キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
富士登山について教えてください。
[受付番号:CGQ000000436]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
各登山口のある自治体の連絡先へご確認ください。
ルートごとの問い合わせ先は下記をご参照ください。
富士登山についてご案内します
ルートごとの問い合わせ先は下記をご参照ください。
<登山ルートについて>
・富士山の山頂へ至る登山ルートは4つあります。それぞれ登山の起点となる登山口が異なります。
登山道に関するお問合せは各登山口の自治体へご確認ください。
1、吉田ルート(登山口:富士スバルライン五合目)
・山梨県富士東部建設事務所吉田支所道路課
電話:0555-24-9087
・山梨県観光部観光資源課
電話:055-223-1576
2、須走ルート(登山口は:須走口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
(小富士ハイキングコース、箱根トレイル)
小山町観光協会
電話:0550-76-5000
3、御殿場ルート(登山口:御殿場口新五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
4、富士宮ルート(登山口:富士宮口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
<駐車場について>
どの登山ルートの登山口(五合目)にも一般車両が利用できる駐車場があります。ただし、富士スバルライン五合目、須走口五合目、及び富士宮口五合目については、マイカー規制期間があります。マイカー規制期間中は、麓や中腹の駐車場に駐車し、登山口まではシャトルバスを利用してください。
更新日[2023/05/24]
・富士山の山頂へ至る登山ルートは4つあります。それぞれ登山の起点となる登山口が異なります。
登山道に関するお問合せは各登山口の自治体へご確認ください。
1、吉田ルート(登山口:富士スバルライン五合目)
・山梨県富士東部建設事務所吉田支所道路課
電話:0555-24-9087
・山梨県観光部観光資源課
電話:055-223-1576
2、須走ルート(登山口は:須走口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
(小富士ハイキングコース、箱根トレイル)
小山町観光協会
電話:0550-76-5000
3、御殿場ルート(登山口:御殿場口新五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
4、富士宮ルート(登山口:富士宮口五合目)
(登山道)
静岡県交通基盤部道路局道路保全課
電話:054-221-2752
(富士山休養林ハイキングコース)
御殿場市商工観光交流課
電話:0550-82-4622
<駐車場について>
どの登山ルートの登山口(五合目)にも一般車両が利用できる駐車場があります。ただし、富士スバルライン五合目、須走口五合目、及び富士宮口五合目については、マイカー規制期間があります。マイカー規制期間中は、麓や中腹の駐車場に駐車し、登山口まではシャトルバスを利用してください。
更新日[2023/05/24]
関連記事
日本平山頂「赤い靴母子像」について教えてください。
[受付番号:CGQ000000437]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光・MICE推進課 施設係】
電話 054-221-1421
FAX 054-221-1312
日本平山頂「赤い靴母子像」についてご案内します
電話 054-221-1421
FAX 054-221-1312
赤い靴の女の子「岩崎きみ」ちゃんは、日本平の麓、静岡県不二見村(現在の静岡市清水区宮加三)で生まれました。
2歳の時に母かよと北海道函館に渡りましたが、厳しい生活にきみちゃんを伴うのは無理と判断したかよは、きみちゃんを米国人の牧師夫妻に預けました。
牧師夫妻はきみちゃんを連れて帰国する予定でしたが、不治の病にかかったきみちゃんは渡米できず、東京麻布の孤児院に預けられ9歳で死去したようです。
かよは生涯、きみちゃんの死を知らずに亡くなり、童謡「赤い靴」の詩はきみちゃんが渡米したと思っていたかよからの話をもとに、野口雨情が書いたものとなっています。
