キーワードから探す
静岡市役所によく寄せられる質問とその回答を検索することができます。
調べたい語句 (キーワード) を入力して 「検索」 ボタンを押してください。
※複数のキーワードを探す場合は空白で区切ってください【例 : 介護 保険料】
IHEATについて教えてください。
[受付番号:FTQ000000211]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【感染症対策課】
電話054-249-3172
FAX054-249-3153
IHEATについて。
電話054-249-3172
FAX054-249-3153
〇制度開始日
令和6年4月1日から
〇IHEATとは
新型インフルエンザ等感染症等に係る発生等の公表が行われた場合やその他の健康危機が発生した場合において外部の専門職を有効に活用することを目的とし、健康危機発生時に地域における保健師等の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みです。
〇IHEAT要員とは
静岡市に居住地があり、IHEAT運用支援システム(IHEAT.JP(静岡市保健所))に登録し、保健所の支援をすると承諾をした外部の専門職です。主に積極的疫学調査等の業務を行います。(医師、保健師、看護師のほか、歯科医師、薬剤師、助産師、管理栄養士等)
〇役割
IHEAT要員は、静岡市保健所から支援の要請があった場合、可能な限り要請に応じて支援を行います。また静岡市保健所で実施される研修の受講があります。
〇IHEAT要員登録方法
静岡市保健所感染症対策課 までお問い合わせください。
〇IHEATに関する詳細について
静岡市保健所感染症対策課 までお問い合わせください。
新規[2024/11/1]
令和6年4月1日から
〇IHEATとは
新型インフルエンザ等感染症等に係る発生等の公表が行われた場合やその他の健康危機が発生した場合において外部の専門職を有効に活用することを目的とし、健康危機発生時に地域における保健師等の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みです。
〇IHEAT要員とは
静岡市に居住地があり、IHEAT運用支援システム(IHEAT.JP(静岡市保健所))に登録し、保健所の支援をすると承諾をした外部の専門職です。主に積極的疫学調査等の業務を行います。(医師、保健師、看護師のほか、歯科医師、薬剤師、助産師、管理栄養士等)
〇役割
IHEAT要員は、静岡市保健所から支援の要請があった場合、可能な限り要請に応じて支援を行います。また静岡市保健所で実施される研修の受講があります。
〇IHEAT要員登録方法
静岡市保健所感染症対策課 までお問い合わせください。
〇IHEATに関する詳細について
静岡市保健所感染症対策課 までお問い合わせください。
新規[2024/11/1]
eLTAXを利用した特別徴収税額通知(事業者用)について教えてほしい。
[受付番号:FTQ000000108]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課 特別徴収係】
電話054-221-1043
FAX054-221-1033
特別徴収税額通知(正本)の電子化について
電話054-221-1043
FAX054-221-1033
・地方税法により、市町村は、特別徴収を行う事業所に対し、毎年5月31日までに特別徴収すべき税額を通知することとなっています。
・静岡市においては、令和2年度分以降のこの税額の通知について、eLTAXを通じた方法により行うことができるようになりました。
・毎年1月31日までに提出する給与支払報告書の提出時に、事業所は税額の通知の受取方法(電子データ又は書面)を選択することができます。
・電子的通知を選択した事業所は、eLTAXを利用して通知ファイル等の電子データをダウンロードすることになります。
[2024/04/01]
・静岡市においては、令和2年度分以降のこの税額の通知について、eLTAXを通じた方法により行うことができるようになりました。
・毎年1月31日までに提出する給与支払報告書の提出時に、事業所は税額の通知の受取方法(電子データ又は書面)を選択することができます。
・電子的通知を選択した事業所は、eLTAXを利用して通知ファイル等の電子データをダウンロードすることになります。
[2024/04/01]
JICA海外協力隊の募集について教えてください。
[受付番号:CGQ000000586]
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ] JICA海外協力隊の募集について
[質問分野: 市民生活・相談・国際交流 ] JICA海外協力隊の募集について
募集に関しての詳細は、 JICA静岡県デスク電話054-202-0931にお問い合わせください。
