高齢者が入居しやすい賃貸住宅を教えて下さい。
質問
高齢者が入居しやすい賃貸住宅を教えて下さい。
質問分野: 住宅・耐震対策
受付番号: CGQ000000564
【住宅政策課】
電話054-221-1590
FAX054-221-1135
電話054-221-1590
FAX054-221-1135
回答
高齢者向けの賃貸住宅について
1.高齢者向け優良賃貸住宅について
高齢者が安全に安心して住み続けられるようにバリアフリー化され、緊急時対応サービスが受けられる民間の賃貸住宅で、市内に14住宅、300戸あります。
所得に応じて、家賃の補助が受けられます。
<申込資格>
・満60歳以上で、(1)~(4)のいずれかに該当すること。
(1)単身者
(2)同居者が配偶者(内縁関係を含む。)
(3)同居者が満60歳以上の親族
(4)同居者が特別な理由で同居が必要と認められた方。
・入居時に自立した日常生活を営むことが出来る方。
・世帯所得が原則月額487,000円以下の方。
入居申し込みは、各住宅の管理会社となります。
家賃の補助、住宅名、管理会社名等は住宅政策課にお問い合わせいただくか、市のホームページでご確認ください。
入居案内は住宅政策課で配布しています。(郵送も可能です。)
2.サービス付き高齢者向け住宅について
高齢者の単身、夫婦世帯が安心して居住できる住まいとして一定の面積・設備を備え、バリアフリー化され、「安否確認サービス」や「生活相談サービス」等が受けられる民間住宅です。
家賃の補助はありません。
<入居用件>
・満60歳以上、又は要支援、要介護認定を受けている60歳未満の者。
入居申し込みは、各住宅となります。
住宅名、連絡先等は住宅政策課にお問い合わせいただくか、市ホームページでご確認ください。
更新日[2018/04/02]
高齢者が安全に安心して住み続けられるようにバリアフリー化され、緊急時対応サービスが受けられる民間の賃貸住宅で、市内に14住宅、300戸あります。
所得に応じて、家賃の補助が受けられます。
<申込資格>
・満60歳以上で、(1)~(4)のいずれかに該当すること。
(1)単身者
(2)同居者が配偶者(内縁関係を含む。)
(3)同居者が満60歳以上の親族
(4)同居者が特別な理由で同居が必要と認められた方。
・入居時に自立した日常生活を営むことが出来る方。
・世帯所得が原則月額487,000円以下の方。
入居申し込みは、各住宅の管理会社となります。
家賃の補助、住宅名、管理会社名等は住宅政策課にお問い合わせいただくか、市のホームページでご確認ください。
入居案内は住宅政策課で配布しています。(郵送も可能です。)
2.サービス付き高齢者向け住宅について
高齢者の単身、夫婦世帯が安心して居住できる住まいとして一定の面積・設備を備え、バリアフリー化され、「安否確認サービス」や「生活相談サービス」等が受けられる民間住宅です。
家賃の補助はありません。
<入居用件>
・満60歳以上、又は要支援、要介護認定を受けている60歳未満の者。
入居申し込みは、各住宅となります。
住宅名、連絡先等は住宅政策課にお問い合わせいただくか、市ホームページでご確認ください。
更新日[2018/04/02]
関連記事
静岡市に寄せられるよくある質問・回答はこちらからご覧いただけます。