私は今年の1月1日現在駿河区に住んでおり、葵区に事務所を持っています。今回、「市・県民税納税及び税額決定通知書」が2通送られてきましたがなぜでしょうか?
[受付番号:CGQ000024952]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課】
普通徴収第1係:電話054-221-1041 FAX054-221-1033
普通徴収第2係:電話054-221-1542 FAX054-221-1033

【清水市税事務所】
市民税係:電話054-354-2072 FAX054-354-3212
「市・県民税納税及び税額決定通知書(以下、納税通知書)」について
個人市・県民税は、1月1日(賦課期日)現在で区内に住所がある方と、住所はないが区内に事務所や家屋敷がある方が納税義務者になります。

1通は、駿河区に住所(自宅)があるので均等割と所得割の納税通知書を、お送りしました。
また、もう1通は、葵区内の事務所分として均等割の納税通知書をお送りしました。



更新日[2016/04/01]

法人市民税は行政区(葵区、駿河区、清水区)ごとに申告納付するのですか。
[受付番号:CGQ000001419]
[質問分野: 法人市民税・事業所税 ]
【市民税課法人課税係】
電話054-221-1039 
FAX054-221-1033
法人市民税の申告納付方法について
静岡市には、行政区として3区(葵区、駿河区、清水区)ありますが、申告書及び納付書は静岡市分としてまとめて一部を作成し申告納付してください。
なお、均等割額については、区ごとに従業者数及び税率を計算する必要がありますので、不明な場合は市民税課 法人課税係までお問い合わせください。


◆提出窓口
静岡市役所 市民税課 法人課税係(静岡庁舎低層棟2階)
清水市税事務所(清水庁舎2階)
◆郵送での提出
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1豪 静岡市役所 市民税課 法人課税係

◆eLTAX(エルタックス)による電子申告をご活用ください。
利用の際、利用登録が必要です。詳しくはエルタックスホームページを御確認ください。


更新日[2024/04/01]

駿河区の大浜公園プール以外のプールについて教えてください。
[受付番号:CGQ000000283]
[質問分野: 観光・イベント・動物園・お祭り・公園・プール ]
【公園建設管理課】
電話054-221-1121
FAX054‐221-1294
駿河区の大浜公園プール以外のプールについて
駿河区の大浜公園以外のプールは、用宗公園と下川原公園にあります。
■用宗公園プール
◇所在地 駿河区用宗五丁目 用宗公園内
◇開催期間 令和7年7月19日(土)から8月17日(日)まで
◇利用時間 10時から17時まで(毎週金曜日は水替えのため15時まで)
◇休憩時間 12時から13時まで
◇休止日 なし、ただし、災害発生及び気象警報(大雨・強風・雷)津波警報発令時には休止します。
◇プール施設 幼児プール
◇交通手段 JR用宗駅から徒歩10分
※用宗公園には駐車場はありません。
◇開催期間中の連絡先 054-256-0310(用宗公園プール事務所)
◇検温や人数制限をかけず入口に消毒液を設置して開催します。

■下川原公園プール
◇所在地 駿河区下川原六丁目 下川原公園内
◇開催期間 令和7年7月19日(土)から8月17日(日)まで
◇利用時間 10時から17時まで
◇休憩時間 12時から13時まで
◇休止日 なし ただし、災害発生及び気象警報(大雨・強風・雷)津波警報発令時には休止します。
◇プール施設 幼児プール
◇交通手段 JR静岡駅しずてつジャストラインバス「東新田下川原線」で下川原バス停下車徒歩5分
※下川原公園には駐車場はありません。
◇開催期間中の連絡先 054-259-8380(下川原公園プール事務所)
◇検温や人数制限をかけず入口に消毒液を設置して開催します。


更新日[2025/6/5]

葵区、駿河区の資源回収「空き缶、スプレー缶、小物金属類」の出し方(分別方法等)を教えてください。
[受付番号:CGQ000000618]
[質問分野: ごみの収集・運搬 ]
【全域】
収集業務課
電話054-221-1365、 054-221-1074

