浄化センターで発生した汚泥は、どのように処分していますか。また、有効利用は行っていますか。
[受付番号:CGQ000001890]
[質問分野: 水道・下水道 ]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【下水道施設課管理係】
電話054-270-9238
浄化センターで発生した汚泥の処分について
電話054-270-9238
葵区、駿河区の各浄化センターで発生した汚泥は、中島浄化センターに集められ、下水汚泥燃料化施設と一部焼却炉にて処理を行います。
下水汚泥燃料化施設では、汚泥を炭化処理し、下水汚泥炭化燃料(炭化物)として有効利用しており、焼却炉では、汚泥を焼却後、セメント原料として有効利用しています。
また、清水区の清水浄化センター等で発生した汚泥についても、肥料などの有効利用を行っています。
その他、ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。
福島第1原発事故に伴う放射能による浄化センターにおける脱水汚泥・焼却灰中の放射性物質濃度の測定結果については、ホームページのくらし「水道・下水道」で公表しています。
更新日[2017/04/01]
下水汚泥燃料化施設では、汚泥を炭化処理し、下水汚泥炭化燃料(炭化物)として有効利用しており、焼却炉では、汚泥を焼却後、セメント原料として有効利用しています。
また、清水区の清水浄化センター等で発生した汚泥についても、肥料などの有効利用を行っています。
その他、ご不明な点がありましたら担当課までご連絡ください。
福島第1原発事故に伴う放射能による浄化センターにおける脱水汚泥・焼却灰中の放射性物質濃度の測定結果については、ホームページのくらし「水道・下水道」で公表しています。
更新日[2017/04/01]