〈お問い合わせ先〉
【(公財)静岡県国際交流協会内JICA静岡県 デスク】 電話054-202-0931
更新日[2023/04/01]
〈お問い合わせ先〉
【(公財)静岡県国際交流協会内JICA静岡県 デスク】 電話054-202-0931
更新日[2023/04/01]
関連記事
私は、前年8月にA町から静岡市へ転入しましたが、住民票は今年2月に移しました。今年度の個人市・県民税の納税先はA町ですか、静岡市ですか。
[受付番号:CGQ000001497]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課】
普通徴収第1係:電話054-221-1041 FAX054-221-1033
普通徴収第2係:電話054-221-1542 FAX054-221-1033
特別徴収係:電話054-221-1043 FAX054-221-1033
【清水市税事務所】
市民税係:電話054-354-2072 FAX054-354-3212
個人市・県民税の納税先について
普通徴収第1係:電話054-221-1041 FAX054-221-1033
普通徴収第2係:電話054-221-1542 FAX054-221-1033
特別徴収係:電話054-221-1043 FAX054-221-1033
【清水市税事務所】
市民税係:電話054-354-2072 FAX054-354-3212
この場合は今年の1月1日現在、実際には静岡市に住んでいたわけですから、今年度の個人市・県民税は静岡市に納めていただくことになります。
○市区町村内に住所がある人とは、原則としてその市区町村の住民基本台帳に記録されている人をいうものとされています。
しかし、その市区町村の住民基本台帳に記録されていない人であっても、
実際にその市区町村に居住している場合には、その人が住民基本台帳に記録されているものとして、個人市・県民税を課税することとされています。
更新日[2016/04/01]
○市区町村内に住所がある人とは、原則としてその市区町村の住民基本台帳に記録されている人をいうものとされています。
しかし、その市区町村の住民基本台帳に記録されていない人であっても、
実際にその市区町村に居住している場合には、その人が住民基本台帳に記録されているものとして、個人市・県民税を課税することとされています。
更新日[2016/04/01]
静岡音楽館AOIについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000042]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡音楽館】
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOIについて
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
所在地
静岡市葵区黒金町1-9 電話054-251-2200 FAX054-253-3322
◆開館時間
午前9時から午後9時30分まで
◆休館日
毎週月曜日(祝日のときはその翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
◆施設利用
静岡音楽館AOIの7階事務室にて受け付けます。
・音楽ホール(618人、車いす席含む)・・・使用日の1年前の月の初日から1か月前まで受付。
・講堂(椅子席時300人 机席時180人)・・・使用日の6か月前の月の初日から10日前まで受付。
・リハーサル室・・・使用日の3か月前の月の初日から10日前まで受付。
※空き状況はホームページでもご確認いただけます。
※利用条件等、詳細はお問合せください。
◆交通アクセス
JR静岡駅北口を出て左手(浜松方向)200mにグレーの大きな建物が見えます。1階から6階が静岡中央郵便局、7階から10階が静岡音楽館です。正面入口からエレベーターをご利用ください。7階に事務室、講堂、リハーサル室、8階にホールがございます。
◆専用駐車場
専用駐車場はありませんので、お近くの有料駐車場をご利用ください。なお、ご来館の際はできる限り公共交通機関をご利用ください。
※静岡音楽館AOIでは、チケットをご購入のうえ、当館主催のコンサートにご来場の方に、駐車料金のサービス券をお渡ししています。(入場無料のコンサートや当館主催以外のコンサートは対象外です。)
【サービス対象の駐車場】
●静岡駅北パーキング ※エキパではありません。(30分券 1枚)
●サウスポット伊伝パーキング(100円券 1枚)
●中西ガレージ(100円券 1枚)
※サービス内容は駐車場ごとに異なりますので、詳しくは静岡音楽館にお問合せください。
【サービス券のお渡しについて】
コンサート当日に、チケットの半券と駐車券をご用意のうえ、クロークまでお申し付けください。なお、サービス券のお渡しは、コンサートの休憩時間以降(1時間程度のコンサートの場合は終演後)とさせていただきます。