昭和60年6月頃、きみちゃんと母かよの母子をふるさと清水へ里帰りさせ、母子の永遠の安らぎを「母子像」に託そうという気運が盛り上がり、官民一体となって募金運動を全国に展開。
昭和61年3月31日に出生の地を見下ろすように日本平山頂の一角に「母子像」が建立され、日本平の観光スポットとなっています。
更新日[2023/04/01]
2歳の時に母かよと北海道函館に渡りましたが、厳しい生活にきみちゃんを伴うのは無理と判断したかよは、きみちゃんを米国人の牧師夫妻に預けました。
牧師夫妻はきみちゃんを連れて帰国する予定でしたが、不治の病にかかったきみちゃんは渡米できず、東京麻布の孤児院に預けられ9歳で死去したようです。
かよは生涯、きみちゃんの死を知らずに亡くなり、童謡「赤い靴」の詩はきみちゃんが渡米したと思っていたかよからの話をもとに、野口雨情が書いたものとなっています。
昭和60年6月頃、きみちゃんと母かよの母子をふるさと清水へ里帰りさせ、母子の永遠の安らぎを「母子像」に託そうという気運が盛り上がり、官民一体となって募金運動を全国に展開。
昭和61年3月31日に出生の地を見下ろすように日本平山頂の一角に「母子像」が建立され、日本平の観光スポットとなっています。
更新日[2023/04/01]
静岡市の宿泊施設や食事処について教えてください。
[受付番号:CGQ000000438]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光・MICE推進課 振興・MICE係】
電話054-221-1454 FAX054-221-1312
静岡市の宿泊施設や食事処のご案内について
電話054-221-1454 FAX054-221-1312
静岡市の宿泊施設や食事処については、するが企画観光局及び駅観光案内所でご案内いたします。また、宿泊施設については、静岡の各旅館組合へもお問合せください。
【するが企画観光局】電話054-251-5880 FAX054-205-3639
【するが企画観光局清水事務所】電話054-388-9181 FAX054-388-9182
【静岡駅観光案内所(JR静岡駅構内)】電話FAX054-252-4247
【静岡市総合観光案内所】電話・FAX054-253-1170
【清水駅前観光案内所】電話FAX054-367-9613
【静岡市ホテル旅館協同組合】電話054-253-1165
更新日[2022/04/01]
【するが企画観光局】電話054-251-5880 FAX054-205-3639
【するが企画観光局清水事務所】電話054-388-9181 FAX054-388-9182
【静岡駅観光案内所(JR静岡駅構内)】電話FAX054-252-4247
【静岡市総合観光案内所】電話・FAX054-253-1170
【清水駅前観光案内所】電話FAX054-367-9613
【静岡市ホテル旅館協同組合】電話054-253-1165
更新日[2022/04/01]
関連記事
市内の観光情報について教えてください。
[受付番号:CGQ000000414]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【観光・MICE推進課 振興・MICE係】
電話054-221-1454 FAX054-221-1312
市内の観光情報の提供についてご案内します
電話054-221-1454 FAX054-221-1312
静岡市の観光情報については、するが企画観光局及び観光案内所でご案内いたします。
【するが企画観光局】電話054-251-5880 FAX054-205-3639(平日のみ)
【するが企画観光局清水事務所】電話054-388-9181 FAX054-388-9182(平日のみ)
【静岡駅観光案内所(JR静岡駅構内)】電話・FAX054-252-4247
【静岡市総合観光案内所】電話・FAX054-253-1170
【清水駅前観光案内所】電話・FAX054-367-9613
【観光・MICE推進課 振興・MICE係】電話054-221-1454FAX054-221-1312
更新日[2022/04/01]
【するが企画観光局】電話054-251-5880 FAX054-205-3639(平日のみ)
【するが企画観光局清水事務所】電話054-388-9181 FAX054-388-9182(平日のみ)
【静岡駅観光案内所(JR静岡駅構内)】電話・FAX054-252-4247
【静岡市総合観光案内所】電話・FAX054-253-1170
【清水駅前観光案内所】電話・FAX054-367-9613