【葵区・駿河区】
沼上収集センター 電話054-264-1900
葵区、駿河区の資源回収「空き缶、スプレー缶、小物金属類」の出し方(分別方法等)について
■資源回収へ出す時の注意事項
・毎月1回
 ※資源回収の日程は各自治会・町内会ごと異なりますので、詳しくは「ごみの出し方・分別ガイドブック」で確認してください。
・収集日の当日朝8時30分までに、自治会等で決められた集積所へ出してください。
・空き缶・小物の金属製の日用品は、指定袋・認定袋に入れて出してください。
・空き缶は、中を水洗いしてから出してください。
・スプレー缶とカセットコンロのガスボンベは、必ず使い切って、穴を開けずに、中が見える袋(指定袋・認定袋以外でも可)に入れて、「スプレー缶」と表示して出してください。
・スプレー缶にガス抜きキャップが付いている場合は、安全な場所(火の気がなく風通しのよい場所など)でガスを抜いてください。
・車両火災の原因になりますので、スプレー缶とカセットコンロのガスボンベは不燃・粗大ごみでは出さないでください。

◆葵区(安倍6地区を除く)、駿河区の資源回収で出せるもの
・空き缶(アルミ缶、スチール缶)
・スプレー缶(殺虫剤、ヘアスプレー、ヘアムース、家庭用ペンキ等)
・家庭用カセットコンロのガスボンベ
・小物の金属製の日用品(なべ、やかん、フライパン、オタマ、ボウル等)※但し電化製品を除く。

◆葵区(安倍6地区)の資源回収で出せるもの
・空き缶(アルミ缶、スチール缶)
・スプレー缶(殺虫剤、ヘアスプレー、ヘアムース、家庭用ペンキ等)
・家庭用カセットコンロのガスボンベ
・小物の金属製の日用品(なべ、やかん、フライパン、オタマ、ボウル等)
・家電製品のうち金属部分の多いもの(ストーブ、ファンヒーター、オーブントースター、電子レンジ、アイロン、ホットプレート等)
・その他の鉄、アルミ、ステンレス類(自転車、トタン・ブリキ波板、スチールラック等)※「不用」と表示して出してください。

◆スーパーマーケット等による回収
缶を独自に回収しているスーパーマーケット等もあります。詳しくは、静岡市ホームページでご確認いただくか、収集業務課にお問い合わせください。なお、ご利用の際は、各店舗の出し方に従ってください。



更新日[2022/04/01]

葵区(安倍6地区を除く)、駿河区、清水区の不燃・粗大ごみの出し方を教えてください。
[受付番号:CGQ000000613]
[質問分野: ごみの収集・運搬 ]
【全市域】
収集業務課
電話054-221-1365、 054-221-1074

【葵区・駿河区】
沼上収集センター 電話054-264-1900
【清水区】
清水収集センター 電話054-366-2751
葵区(安倍6地区を除く)、駿河区、清水区の不燃・粗大ごみの出し方
◆電話やインターネット等での申し込みによる戸別収集を行っています。
居住地域の収集日の1週間前の同じ曜日までに受付センターへ電話、又は申込専用Webサイトよりお申し込みください。
 受付センター 0120-532-471(フリーダイヤル)
  ※携帯電話、PHS、公衆電話からもご利用いただけます。
    受付:月曜日から金曜日の9:00~19:00(年末年始除く)
    申込専用Webサイト https://gomi.city.shizuoka.jp/

●葵区(安倍6地区を除く)、駿河区
「ごみの出し方・分別ガイドブック 葵区(安倍6地区を除く)・駿河区」の5~8ページをご覧ください。

●清水区
「ごみの出し方・分別ガイドブック 清水区」の5~8ページをご覧ください。


更新日[2023/04/01]

介護保険料(普通徴収)の振替口座を変更するにはどうしたらいいですか。
[受付番号:FTQ000000220]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課 保険料係】電話054-221-1292 FAX054-221-1298

【各区役所 福祉事務所 高齢介護課】
 葵区:電話054-221-1180 FAX054-221-1079
 駿河区:電話054-287-8679 FAX054-287-8708
 清水区:電話054-354-2110 FAX054-354-3166
 清水区蒲原出張所 福祉係:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
介護保険料の振替口座の変更手続きについて(Web口座振替受付)
スマートフォンやパソコン等からインターネットを利用して変更手続きができます。下記関連記事「静岡市Web口座振替受付サービス」からお手続きください。
(用意するもの)・介護保険被保険者証または介護保険料納入通知書
        ・お申込み金融機関の預貯金通帳またはキャッシュカード
振替口座の変更は申込み日の翌月以降になります。


更新日[2025/04/01]

介護保険料(普通徴収)の口座振替の手続きはWeb上でもできますか。
[受付番号:FTQ000000219]
[質問分野: 介護保険の制度・認定・保険料 ]
【介護保険課 保険料係】電話054-221-1292 FAX054-221-1298