更新日[2024/04/01]
静岡市葵区黒金町1-9 電話054-251-2200 FAX054-253-3322
◆開館時間
午前9時から午後9時30分まで
◆休館日
毎週月曜日(祝日のときはその翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
◆施設利用
静岡音楽館AOIの7階事務室にて受け付けます。
・音楽ホール(618人、車いす席含む)・・・使用日の1年前の月の初日から1か月前まで受付。
・講堂(椅子席時300人 机席時180人)・・・使用日の6か月前の月の初日から10日前まで受付。
・リハーサル室・・・使用日の3か月前の月の初日から10日前まで受付。
※空き状況はホームページでもご確認いただけます。
※利用条件等、詳細はお問合せください。
◆交通アクセス
JR静岡駅北口を出て左手(浜松方向)200mにグレーの大きな建物が見えます。1階から6階が静岡中央郵便局、7階から10階が静岡音楽館です。正面入口からエレベーターをご利用ください。7階に事務室、講堂、リハーサル室、8階にホールがございます。
◆専用駐車場
専用駐車場はありませんので、お近くの有料駐車場をご利用ください。なお、ご来館の際はできる限り公共交通機関をご利用ください。
※静岡音楽館AOIでは、チケットをご購入のうえ、当館主催のコンサートにご来場の方に、駐車料金のサービス券をお渡ししています。(入場無料のコンサートや当館主催以外のコンサートは対象外です。)
【サービス対象の駐車場】
●静岡駅北パーキング ※エキパではありません。(30分券 1枚)
●サウスポット伊伝パーキング(100円券 1枚)
●中西ガレージ(100円券 1枚)
※サービス内容は駐車場ごとに異なりますので、詳しくは静岡音楽館にお問合せください。
【サービス券のお渡しについて】
コンサート当日に、チケットの半券と駐車券をご用意のうえ、クロークまでお申し付けください。なお、サービス券のお渡しは、コンサートの休憩時間以降(1時間程度のコンサートの場合は終演後)とさせていただきます。
更新日[2024/04/01]
静岡音楽館AOIのチケットの販売場所はどこですか。
[受付番号:CGQ000000043]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡音楽館】
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOIのチケット販売所について
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOIが主催する公演は、静岡音楽館AOI7階のインフォメーションの他、チケットぴあでも販売しています。
その他の公演につきましては、各主催者にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
その他の公演につきましては、各主催者にお問い合わせください。
更新日[2024/04/01]
静岡音楽館AOI 小さな子どもがいるのですが利用できますか。
[受付番号:CGQ000000044]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡音楽館】
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOIについて
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOIでは、小さなお子様とお楽しみいただける「子どものためのコンサート(3歳児以上)や「0歳児からのファミリーコンサート」などを定期的に開催しておりますので、ぜひご一緒にお越しください。
※その他のコンサートは、未就学の方はご入場いただくことができません。
更新日[2024/04/01]
※その他のコンサートは、未就学の方はご入場いただくことができません。
更新日[2024/04/01]
静岡音楽館AOI 静岡音楽館倶楽部とは何ですか。
[受付番号:CGQ000000045]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
[質問分野: 文化財・文化施設 ]
【静岡音楽館】
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館AOI 静岡音楽館倶楽部について
電話054-251-2200
FAX054-253-3322
【文化振興課】
電話054-221-1044
FAX054-221-1407
静岡音楽館の活動趣旨に賛同し、後援していただく方々の組織です。
会員は、チケット特典(割引販売、先行販売等)、コンサート割引券2,000円分のプレゼント、リザーブシート(全公演のチケットを一括して購入する場合に、希望のお席を用意するサービス)、公演情報送付サービス等の特典を受けることができます。
