キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
土日休日や夜間でも戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届・養子縁組等)ができますか。
[受付番号:CGQ000000108]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区役所:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区役所:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区役所:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
開庁時間外の届出受理について
葵 区役所:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区役所:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区役所:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
休日や夜間の戸籍の届出は、各区役所(本籍地または住民登録地)の警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになります。
なお各区役所戸籍住民課では、休日や夜間に届出される婚姻届等について平日の開庁時間内に事前審査を行っておりますので、ぜひご利用ください。
◆夜間の取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所、蒲原支所(清水区)
更新日[2020/04/01]
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになります。
なお各区役所戸籍住民課では、休日や夜間に届出される婚姻届等について平日の開庁時間内に事前審査を行っておりますので、ぜひご利用ください。
◆夜間の取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所、蒲原支所(清水区)
更新日[2020/04/01]
「まちキュン・ご当地婚姻届」について教えてください。
[受付番号:CGQ000222918]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【青少年育成課育成係】
電話054-354-2614
「まちキュン・ご当地婚姻届」について
電話054-354-2614
●(株)リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都千代田区)が企画制作する結婚情報誌「ゼクシィ」と本市をはじめとする各自治体との連携による、結婚を盛り上げる取組みです。
●同社のwebサイト上から静岡市オリジナルデザインの婚姻届がダウンロードでき、実際に届出として利用することができます。
更新日[2016/04/01]
●同社のwebサイト上から静岡市オリジナルデザインの婚姻届がダウンロードでき、実際に届出として利用することができます。
更新日[2016/04/01]
「まちキュン・ご当地婚姻届」はどこで入手できますか。
[受付番号:CGQ000222919]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【青少年育成課育成係】
電話054-354-2614
「まちキュン・ご当地婚姻届」の入手方法について
電話054-354-2614
●本サービスを運営している(株)リクルートマーケティングパートナーズのwebサイトからのみダウンロード可能です。
●各区役所等での配布は致しておりません。
●届出の際にはA3サイズに拡大してご利用ください。
更新日[2016/04/01]
●各区役所等での配布は致しておりません。
●届出の際にはA3サイズに拡大してご利用ください。
更新日[2016/04/01]
パスポートを申請したいのですが、婚姻届を出したばかりで新しい戸籍がまだできていません。
[受付番号:CGQ000066657]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
[質問分野: マイナンバー・パスポート・仮ナンバー・住基ネット・外国人登録 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
新しい戸籍ができていない場合の申請について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
●婚姻等の届出直後で渡航の期日が切迫しているが、新しい戸籍ができていない場合には、婚姻等の届出書を提出した市町村で交付する「受理証明書」で申請できる場合もあります。 その際、「旅券受領時に、必ず戸籍謄本を提出する旨の誓約書」を提出していただきます。事前にご相談ください。
更新日[2024/01/30]
更新日[2024/01/30]
関連記事
静岡市で戸籍の手続き(婚姻届や出生届など)をして、すぐに証明書をもらえますか。
[受付番号:CGQ000000071]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
戸籍届出後の証明書発行について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
●戸籍謄本(抄本)が欲しい場合
届出当日の発行はできません。静岡市に本籍がある場合、一般的には届出後1週間位で発行可能になりますが、お急ぎの場合は届出をした窓口に申し出てください。
※本籍が静岡市外の方は本籍地の市区町村役場にお問い合わせください。
窓口に来られた方が「請求する戸籍に記載されている方やその配偶者、直系血族の方」以外の場合には、「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要です。
また、 窓口に来られた方に対しては、 運転免許証やパスポート、 マイナンバーカード (個人番号カード) などによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区役所戸籍住民課にお問い合わせください。
●住民票の写しが欲しい場合
静岡市に住民票がある場合は、戸籍の届出をする際に「すぐに新しい住民票の写しが欲しい」と窓口で申し出てください。
平日に届出をされたときは基本的にその日にお渡しできますが、どれくらい時間がかかるかは窓口の混み具合によります。
土・日・休日に届出をされた場合には、翌開庁日から1~2日で発行できます。
