生涯学習施設の利用方法について教えてください。
[受付番号:CGQ000000153]
[質問分野: 生涯学習 ]
[質問分野: 生涯学習 ]
【生涯学習推進課】電話054-221-1150 FAX054-221-1758
生涯学習交流館の利用方法について
生涯学習施設は、市民の皆さまの学習・交流の場としてご利用いただいております。
利用方法等については、各生涯学習施設へ直接お問合せください。
◆利用申請ができる時期は、利用内容や団体の性格によって異なります。
詳しくは生涯学習施設にお問合せください。
◆利用時間は、午前(9時から12時)、午後(13時から17時)、夜間(18時から21時30分)の3区分です。
この時間を超えて利用することはできません。
午前、午後を続けて利用する場合は12時から13時までの1時間もご利用いただけます。(午後、夜間も同様)
◆一度利用申請・許可した集会室の変更またはキャンセルによる使用料の還付はできません。
ただし、災害による公共交通機関の停止などの理由で利用できなくなった時はこの限りではありません。
◆各集会室の料金や仕様等、ご不明な点については各生涯学習施設にお問合せください。
◆休館日は次のとおりです。
葵生涯学習センター 第2・第4月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
駿河生涯学習センター(健康文化交流館「来・て・こ」
毎週日曜日、年末年始(12月28日~1月5日)
その他の葵区及び駿河区の生涯学習センター
毎週月曜日、休日、年末年始(12月28日~1月4日)
大河内・梅ケ島・玉川・井川・清沢・大川生涯学習交流館
毎週月曜日、休日、年末年始(12月28日から1月4日まで)
清水区の生涯学習交流館
第1・第3日曜日、休日、年末年始(12月28日から1月4日)
更新日[2018/04/01]
利用方法等については、各生涯学習施設へ直接お問合せください。
◆利用申請ができる時期は、利用内容や団体の性格によって異なります。
詳しくは生涯学習施設にお問合せください。
◆利用時間は、午前(9時から12時)、午後(13時から17時)、夜間(18時から21時30分)の3区分です。
この時間を超えて利用することはできません。
午前、午後を続けて利用する場合は12時から13時までの1時間もご利用いただけます。(午後、夜間も同様)
◆一度利用申請・許可した集会室の変更またはキャンセルによる使用料の還付はできません。
ただし、災害による公共交通機関の停止などの理由で利用できなくなった時はこの限りではありません。
◆各集会室の料金や仕様等、ご不明な点については各生涯学習施設にお問合せください。
◆休館日は次のとおりです。
葵生涯学習センター 第2・第4月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
駿河生涯学習センター(健康文化交流館「来・て・こ」
毎週日曜日、年末年始(12月28日~1月5日)
その他の葵区及び駿河区の生涯学習センター
毎週月曜日、休日、年末年始(12月28日~1月4日)
大河内・梅ケ島・玉川・井川・清沢・大川生涯学習交流館
毎週月曜日、休日、年末年始(12月28日から1月4日まで)
清水区の生涯学習交流館
第1・第3日曜日、休日、年末年始(12月28日から1月4日)
更新日[2018/04/01]