◆入会方法
静岡音楽館内の音楽館倶楽部事務局で随時受け付けております。
◆年会費
4月1日から3月31日までの1年間で2,000円です。(個人会員)
更新日[2021/04/01]
会員は、チケット特典(割引販売、先行販売等)、コンサート割引券2,000円分のプレゼント、リザーブシート(全公演のチケットを一括して購入する場合に、希望のお席を用意するサービス)、公演情報送付サービス等の特典を受けることができます。
◆入会方法
静岡音楽館内の音楽館倶楽部事務局で随時受け付けております。
◆年会費
4月1日から3月31日までの1年間で2,000円です。(個人会員)
更新日[2021/04/01]
静岡市上下水道局を名乗るSMSが届きましたが、これは上下水道局が送信したものでしょうか
[受付番号:FTQ000000213]
[質問分野: 水道・下水道 ]
[質問分野: 水道・下水道 ]
【上下水道局経営管理部お客様サービス課 お客様サービスセンター】
電話:054-251-1132
FAX:054-270-7250
上下水道局お客様サービス課が毎月、2回程度SMSを配信しています
電話:054-251-1132
FAX:054-270-7250
◇上下水道局お客様サービス課が、水道料金等の未納の方を対象に、毎月2回程度SMSを配信しています。
◇お手元に届いた納付書で水道料金等をお支払いください、という趣旨の内容です。
◇上下水道局のSMSは、他のサイトに誘導するリンクを掲載することはありません。
◇納付状況の確認や納付書の再発行を希望される場合は、「上下水道お客様サービスセンター」にお問い合わせください。
電話番号は054-251-1132、平日朝8時30分から夕方19時までお問い合わせを受け付けております。
新規[2025/03/06]
◇お手元に届いた納付書で水道料金等をお支払いください、という趣旨の内容です。
◇上下水道局のSMSは、他のサイトに誘導するリンクを掲載することはありません。
◇納付状況の確認や納付書の再発行を希望される場合は、「上下水道お客様サービスセンター」にお問い合わせください。
電話番号は054-251-1132、平日朝8時30分から夕方19時までお問い合わせを受け付けております。
新規[2025/03/06]
新型コロナワクチンの定期接種について教えてください。
[受付番号:FTQ000000210]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
[質問分野: 予防接種・感染症予防 ]
【感染症対策課】
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
令和6年度新型コロナワクチン 定期接種について
電話054-249-3152
FAX054-249-3153
【接種期間】令和6年10月1日~令和7年3月31日
【対象】
①65歳以上の方
②60~64歳の方で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり。日常生活がほとんど不可能な方
【接種方法】
直接医療機関に予約し、接種してください。
なお、新たに接種券の送付はありません。(これまでの未使用の接種券も使用しません)
【実施医療機関】
市と契約している市内医療機関
市ホームページに「実施医療機関一覧」を掲載しています。
また、紙で欲しい場合は、各区役所総合案内、長田支所、蒲原支所、城東保健福祉エリアに配架しています。
【接種時の持ち物】
身分証明書、予防接種の記録(お持ちの方のみ)、身体障碍者手帳(対象者②でお持ちの方のみ)
※対象外の方は、任意接種(全額自己負担)になります。
【お問合せ先】
保健所感染症対策課
054-249-3152
8時30分から17時15分(平日のみ)
新規[2024/11/1]
【対象】
①65歳以上の方
②60~64歳の方で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり。日常生活がほとんど不可能な方
【接種方法】
直接医療機関に予約し、接種してください。
なお、新たに接種券の送付はありません。(これまでの未使用の接種券も使用しません)
【実施医療機関】
市と契約している市内医療機関
市ホームページに「実施医療機関一覧」を掲載しています。
また、紙で欲しい場合は、各区役所総合案内、長田支所、蒲原支所、城東保健福祉エリアに配架しています。
【接種時の持ち物】
身分証明書、予防接種の記録(お持ちの方のみ)、身体障碍者手帳(対象者②でお持ちの方のみ)
※対象外の方は、任意接種(全額自己負担)になります。
【お問合せ先】
保健所感染症対策課
054-249-3152
8時30分から17時15分(平日のみ)
新規[2024/11/1]
関連記事