高齢者が受けられる補聴器購入費補助制度について教えてください。
[受付番号:FTQ000000214]
[質問分野: 高齢者 ]
[質問分野: 高齢者 ]
高齢者福祉課 いきいき長寿係
電話 054-221-1586
FAX 054-221-1090
高齢者が受けられる補聴器購入費補助制度について
電話 054-221-1586
FAX 054-221-1090
高齢者の難聴は、聞こえにくさから会話、コミュニケーションが困難となり、さらに社会とのつながりが希薄となることが認知症や社会的孤立の要因となるといわれています。
そこで、静岡市では、令和6年度から、高齢者の難聴の早期発見・早期支援に係る取組を一体として、高齢者の「聞こえの確認の会」を開催し、その参加者への補聴器購入費用を補助しています。
「聞こえの確認の会」の開催場所等は、下記参考リンク「難聴高齢者早期発見・支援事業のご案内」をご確認ください。
なお、「聞こえの確認の会」に参加していない方への補助制度はありません。
<対象者>(以下の条件をすべて満たす方)
① 市内に住所を有する65歳以上の方
② 令和7年度の「聞こえの確認の会」 に参加し、医療機関への受診勧奨を受けた方
③ 受診勧奨後に受診した医療機関で、補聴器が必要であると判断された方
④ 身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象ではない方
<補助金額>
医療機関で必要と判断された補聴器の購入に要する経費(上限3万円)
<申請先>
高齢者福祉課
更新日[2025/04/01]
そこで、静岡市では、令和6年度から、高齢者の難聴の早期発見・早期支援に係る取組を一体として、高齢者の「聞こえの確認の会」を開催し、その参加者への補聴器購入費用を補助しています。
「聞こえの確認の会」の開催場所等は、下記参考リンク「難聴高齢者早期発見・支援事業のご案内」をご確認ください。
なお、「聞こえの確認の会」に参加していない方への補助制度はありません。
<対象者>(以下の条件をすべて満たす方)
① 市内に住所を有する65歳以上の方
② 令和7年度の「聞こえの確認の会」 に参加し、医療機関への受診勧奨を受けた方
③ 受診勧奨後に受診した医療機関で、補聴器が必要であると判断された方
④ 身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象ではない方
<補助金額>
医療機関で必要と判断された補聴器の購入に要する経費(上限3万円)
<申請先>
高齢者福祉課
更新日[2025/04/01]