は納入通知書(請求書)ではなく、検針をした時点での、使用水量と概算の料金及び口座振替済額等をお知らせするためのもので、これにより納付することはできません。

ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。


更新日[2020/04/01]

「水道(下水道)使用水量等のお知らせ」(検針票)の下側にある「口座振替済のお知らせ」欄に「*」が印字されていますが、どのような意味ですか。
[受付番号:CGQ000001863]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 検針係】電話 054-270-9106

簡易水道
【中山間地水道課 簡易水道施設係】電話 054-207-9470
「検針票(水道(下水道)使用水量等のお知らせ)」の下方の赤い欄の印字について
「検針票(水道(下水道)使用水量等のお知らせ)」は、上方と真ん中の欄に、今回の検針の内容が印字されており、下方の赤い欄には、前回の口座振替の内容を印字しております。

そのため、口座振替をご利用でないお客様につきましては、「*」が印字されています。

ただし、口座振替をご利用のお客様でも、何らかの理由で口座からの引き落としができなかった場合には「*」が印字されます。
ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。

簡易水道につきましては、担当課までお問合わせください。


更新日[2025/04/01]

「水道(下水道)使用水量等のお知らせ」(検針票)の通信欄に、「推定・認定しました」と書いてありますが、何のことですか。
[受付番号:CGQ000001864]
[質問分野: 水道・下水道 ]
上下水道
【お客様サービス課 検針係】電話 054-270-9106

簡易水道
【中山間地水道課 簡易水道施設係】電話 054-207-9470
「検針票(水道(下水道)使用水量等のお知らせ)」の通信欄について
メーターボックスが鍵のかかる門扉内にあり、検針にお伺いした際にお留守であった場合や、駐車場等にあって、お車が載っていたなど、何らかの理由でメーターを直接確認できなかった場合、過去のご使用量を参考に、推定の水量とさせていただくことになっております。

この際、正しい指示数をご連絡いただくか、検針にご都合のよい日をご指定いただき、再度検針を実施させていただくことにより、使用水量を修正させていただきます。

ご不明な点がありましたら担当課までご連絡くだされば、ご説明をさせていただきます。

また、簡易水道につきましては、担当課までお問合せください。


更新日[2025/04/01]