【観光・MICE推進課 振興・MICE係】電話054-221-1454FAX054-221-1312
更新日[2022/04/01]
関連記事
市営温泉浴場について教えてください。
[受付番号:CGQ000000415]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【中山間地振興課】電話054-294-8806
市営温泉浴場についてご案内します
緑に囲まれた山あいの市営温泉浴場をご利用いただけます。
詳細については、下記関連記事を参照してください。
■梅ケ島新田温泉「黄金(こがね)の湯」 住所:葵区梅ケ島5342-3、電話FAX:054-269-2615
■口坂本温泉浴場 住所:葵区口坂本652、電話FAX:054-297-2155
■南アルプス赤石温泉「白樺荘」 住所:葵区田代1110-5、電話:054-260-2021、FAX:054-260-2010
■湯ノ島温泉浴場 住所:葵区湯ノ島304-3、電話FAX:054-291-2177
■清水西里温泉浴場「やませみの湯」 住所:清水区西里1449、電話FAX:054-343-1126
更新日[2019/04/01]
詳細については、下記関連記事を参照してください。
■梅ケ島新田温泉「黄金(こがね)の湯」 住所:葵区梅ケ島5342-3、電話FAX:054-269-2615
■口坂本温泉浴場 住所:葵区口坂本652、電話FAX:054-297-2155
■南アルプス赤石温泉「白樺荘」 住所:葵区田代1110-5、電話:054-260-2021、FAX:054-260-2010
■湯ノ島温泉浴場 住所:葵区湯ノ島304-3、電話FAX:054-291-2177
■清水西里温泉浴場「やませみの湯」 住所:清水区西里1449、電話FAX:054-343-1126
更新日[2019/04/01]
梅ケ島新田温泉「黄金(こがね)の湯」について教えてください。
[受付番号:CGQ000000416]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【中山間地振興課】電話054-294-8806
梅ケ島新田温泉「黄金(こがね)の湯」についてご案内します
梅ケ島新田温泉「黄金(こがね)の湯」
住所:葵区梅ケ島5342-3 電話FAX:054-269-2615
◆営業時間・・・午前9時30分~午後5時30分(札止め 午後5時)、12月~3月は午前9時30分~午後4時30分(札止め 午後4時)
◆料金・・・大人(12歳以上)700円 小人(12歳未満)300円
◆休業日・・・毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日
◆食事処・・・「黄金の里」
◆交通・・・新東名新静岡ICから車で約40分(約34キロ)、JR静岡駅から車で約1時間20分(約50キロ)、JR静岡駅北口から路線バス「安倍線・梅ヶ島温泉行き」乗車 「新田温泉黄金の湯」バス停下車(所要時間約100分)
更新日[2014/04/01]
住所:葵区梅ケ島5342-3 電話FAX:054-269-2615
◆営業時間・・・午前9時30分~午後5時30分(札止め 午後5時)、12月~3月は午前9時30分~午後4時30分(札止め 午後4時)
◆料金・・・大人(12歳以上)700円 小人(12歳未満)300円
◆休業日・・・毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日
◆食事処・・・「黄金の里」
◆交通・・・新東名新静岡ICから車で約40分(約34キロ)、JR静岡駅から車で約1時間20分(約50キロ)、JR静岡駅北口から路線バス「安倍線・梅ヶ島温泉行き」乗車 「新田温泉黄金の湯」バス停下車(所要時間約100分)
更新日[2014/04/01]
口坂本温泉浴場について教えてください。
[受付番号:CGQ000000417]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【中山間地振興課】電話054-294-8806
口坂本温泉浴場についてご案内します
口坂本温泉浴場
住所:葵区口坂本652 電話FAX:054-297-2155
◆営業時間・・・午前9時30分~午後4時30分(札止め 午後4時)
◆料金・・・大人(12歳以上)300円 小人(12歳未満)100円
◆休業日・・・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月2日
