家の中にクモがいるが、害はないか。
質問
家の中にクモがいるが、害はないか。
質問分野: 保健所の許認可・害虫などの駆除・食品衛生
受付番号: CGQ000001549
【保健所生活衛生課生活衛生係】
電話・054-249-3155FAX・054-209-0540
回答
クモの駆除方法について
◆家の中にクモがいるが、害はないか。
家の中で見かけるクモは、直接人に危害を与えることはありません。
クモを掃除機などで吸い取れば駆除できますが、ほかの害虫を捕食してくれる益虫なので、必ずしも駆除する必要はありません。
◆セアカゴケグモらしきクモがいた。特徴を教えてほしい。
セアカゴケグモは、東南アジアなどの熱帯に生息する毒グモで、体長は雄が3~5ミリ、雌が10ミリ程度で、雌は背中にひし形のような濃い朱色の模様があり、毒を持っています。咬まれると痛み、腫れ、発熱を生じ、幼児や心臓の弱い人は危険な場合もあります。(雄は無毒で咬むこともありません。)巣を高所に作ることはありません。
◆庭にクモの巣があり駆除をしているがあまりにも多いのでどうしたらいいか。
駆除は自分で行うことになりますが、原因は周辺で餌となる小さな飛びまわる虫が発生していることが考えられるので、これら餌となる虫を駆除したり、付近に花壇や植栽がある場合は、剪定・除草等の手入れをすれば餌となる虫が住み難くなることで、少しはクモも減ると思われます。
更新日[2017/04/01]
静岡市に寄せられるよくある質問・回答はこちらからご覧いただけます。