道路の補修の相談や苦情の連絡先を教えてください。
[受付番号:CGQ000000738]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
道路補修の相談や苦情の連絡先について
道路の維持補修は、道路の種類により管理者が違いますので、補修の相談や苦情については、次の所へ連絡してください。

■国道の⼀部(国道1号、1号バイパス、52号)
国⼟交通省静清国道維持出張所 電話054-278-5181

■市道・県道・国道の⼀部(国道149号、150号、362号)
(葵区)
葵南道路整備課 維持第1係(静岡庁舎) 電話054-221-1486 FAX054-221-1683

葵区のうち、安倍街道沿いの⾨屋以北の地域、安倍川⻄側の美和、安倍⼝、⾜久保地区については、葵北道路整備課の所管になります。
葵北道路整備課 維持係(俵沢道路⼯事センター) 電話054-294-1131 FAX054-294-1613
※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)については、関連⽂書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 

(駿河区)
駿河道路整備課 維持第1係(静岡庁舎) 電話054-221-1443 FAX054-221-1286

(清⽔区)
清⽔道路整備課 維持第1係(清⽔庁舎) 電話054-354-2027 FAX054-351-6517

■農道(各区共通)
経済局農地整備課(清⽔庁舎)  電話054-354-2065 FAX054-354-2069

■林道(各区共通)
経済局森林政策課(清⽔庁舎) 電話054-354-2163 FAX054-353-6088

■私道
道路の⼟地所有者の管理となります。

■道路上の街路樹
公園建設管理課 葵公園管理係(静岡庁舎) 電話054-221-1121 

■道路上にあるマンホール
各地下埋設物管理者までご連絡下さい。
・中部電⼒パワーグリッド株式会社
 (葵区・駿河区)  静岡営業所 電話054-202-1826
(清水区)     清水営業所 電話054-367-3060
・株式会社NTTフィールドテクノ 静岡営業所 電話054-388-9136


更新日〔2024/04/01〕

市道・県道・国道の一部の穴ぼこなど破損箇所についての連絡先を教えてください。
[受付番号:CGQ000000739]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
葵区
 【葵南道路整備課 維持第1係】電話054-221-1486 FAX054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いの門屋以北の地域、安倍川西側の美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
 【葵北道路整備課 維持係】電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 
駿河区
【駿河道路整備課 維持第1係】電話054-221-1734 FAX054-221-1286
清水区
【清水道路整備課 維持第1係】電話054-354-2027 FAX054-351-6517
道路の穴ぼこ、破損等の連絡先について
※国道149号、150号、362号と県道及び市道について管理をしています。

なお、国道1号、1号バイパス、52号は国土交通省静清国道維持出張所(電話054-278-5181)

葵区
 【葵南道路整備課 維持第1係】電話054-221-1486 FAX054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いの門屋以北の地域、安倍川西側の美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
 【葵北道路整備課 維持係】電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 
駿河区
【駿河道路整備課 維持第1係】電話054-221-1734 FAX054-221-1286
清水区
【清水道路整備課 維持第1係】電話054-354-2027 FAX054-351-6517

電話または市役所にお出かけの際、その内容をご連絡ください。 



更新日[2020/04/01]
 


道路の穴ぼこ、段差などで車が壊れたり怪我をした場合、どこに連絡すればよいですか。
[受付番号:CGQ000000741]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【葵南道路整備課 維持第1係】電話054-221-1486 FAX054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いは門屋以北の地域、安倍川西側は美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
 【葵北道路整備課 維持係】電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 
駿河区(市道、県道、国道150号、赤道)
 【駿河道路整備課 維持第1係】電話054-221-1734 FAX054-221-1286
清水区(市道、県道、国道149号、国道150号、赤道)
 【清水道路整備課 維持第1係】電話054-354-2027 FAX054-351-6517
※清水港湾施設内の臨港道路は静岡県の管理となります。(静岡県清水港管理局)
道路不整備で車の損害、怪我をした場合
■市道・県道・国道の一部※国道149号、150号、362号
葵区(市道、県道、国道362号、赤道)
 【葵南道路整備課 維持第1係】電話054-221-1486 FAX054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いは門屋以北の地域、安倍川西側は美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
 【葵北道路整備課 維持係】電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 
駿河区(市道、県道、国道150号、赤道)
 【駿河道路整備課 維持第1係】電話054-221-1734 FAX054-221-1286
清水区(市道、県道、国道149号、国道150号、赤道)
 【清水道路整備課 維持第1係】電話054-354-2027 FAX054-351-6517
※清水港湾施設内の臨港道路は静岡県の管理となります。(静岡県清水港管理局)