※住民票が静岡市外の方は住所地の市区町村役場にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
届出当日の発行はできません。静岡市に本籍がある場合、一般的には届出後1週間位で発行可能になりますが、お急ぎの場合は届出をした窓口に申し出てください。
※本籍が静岡市外の方は本籍地の市区町村役場にお問い合わせください。
窓口に来られた方が「請求する戸籍に記載されている方やその配偶者、直系血族の方」以外の場合には、「依頼した請求者本人が記載した委任状」が必要です。
また、 窓口に来られた方に対しては、 運転免許証やパスポート、 マイナンバーカード (個人番号カード) などによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区役所戸籍住民課にお問い合わせください。
●住民票の写しが欲しい場合
静岡市に住民票がある場合は、戸籍の届出をする際に「すぐに新しい住民票の写しが欲しい」と窓口で申し出てください。
平日に届出をされたときは基本的にその日にお渡しできますが、どれくらい時間がかかるかは窓口の混み具合によります。
土・日・休日に届出をされた場合には、翌開庁日から1~2日で発行できます。
※住民票が静岡市外の方は住所地の市区町村役場にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
戸籍証明、住民票の写し、印鑑証明等に有効期限はありますか。
[受付番号:CGQ000000064]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
証明書等の有効期限について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
戸籍証明・住民票の写し・印鑑証明等の有効期限は、提出先での判断となりますので、提出先にご確認ください。
例えば、パスポートの申請に添付する戸籍証明は「過去6か月以内に発行されたもの」となっています。
なお、婚姻届の提出の際に添付する戸籍謄本(全部事項証明)は、静岡市に提出していただく場合は有効期限は定めていません。ただし、戸籍謄本を取得後に戸籍に変動があった場合は、最新の戸籍謄本を再度お取りいただく事になります。
更新日[2018/04/01]
例えば、パスポートの申請に添付する戸籍証明は「過去6か月以内に発行されたもの」となっています。
なお、婚姻届の提出の際に添付する戸籍謄本(全部事項証明)は、静岡市に提出していただく場合は有効期限は定めていません。ただし、戸籍謄本を取得後に戸籍に変動があった場合は、最新の戸籍謄本を再度お取りいただく事になります。
更新日[2018/04/01]
戸籍の届出の「届出人」とは誰のことですか。
[受付番号:CGQ000000077]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
戸籍届出の「届出人」について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
届出人とは、届書署名欄に署名する方です。※押印は任意となりました。
区役所に届書を持参する人のことではありません。
(届書を持参する方はどなたでもかまいません)
(例)
【出生届の届出人】 今回生まれた赤ちゃんの父または母
【死亡届の届出人】 亡くなった方の親族
【婚姻届・離婚届など】 婚姻(離婚)する本人
【転籍届】 戸籍の筆頭者及び配偶者
【分籍届】 分籍する人
【養子縁組届・養子離縁届】 縁組(離縁)する本人(15未満の場合は法定代理人)
更新日[2022/04/01]
区役所に届書を持参する人のことではありません。
(届書を持参する方はどなたでもかまいません)
(例)
【出生届の届出人】 今回生まれた赤ちゃんの父または母
【死亡届の届出人】 亡くなった方の親族
【婚姻届・離婚届など】 婚姻(離婚)する本人
【転籍届】 戸籍の筆頭者及び配偶者
【分籍届】 分籍する人
【養子縁組届・養子離縁届】 縁組(離縁)する本人(15未満の場合は法定代理人)
更新日[2022/04/01]
婚姻の届について教えてください。(戸籍関係の届出)
[受付番号:CGQ000000115]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
婚姻届の提出方法について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
婚姻の届は、本籍地または所在地の区役所戸籍住民課へ届出をしてください。
◆お持ちいただくもの
・婚姻届
・窓口に来られた方の本人確認のため運転免許証等
・婚姻届に押印された場合は、夫と妻の認め印(婚姻届に押したもの)(スタンプ印不可)
※押印は任意となりました。
・国民健康保険証(加入者のみ)
・マイナンバーカード、住基カード(お持ちの方のみ)
◆ご注意いただくこと
・成人の証人2人の署名が必要です。※押印は任意となりました。(スタンプ印不可)
■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。
◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉施設内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー
※外国人に関する届出については、別途各区役所戸籍住民課窓口までご相談ください。
◆受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
※休日や夜間の届出は各区役所警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになりますが、婚姻に伴うその他の手続きは、平日の開庁時間にお願いします。
更新日[2024/04/01]
◆お持ちいただくもの
・婚姻届
・窓口に来られた方の本人確認のため運転免許証等
・婚姻届に押印された場合は、夫と妻の認め印(婚姻届に押したもの)(スタンプ印不可)
※押印は任意となりました。
・国民健康保険証(加入者のみ)
・マイナンバーカード、住基カード(お持ちの方のみ)
◆ご注意いただくこと
・成人の証人2人の署名が必要です。※押印は任意となりました。(スタンプ印不可)
■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。
◆取り扱い窓口
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)
・城東福祉施設内・リンク西奈内・藁科保健福祉センター内(葵区)、大里複合施設内・東豊田消防署内(駿河区)、興津生涯学習交流館内(清水区)の各市民サービスコーナー
※外国人に関する届出については、別途各区役所戸籍住民課窓口までご相談ください。
