国民年金保険料の納め方を教えてください。
[受付番号:CGQ000000931]
[質問分野: 国民年金 ]
【各区役所保険年金課国民年金係】
葵 区:電話054-221-1065FAX054-254-2216
駿河区:電話054-287-8624FAX054-287-8705
清水区:電話054-354-2134から2136FAX054-353-7520

【日本年金機構】
静岡年金事務所:電話054-203-3707(代表)
清水年金事務所:電話054-353-2233(代表)
ねんきんダイヤル:電話0570-05-1165
国民年金保険料の納め方について
国民年金保険料は以下の方法で納めることができます。

1. 納付書による納付
日本年金機構から国民年金保険料の納付書が郵送されます。
指定された期日までに金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、インターネットバンキング、スマートフォンアプリで納付してください。
「納付期限」と表示のある納付書は、納付期限を過ぎた後でも、納付期限から2年間は納付することができます。
「使用期限」と表示のある納付書は、使用期限を経過すると納付することができなくなります。
スマートフォンアプリで納付の場合は、納付書に記載されているバーコードを読み取ってください。

2.口座振替による納付
修正「申出の際は、顔写真付きの本人確認書類、年金手帳(若しくは基礎年金番号通知書)又は個人番号が確認できるもの、預貯金通帳、金融機関の届出印をお持ちください。」
最終段落へ追加「マイナポータルからねんきんネットにログインすることで、オンラインで手続きすることもできます。」

3.クレジットカードによる納付
全て修正「クレジットカードから定期的に納付することで、納め忘れを防ぐこともできます。クレジット納付申出書を年金事務所へ提出してください。申出書は、各区役所の国民年金窓口及び年金事務所にあります。申出の際は、顔写真付きの本人確認書類、年金手帳(若しくは基礎年金番号通知書)又は個人番号が確認できるもの、クレジットカードをお持ちください。」

4.インターネットバンキング・スマーフォンアプリによる納付
電子(キャッシュレス)決裁での納付ができます。
詳しくは、年金事務所へお問い合わせください。

保険料をまとめて前払いする「前納制度」を利用すると、保険料が割引されます。
詳しくは、年金事務所へお問い合わせください。


更新日[2025/04/01]

不燃・粗大ごみ受付センター

上下水道お客様サービスセンター