更新日[2020/04/01]

側溝の流れが悪い場合、どうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000742]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
側溝の流れが悪い場合の連絡先
道路側溝の維持管理につきましては、道路の種類により管理者が異なりますので、ご相談やご意⾒については、次の所までご連絡下さい。

■道路側溝
○国道の⼀部(国道1号、1号バイパス、52号)
国⼟交通省静清国道維持出張所 電話054-278-5181

○市道・県道・国道の⼀部(国道149号、150号、362号)
(葵区)
葵南道路整備課 維持第1係(静岡庁舎)
電話054-221-1486 
FAX054-221-1683

葵区のうち、安倍街道沿いの⾨屋以北の地域、安倍川⻄側の美和、安倍⼝、⾜久保地区
については、葵北道路整備課の所管になります。

葵北道路整備課 維持係(俵沢道路⼯事センター)
電話 054-294-1131 
FAX 054-294-1613
※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)については、関連⽂書
「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。
 
(駿河区)
駿河道路整備課 維持第1係(静岡庁舎)
電話 054-221-1443 
FAX 054-221-1286

(清⽔区)
清⽔道路整備課 維持第1係(清⽔庁舎)
電話 054-354-2027 
FAX 054-351-6517

■河川側溝・⽔路
(葵区・駿河区)
河川課 維持管理係(静岡庁舎) 
電話 054-221-1375

(清⽔区)
⼟⽊事務所 ⼯事係(清⽔庁舎) 
電話 054-354-2247

■農業⽤⽔路
(各区共通)
経済局農地整備課(清⽔庁舎) 
電話 054-354-2065
FAX 054-354-2069

■都市下⽔路
(各区共通)
下⽔道維持課 維持第2係(上下水道局庁舎) 
電話 054-270-9230 
FAX 054-270-9234


更新日〔2024/04/01〕

カーブミラーの方向修正、修理をしてもらうにはどうすればよいですか。
[受付番号:CGQ000000744]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
【葵南道路整備課 維持第1係】電話054-221-1486 FAX054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いは門屋以北の地域、安倍川西側は美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
 【葵北道路整備課 維持係】電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 
駿河区(市道、県道、国道150号、赤道)
 【駿河道路整備課 維持第1係】電話054-221-1734 FAX054-221-1286
清水区(市道、県道、国道149号、国道150号、赤道)
 【清水道路整備課 維持第1係】電話054-354-2027 FAX054-351-6517
※清水港湾施設内の臨港道路は静岡県の管理となります。(静岡県清水港管理局)
カーブミラーの方向修正、修理について
カーブミラーの方向修正、修理は、次の所へ連絡してください。

 【葵南道路整備課 維持第1係】電話054-221-1486 FAX054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いは門屋以北の地域、安倍川西側は美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
 【葵北道路整備課 維持係】電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 
駿河区(市道、県道、国道150号、赤道)
 【駿河道路整備課 維持第1係】電話054-221-1734 FAX054-221-1286
清水区(市道、県道、国道149号、国道150号、赤道)
 【清水道路整備課 維持第1係】電話054-354-2027 FAX054-351-6517
※清水港湾施設内の臨港道路は静岡県の管理となります。(静岡県清水港管理局)


更新日[2020/04/01]

横断歩道をつけてもらうにはどうすればいいですか。
[受付番号:CGQ000000745]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
横断歩道をつけてもらうにはどうすればいいですか。
横断歩道について
横断歩道の関係は 各区の警察署にお問合せください。

(葵区)静岡中央警察署 電話054-250-0110
(駿河区)静岡南警察署 電話054-288-0110
(清水区)清水警察署 電話054-366-0110


更新日[2019/04/01]

私道を舗装する場合、補助などはありますか。
[受付番号:CGQ000000746]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
葵区
【葵南道路整備課維持第1係】
電話054-221-1486 
FAX054-221-1683

葵区のうち、安倍街道沿いの⾨屋以北の地域、安倍川⻄側の美和、安倍⼝、
⾜久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
【葵北道路整備課維持係】
電話054-294-1131 
FAX054-294-1613
※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連⽂書
「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。