【各区役所 福祉事務所 高齢介護課】
 葵区:電話054-221-1180 FAX054-221-1079
 駿河区:電話054-287-8679 FAX054-287-8708
 清水区:電話054-354-2110 FAX054-354-3166
 清水区蒲原出張所 福祉係:電話054-385-7790 FAX054-385-3110
介護保険料の口座振替の手続きについて(Web口座振替受付)
スマートフォンやパソコン等からインターネットを利用して申込み手続きができます。
下記関連記事「静岡市Web口座振替受付サービス」からお手続きください。
(用意するもの)・介護保険被保険者証または介護保険料納入通知書
        ・お申込み金融機関の預貯金通帳またはキャッシュカード
口座振替の開始は申込み日の翌月以降になります。


更新日[2025/04/01]

製品プラスチックをリサイクルに出すにはどうしたらいいですか (製品プラスチック回収ボックスはどこにありますか)
[受付番号:FTQ000000218]
[質問分野: 清掃施設・ごみ減量・リサイクル ]
課名 ごみ減量推進課
電話 054-221-1075
FAX 054-221-1076
製品プラスチック回収ボックスの設置施設について
◆製品プラスチックのリサイクル
令和6年度より、プラスチックハンガーやバケツなど、プラスチックでできた製品のリサイクルを開始しました。市内公共施設に設置されたプラスチック回収ボックスに持ち込んでいただくことで、リサイクルできます。なお、お持ち込みが難しい場合は、引き続き燃えるごみ(1mを超える場合は粗大ごみ)としても排出可能です。

◆お持ち込みできるもの
・すべてがプラスチックで出来た、40cm以下の下記品目が回収対象です。
プラスチック製食器、密封容器、ブックスタンド、レターケース、風呂おけ・手おけ、風呂いす、かご、ごみ箱、プラモデルランナー、プラハンガー、ばけつ、じょうろ、ちりとり
・電気で動くもの、電池が入っているものは危険ですので絶対に出さないでください。

◆製品プラスチック回収ボックス
静岡庁舎新館1階、駿河区役所1階、清水庁舎1階や各市立生涯学習施設(飯田生涯学習交流館を除く)などの公共施設に設置してあります。詳しくはホームページ、もしくはごみ減量推進課までお問い合わせください。


更新日[2025/04/01]

個人住民税所得割が課税されているか確認したい。
[受付番号:FTQ000000201]
[質問分野: 市・県民税・所得税 ]
【市民税課】 …葵区・駿河区にお住いの方
◆普通徴収第1係(葵区)
  電話054-221-1041 FAX054-221-1033
◆普通徴収第2係(駿河区)
  電話054-221-1542 FAX054-221-1033

【清水市税事務所】 …清水区にお住いの方
◆市民税係
  電話054-354-2072 FAX054-354-3212
個人住民税の課税状況の確認方法について
個人住民税が課税されている場合は、納付方法にごとに、以下の書類の「所得割額」又は「均等割額」の各欄で課税額されているか確認いただけます。

【給与からの特別徴収(給与天引き)の方】
 お勤め先から交付される
「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収の決定・変更通知書」

【普通徴収・年金からの特別徴収の方】
 静岡市から送付される
「市民税・県民税納税及び税額決定通知書」

 上記書類がお手元にない場合は、お住いの区の担当窓口までお越しください(運転免許証等の本人確認できるもののご持参をお願いします。また、ご本人・同居世帯のご家族以外の代理の方のご照会には、別途委任状も必要となります。)
 ※お電話でのお問い合わせの場合、ご本人確認をさせていただき、課税又は非課税の状況のみのお答えとなります。


新規[2024/04/01]

しずおかハッピーシニアハンドブックはどのような内容で、どこで配布していますか。
[受付番号:FTQ000000199]
[質問分野: 高齢者 ]
【高齢者福祉課】
 電話054-221-1586 FAX054-221-1090

【各区役所 高齢介護課 】
 葵区:電話054-221-1089 FAX054-221-1079
 駿河区:電話054-287-8678 FAX054-287-8708
 清水区:電話054-354-2162 FAX054-354-3131
 蒲原出張所(福祉係):電話054-385-7790 FAX054-385-3110
しずおかハッピーシニアハンドブックについて
 シニアが活動を始めるための「ハッピーシニアライフ ハンドブック」は、就労やボランティア、生涯学習、老人福祉センター、ご当地体操、健康づくり施設の情報など、シニアが活動するための情報を多く載せています。
 配布場所は、高齢者福祉課(静岡庁舎14階)、各区高齢介護課、シニア向け就労サポート窓口「NEXTワークしずおか」(静岡庁舎新館2階)などになります。


新規[2025/04/01]