骨髄移植推進助成事業について教えてください。
質問
骨髄移植推進助成事業について教えてください。
質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生
受付番号: FTQ000000040
【保健所保健予防課】
電話054-249-3170
電話054-249-3170
回答
骨髄移植推進助成事業について
骨髄等(骨髄・末梢血管細胞移植)の提供にかかる検査や移植等で通院・入院された方に助成金を交付します。
1 助成対象者
(1)提供者(ドナー)
骨髄等の提供時に市内に住所があり、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する登録バンク事業で、骨髄・末梢血管細胞の提供が完了してから1年以内の方
(2)ドナーが勤務する国内の事業所(国・地方自治体・独立行政法人を除く)
2 助成金額
(1)提供者(ドナー)
1日につき20,000円(最大7日を上限とします。)
(2)ドナーが勤務する事業所
ドナー1人につき1日あたり10,000円(最大7日を上限とします)
3 申請期限
骨髄等の提供が完了した日から1年以内(ただし、予算の範囲内で助成します。)
4 申請書類
助成金の申請は、下記、申請書に必要事項を記入のうえ、静岡市保健所保健予防課の窓口にご持参ください。
申請時には申請書と、下記の書類が必要となります。
〈提供者(ドナー)〉
1.骨髄等の提供時の住所及び現住所がわかる書類(免許証等)
2.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
3.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類
〈ドナーが勤務する事業所〉
1.勤務事業所の所在地がわかる書類
2.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類の写し
3.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
4.ドナーとの雇用関係が確認できる書類
更新日[2018/04/01]
1 助成対象者
(1)提供者(ドナー)
骨髄等の提供時に市内に住所があり、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する登録バンク事業で、骨髄・末梢血管細胞の提供が完了してから1年以内の方
(2)ドナーが勤務する国内の事業所(国・地方自治体・独立行政法人を除く)
2 助成金額
(1)提供者(ドナー)
1日につき20,000円(最大7日を上限とします。)
(2)ドナーが勤務する事業所
ドナー1人につき1日あたり10,000円(最大7日を上限とします)
3 申請期限
骨髄等の提供が完了した日から1年以内(ただし、予算の範囲内で助成します。)
4 申請書類
助成金の申請は、下記、申請書に必要事項を記入のうえ、静岡市保健所保健予防課の窓口にご持参ください。
申請時には申請書と、下記の書類が必要となります。
〈提供者(ドナー)〉
1.骨髄等の提供時の住所及び現住所がわかる書類(免許証等)
2.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
3.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類
〈ドナーが勤務する事業所〉
1.勤務事業所の所在地がわかる書類
2.日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類の写し
3.骨髄等の提供に係る通院又は入院した日を証する書類の写し
4.ドナーとの雇用関係が確認できる書類
更新日[2018/04/01]
関連記事
静岡市に寄せられるよくある質問・回答はこちらからご覧いただけます。