◆交通・・・新東名新静岡ICから車で約40分(約29キロ)、JR静岡駅から車で約1時間(約40キロ)
更新日[2019/04/01]
住所:葵区口坂本652 電話FAX:054-297-2155
◆営業時間・・・午前9時30分~午後4時30分(札止め 午後4時)
◆料金・・・大人(12歳以上)300円 小人(12歳未満)100円
◆休業日・・・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月2日
◆交通・・・新東名新静岡ICから車で約40分(約29キロ)、JR静岡駅から車で約1時間(約40キロ)
更新日[2019/04/01]
湯ノ島温泉浴場について教えてください。
[受付番号:CGQ000000419]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【中山間地振興課】
電話054-294-8806 FAX054-278-3908
湯ノ島温泉浴場についてご案内します
電話054-294-8806 FAX054-278-3908
湯ノ島温泉浴場
住所:葵区湯ノ島304-3 電話FAX:054-291-2177
◆営業時間・・・午前9時30分~午後4時30分(札止め 午後4時)
◆料金・・・大人(12歳以上)600円 小人(12歳未満)300円
◆休業日・・・毎週木曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月2日
◆食事処・・・「玄国茶屋」
◆交通・・・新東名静岡SAスマートICから車で約30分(約23キロメートル)、JR静岡駅から車で約1時間(約40キロメートル)、JR静岡駅北口から路線バス「藁科線」乗車「谷津ターミナル」バス停(約30分)で下車し、谷津ターミナルから湯ノ島温泉までデマンドバス(予約制)で約45分
[デマンドバス問合せ:しずてつジャストライン電話:054ー277-0622]
更新日[2022/04/01]
住所:葵区湯ノ島304-3 電話FAX:054-291-2177
◆営業時間・・・午前9時30分~午後4時30分(札止め 午後4時)
◆料金・・・大人(12歳以上)600円 小人(12歳未満)300円
◆休業日・・・毎週木曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月2日
◆食事処・・・「玄国茶屋」
◆交通・・・新東名静岡SAスマートICから車で約30分(約23キロメートル)、JR静岡駅から車で約1時間(約40キロメートル)、JR静岡駅北口から路線バス「藁科線」乗車「谷津ターミナル」バス停(約30分)で下車し、谷津ターミナルから湯ノ島温泉までデマンドバス(予約制)で約45分
[デマンドバス問合せ:しずてつジャストライン電話:054ー277-0622]
更新日[2022/04/01]
リバウェル井川スキー場について教えてください。
[受付番号:CGQ000000422]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【中山間地振興課】
電話054-294-8806 FAX054-278-3908
リバウェル井川スキー場についてご案内します
電話054-294-8806 FAX054-278-3908
リバウェル井川スキー場
住所:葵区井川2629-190 電話054-260-2316 FAX054-260-2317
◆営業期間・・・冬季:12月下旬~3月上旬(期間中は無休)、春季:4月下旬~5月下旬の土日祝、夏季:7月中旬~10月下旬の土日祝
◆営業時間・・・午前8時30分~午後4時まで(駐車場は午前8時~午後5時まで)
◆主な施設・・・冬季(約300メートル)・夏季(約200メートル)のスキーゲレンデ、そり専用のゲレンデ(約50メートル)、レストハウス
◆利用料
・リフト券(1日) 大人(15歳以上)1,040円 小人(3歳以上15歳未満)310円
・駐車場(1日):無料
・レンタルスキー(1日):大人2,500円 小人1,500円
・レンタルソリ※冬季のみ:2時間500円
・スノーチュービング※冬季のみ:2時間700円
・レンタルスノーボード(1日):大人2,000円 小人1,000円
・スノーボード用靴(1日):大人2,000円 小人1,000円
◆交通・・・新東名新静岡ICから車で約90分、JR静岡駅から車で約105分
更新日[2022/04/01]
住所:葵区井川2629-190 電話054-260-2316 FAX054-260-2317