◆受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
※休日や夜間の届出は各区役所警備員室、蒲原支所宿直室で受付しています。
警備員等が一旦届書をお預かりし、翌開庁日に戸籍住民課職員が内容を確認し、不備がなければ、最初に届書をお預かりした日をもって受理をするという扱いになりますが、婚姻に伴うその他の手続きは、平日の開庁時間にお願いします。
更新日[2024/04/01]
関連記事
婚姻するときの証人は誰になってもらえばいいのですか。
[受付番号:CGQ000000116]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
[質問分野: 出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
婚姻届の証人について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
当事者に婚姻の意思があることを知っている方で、当事者以外の成年に達した方であれば、証人となることができます。(父母も証人となることができます。)
証人になる方ご本人に署名していただいてください。※押印は任意となりました。
証人欄の署名は必ず2人分必要となります。
※押印は任意ですが、押印される場合は、(氏(姓)が同じでも、別々の印鑑を押印してください)(スタンプ印不可)
■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。
更新日[2022/04/01]
証人になる方ご本人に署名していただいてください。※押印は任意となりました。
証人欄の署名は必ず2人分必要となります。
※押印は任意ですが、押印される場合は、(氏(姓)が同じでも、別々の印鑑を押印してください)(スタンプ印不可)
■成年年齢は、令和4年4月1日から18歳となりました。
更新日[2022/04/01]
結婚(離婚)証明書はどうすればもらえますか。
[受付番号:CGQ000000121]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
[質問分野: 戸籍証明・転籍 ]
【各区役所戸籍住民課】
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
結婚(離婚)の証明について
葵 区:電話054-221-1061 FAX054-221-1064
駿河区:電話054-287-8611 FAX054-287-8703
清水区:電話054-354-2126 FAX054-353-8859
長田支所:電話054-259-5522 FAX054-259-5563
井川支所:電話054-260-2211 FAX054-260-2213
蒲原支所:電話054-385-7760 FAX054-385-3110
「結婚(離婚)証明書」という証明書はありませんが、静岡市に婚姻届(離婚届)を提出していれば「届出受理証明書」を発行することができます。
お急ぎの方は、届出をした窓口にお申出ください。
ただし、一般的には結婚(離婚)していることの証明は戸籍謄本又は抄本で確認ができますので、戸籍謄本又は抄本が必要なのか、届出受理証明書でよいのかを、あらかじめ提出先に確認してください。
◆ご注意いただくこと
・静岡市で「受理証明書」を請求できる方は、静岡市に婚姻届(離婚届)を提出した届出人に限ります。(届出人は「窓口に持参した方」の意味ではありません)
・代理人が請求する場合、「依頼した請求者本人が記載した委任状」と代理人の本人確認書類をお持ちください。
【注意】平成20年5月1日からは戸籍法の改正に伴い、より一層の個人情報保護を図るため、窓口に来られた方に対しては運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
・静岡市以外で婚姻届(離婚届)を提出した方は、届出をした市区町村に請求してください。
・日本で届出をしていない方の証明書は発行できません。
証明書が必要な場合は大使館等にお問い合わせください。
・外国人との婚姻の場合は他の証明が必要となる場合がありますので、担当課へご相談ください。
◆静岡市の手数料
・受理証明書 1通 350円(上質紙での発行をご希望の場合 1通 1,400円 2~3週間かかります)
・戸籍(全部事項証明/謄本) 1通 450円
・戸籍(個人事項証明/抄本) 1通 450円
◆取り扱い窓口(下記のいずれの窓口でもお取扱いできます)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の各支所
・葵区、駿河区、清水区の各市民サービスコーナー
◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。
更新日[2019/12/26]
お急ぎの方は、届出をした窓口にお申出ください。
ただし、一般的には結婚(離婚)していることの証明は戸籍謄本又は抄本で確認ができますので、戸籍謄本又は抄本が必要なのか、届出受理証明書でよいのかを、あらかじめ提出先に確認してください。
◆ご注意いただくこと
・静岡市で「受理証明書」を請求できる方は、静岡市に婚姻届(離婚届)を提出した届出人に限ります。(届出人は「窓口に持参した方」の意味ではありません)
・代理人が請求する場合、「依頼した請求者本人が記載した委任状」と代理人の本人確認書類をお持ちください。
【注意】平成20年5月1日からは戸籍法の改正に伴い、より一層の個人情報保護を図るため、窓口に来られた方に対しては運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどによる本人確認を実施しています。
詳しくは各区の戸籍住民課にお問い合わせください。
・静岡市以外で婚姻届(離婚届)を提出した方は、届出をした市区町村に請求してください。
・日本で届出をしていない方の証明書は発行できません。
証明書が必要な場合は大使館等にお問い合わせください。
・外国人との婚姻の場合は他の証明が必要となる場合がありますので、担当課へご相談ください。
◆静岡市の手数料
・受理証明書 1通 350円(上質紙での発行をご希望の場合 1通 1,400円 2~3週間かかります)
・戸籍(全部事項証明/謄本) 1通 450円
・戸籍(個人事項証明/抄本) 1通 450円
◆取り扱い窓口(下記のいずれの窓口でもお取扱いできます)
・葵区役所、駿河区役所、清水区役所の各戸籍住民課
・井川支所(葵区)、長田支所(駿河区)、蒲原支所(清水区)の各支所
・葵区、駿河区、清水区の各市民サービスコーナー
◆受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで。(市民サービスコーナーは午後5時まで)
土、日、休日及び年末年始は除きます。
更新日[2019/12/26]