駿河区
【駿河道路整備課維持第1係】
電話054-221-1443 
FAX054-221-1286

清⽔区
【清⽔道路整備課維持第1係】
電話054-354-2027 
FAX054-351-6517
私道の舗装にかかわる補助について
私道の舗装につきましては、整備補助⾦の交付制度がございます。
なお、補助対象となる道路(私道)は公図と現地が整合されており、隣地との境界が明確であるな
ど条件等があります。
詳細につきましては各道路整備課維持係までご連絡下さい。
(葵区)
葵南道路整備課維持第1係(静岡庁舎)
電話054-221-1486 FAX054-221-1683

葵区のうち、安倍街道沿いの⾨屋以北の地域、安倍川⻄側の美和、安倍⼝、⾜久保地区が下記の葵
北道路整備課の所管になります。
 葵北道路整備課(俵沢道路⼯事センター)
電話054-294-1131 FAX054-294-1613
 ※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連⽂書「葵南道路整備課と葵北
道路整備課の区域」で確認をお願いします。 

(駿河区)
駿河道路整備課維持第1係(静岡庁舎)
電話054-221-1443 FAX054-221-1286

(清⽔区)
清⽔道路整備課維持第1係(清⽔庁舎)
電話054-354-2027 FAX054-351-6517


更新日[2023/03/17]

道路照明灯を設置して欲しい場合は、どこに連絡すればよいか教えてください。
[受付番号:CGQ000000747]
[質問分野: 道路・河川の維持管理・土木 ]
葵区
【葵南道路整備課 維持第1係】
電話054-221-1486 
FAX 054-221-1683
 葵区のうち、安倍街道沿いの門屋以北の地域、安倍川西側の美和、安倍口、足久保地区が下記の葵北道路整備課の所管になります。
【葵北道路整備課 維持係】
電話054-294-1131 
FAX 054-294-1613
※葵南道路整備課と葵北道路整備課の所管する区域(町字名)は関連文書「葵南道路整備課と葵北道路整備課の区域」で確認をお願いします。 

駿河区
【駿河道路整備課 維持第1係】
電話054-221-1734 
FAX 054-221-1286

清水区
【清水道路整備課 維持第1係】
電話054-354-2027 
FAX 054-351-6517
道路照明灯の設置依頼について
受付は、各区の道路整備課です。要望書は、町内会からのみ受け付けさせて頂いておりますので、
まず町内会へご相談ください。


更新日[2020/04/01]

恩給受給者(旧軍人等とその遺族)が死亡した場合どのような手続きが必要ですか。
[受付番号:CGQ000000604]
[質問分野: 墓地・恩給 ]
●葵区・駿河区の方
【市民自治推進課】
電話054-221-1265 FAX054-221-1538

●清水区の方
【清水区地域総務課】
電話054-354-2361 FAX054-351-2007
恩給受給者(旧軍人関係)が死亡した場合の手続きについて
・手続きは市ではおこなっておりません。直接、総務省恩給相談室(03-5273-1400)へ電話連絡してください。
なお、問合せには恩給証書の記号番号が必要です。
月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の午前9時から午後5時まで。


更新日[2021/04/01]

戦傷病者戦没者遺族等援護法に基づく障害年金・遺族年金等の受給者(恩給法に該当しない軍人、軍属・準軍属とその遺族)が死亡した場合どのような手続きが必要ですか。
[受付番号:CGQ000000605]
[質問分野: 墓地・恩給 ]
●葵区・駿河区の方
【市民自治推進課】電話054-221-1439 FAX054-221-1538
●清水区の方
【清水区地域総務課】電話054-354-2361 FAX054-351-2007
戦傷病者戦没者遺族等援護法に基づく障害年金・遺族年金等の受給者が死亡した場合の手続きについて
・手続きは市では行っておりません。直接、厚生労働省社会・援護局に電話連絡してください。 
【障害年金の受給者が死亡した場合】
援護・業務課(03-5253-1111内線3429)へ

【遺族年金・遺族給与金の受給者が死亡した場合】
援護・業務課審査室(03-5253-1111内線3443または3444)へ

※詳しくは厚生労働省から受給者本人あてに送付されている「援護年金受給者のしおり」を参考にしてください。


更新日[2025/04/01]