◆営業期間・・・冬季:12月下旬~3月上旬(期間中は無休)、春季:4月下旬~5月下旬の土日祝、夏季:7月中旬~10月下旬の土日祝
◆営業時間・・・午前8時30分~午後4時まで(駐車場は午前8時~午後5時まで)
◆主な施設・・・冬季(約300メートル)・夏季(約200メートル)のスキーゲレンデ、そり専用のゲレンデ(約50メートル)、レストハウス
◆利用料
・リフト券(1日) 大人(15歳以上)1,040円 小人(3歳以上15歳未満)310円
・駐車場(1日):無料
・レンタルスキー(1日):大人2,500円 小人1,500円
・レンタルソリ※冬季のみ:2時間500円
・スノーチュービング※冬季のみ:2時間700円
・レンタルスノーボード(1日):大人2,000円 小人1,000円
・スノーボード用靴(1日):大人2,000円 小人1,000円
◆交通・・・新東名新静岡ICから車で約90分、JR静岡駅から車で約105分
更新日[2022/04/01]
井川湖渡船について教えてください
[受付番号:CGQ000000307]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【井川湖渡船待合所】 電話054-260-2505(8:30~17:00)
【井川支所】 電話054-260-2211 FAX054-260-2213
井川湖渡船についてご案内します。
【井川支所】 電話054-260-2211 FAX054-260-2213
井川湖渡船は、 井川ダム完成時にできた人工の湖 「井川湖」 内で、「ダム航路」 「宮向航路」 「遊覧船」 を運航しています。
南アルプスの豊かな自然を湖上からお楽しみください。
■ダム航路
①航路
・井川本村(本村渡船場)~井川ダム
②運航期間
・4月27日から12月22日まで。ただし、12月2日から12月22日までは土日のみ運航。
③乗船について
・井川本村又は井川ダムの渡船乗り場にて、船長にお申し出ください。
・予約は不要です。
・出航時刻はHPをご確認ください。
■宮向航路
①航路
・井川本村(本村渡船場)~宮向(井川自然の家から井川湖に向かって徒歩1時間)
②運航期間
・通年で運航します。
③乗船について
・随時運航します。本村渡船場にて船長にお申し出ください。
・宮向からは、渡船場(054-260-2505)にお電話ください。
■遊覧船
①航路
・井川本村から北上し、井川大橋で折り返して井川本村に帰着する遊覧船です。
②運航期間
・通年で運航します。
③乗船について
・予約が必要です。
インターネット予約システム「オクシズばった」をご利用いただくか、
井川湖渡船待合所(054-260-2505、8:30~17:00)へお電話ください。
■共通事項
・乗船は無料です。
・ペットは乗船できません。
・渇水により長期間運休することがあります。
また、 大雨、 強風等により、 当日急遽運休することがあります。
運航状況はHPをご確認いただくか、井川湖渡船待合所(054-260-2505)へお電話ください。
更新日[2023/04/01]
南アルプスの豊かな自然を湖上からお楽しみください。
■ダム航路
①航路
・井川本村(本村渡船場)~井川ダム
②運航期間
・4月27日から12月22日まで。ただし、12月2日から12月22日までは土日のみ運航。
③乗船について
・井川本村又は井川ダムの渡船乗り場にて、船長にお申し出ください。
・予約は不要です。
・出航時刻はHPをご確認ください。
■宮向航路
①航路
・井川本村(本村渡船場)~宮向(井川自然の家から井川湖に向かって徒歩1時間)
②運航期間
・通年で運航します。
③乗船について
・随時運航します。本村渡船場にて船長にお申し出ください。
・宮向からは、渡船場(054-260-2505)にお電話ください。
■遊覧船
①航路
・井川本村から北上し、井川大橋で折り返して井川本村に帰着する遊覧船です。
②運航期間
・通年で運航します。
③乗船について
・予約が必要です。
インターネット予約システム「オクシズばった」をご利用いただくか、
井川湖渡船待合所(054-260-2505、8:30~17:00)へお電話ください。
■共通事項
・乗船は無料です。
・ペットは乗船できません。
・渇水により長期間運休することがあります。
また、 大雨、 強風等により、 当日急遽運休することがあります。
運航状況はHPをご確認いただくか、井川湖渡船待合所(054-260-2505)へお電話ください。
更新日[2023/04/01]